指定期間内のアクセス数をカウント・自動集計し、リアルタイムでブログ記事のPV数を一覧表示しています。内容は当月内の記事ごとのPV数を多い順に表示。過去分の年月ごとのPV数合計になります。

- advertisement -

- advertisement -

目次

直近の集計

期間:2025/07/06 ~ 2025/07/06(1日間)1日間/7日間28日間
合計:36 35 記事(平均:1.0 Views/記事)
上位:11 ※上位10件、約30.6%

1. アキバの老舗「かんだ食堂」が惜しまれながら閉店

2  2018/03/24 アキバの老舗「かんだ食堂」が惜しまれながら閉店。閉店が告知されてからは別れを惜しむ方たちの行列ができたりと秋葉原で愛されていた老舗店の閉店となった。 目次 かんだ食堂とは閉店の案内酒のつまみで振り返るかんだ食堂お店の情報 かんだ食堂とは かんだ食堂は昭和三十三年開店らしく、五十九年余りに渡り秋葉原で神田青果市場の人たちの食を満たしていたような、そんなお店になります。 個人的にはひとりでカウンターに座って単品のおつまみを3品ほど頼み、ビールを飲んで帰るところでした。支払いは現金のみで電子マネーやクレジットカードが使えず、現金を持たなくなってからはうかがう機会が減りましたが、ひさしぶりに訪れてみるとやはり落ち着く、どこかなつかしい昭和の雰囲気と味です。 焼酎のボトルをキープできるようなお店で、周りで働くひとたちが新人を連れてのみにいくような親しまれたお店であったのではないでしょうか。 閉店の案内 突然貼り出された閉店の案内 「昭和三十三年開店以来、五十九年余りに渡り、お引立て頂きましてありがとうございます。」「突然ではありますが、この度諸般の事情により閉店することとなりました。」「これまで賜りました皆様の長年に渡るご愛顧を心から感謝申し上げます。」 閉店の件、無粋だと思ったけど聞いてみたら「地主さんがビル売っちゃっていろいろ言ったんだけどダメだった」という感じで再開もないそうだ。落ち込む自分を「わたしも失業よ♡」と笑わせようとするおばちゃん、ほんとありがとう 閉店告知があってからは、いつもは見かけなかった入店の行列ができ、それが閉店まで続きます。 そうした状態が続いたため「お願い」として、常連のお客さんを優先させていただきたい旨の貼り紙が。閉店でこんなに行列ができるなんて、お店のひとたちも思いもよらない大きな反響だったようです。 そんな状態で迎えた最終日、店長の「それでは最後の営業開始します」のあいさつで開店。開店前には別れを惜しむひとたちがならび、約70人ほどの列ができていました。 「長い間ありがとうございました。よろしければ店主にひと言お願いします」ノート 入り口で「ありがとうね、最後にきてくれて」とやさしく声をかけ席に案内してくれた店長、このノートには書けませんでしたが、おいしいビールとおつまみをありがとうございました。長い間お疲れさま。 昭和三十三年開店から五十九年余り、かんだ食堂の歴史に幕 酒のつまみで振り返るかんだ食堂 とんでもなく美味しいというよりは、昭和の雰囲気の店内含めて味わうという感じではないでしょうか。 生姜焼き。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび から揚げ。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび ときどきお刺身。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび ウィンナー、マヨネーズでいただきます。ぐびぐび 定食ではなくビールのつまみとして単品で食べることが圧倒的に多かったのですが、もう食べられないと思うととてもさみしい お店の情報 場所は中央通りと秋葉原UDXの間にあるビルの一階 「アキバの老舗かんだ食堂」年季の入った建物です。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-4-9 角豊前川ビル 1F電話:03-3253-6255時間:月~金11:00~15:30、17:00~22:30(L.O.22:00)土11:00~16:00、日曜・祝日休み 本当に長い間、お疲れさまでした
..SNSシェア数取得中

2. 肉の万世 秋葉原本店5階・万世牧場が移転のため7/30閉店「焼肉の万世 秋葉原店」として8/1新規オープン。秋葉原本店は1~4階の営業に

1  2023/07/05 肉の万世 秋葉原本店5階にある「万世牧場」が万世橋交差点にあるトゥモロ ービル6階へ移転し「焼肉の万世」として8月1日新規オープン。これにより秋葉原本店は1階~4階の営業に 焼肉の万世 肉の万世 秋葉原本店の5階にある「万世牧場」は7月30日(日)をもって閉店。8月1日(火)より万世橋交差点にあるビッグアップルなどが入るビル(トゥモロ ービル)6階に移転・新規オープン。 店名は「焼肉の万世(読み:やきにくのまんせい)秋葉原店」となるようで、案内によると「黒毛和牛肉が自慢の焼肉店です」とのこと。 「やきにく食べにいらっしゃいまんせい」 住所は「東京都千代田区外神田1-16-1トゥモロービル6階」となっており、場所は万世橋交差点・万世橋警察署となり。 トゥモロービルは1~4階にビッグアップルがあるビルで、秋葉原からだと神田川を挟んで焼肉の万世(トゥモロービル6階)→万世橋(神田川)→肉の万世秋葉原本店という配置となる。 ビル6階の案内に「焼肉の万世」肉の万世でおなじみの赤い牛マーク。 肉の万世 秋葉原本店から万世橋交差点方面 肉の万世・秋葉原本店は新型コロナウイルスの影響を受け2020年に1階〜5階までの縮小営業になっていた。 そんな中、2021年には秋葉原本店ビルを売却していることが報じられていたのだが、今回同ビルから別ビルへの移転・新店舗オープンということになり、家賃・経営的な理由がつよいのかもしれない。 むかしから秋葉原でちょっとイイ感じの食事といえば肉の万世。上層階から秋葉原の街を眺め・見下ろして食べたお肉が思い出という方は少なくないのではないだろうか。 駅からお店への距離としてはそれほど変わらない場所になるが、そういった思い出がなくなってしまうのはやはりすこし寂しく思ってしまう。 肉の万世 黒毛和牛 焼肉セット 《肩肉・もも肉 500g》入り - ¥12,000Amazonで探す楽天で探す 肉の万世 黒毛和牛 焼肉セット 《肩肉・もも肉 500g》入り 肉の万世 ハンバーグ(M)ハンバーグ(M)(ハンバーグ135g×1 ハンバーグソース60g×1)×1箱 - ¥600Amazonで探す楽天で探す 肉の万世 ハンバーグ(M)ハンバーグ(M)(ハンバーグ135g×1 ハンバーグソース60g×1)×1箱 肉の万世 すきやき鍋(南部鉄器)盛岡南部鉄器のオリジナルすきやき鍋 - ¥9,800Amazonで探す楽天で探す 肉の万世 すきやき鍋(南部鉄器)盛岡南部鉄器のオリジナルすきやき鍋 店舗情報 新店舗はJR秋葉原駅・電気街口から万世橋警察署に向かった先の万世橋交差点。徒歩2分くらい 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-1(Google Map) 場所:トゥモロービル6階 電話:03-5244-4129 時間:11:30~22:30 関連記事: 秋葉原で味わえる、おいしいおにくのお店まとめ 関連リンク: 秋葉原本店5階 焼肉店移転のお知らせ
..SNSシェア数取得中

3. 秋葉原・中央通り&JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年4月21日より

1  2025/04/21 秋葉原の広告の記録。秋葉原・中央通りとJR秋葉原駅・電気街口に「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年4月21日(月)より掲出 ブルーアーカイブ -Blue Archive- 新イベントPV 【ブルアカ】「ハイランダー鉄道爆走事件 ~そして列車はなくなった~」イベントPV 秋葉原・中央通り、2025年4月21日(月)より 秋葉原・中央通り、ブルアカ三連広告。この場所のブルアカ広告は前月ぶり ハイランダー鉄道爆走事件 ~そして列車はなくなった~ 橘ヒカリ(CV:石見舞菜薫香)、橘ノゾミ(CV:星谷美緒) ここはもうしばらくブルアカとアズレンの広告が交互に掲出されている。 秋葉原・中央通り、ひと通りもありかなり目立つ場所 JR秋葉原駅 JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)、同じく2025年4月21日(月)より UDXに続く橋・アキバブリッジより ヒカリ「待ち合わせにおすすめー。」 ノゾミ「ここは秋葉原駅 西側交通広場でーす。」 UDXより。駅の場所を意識したメッセージがある広告はめずらしい。キャラにあったイイ駅広告 JR秋葉原駅構内・中央改札口(YOSTAR改札口)デジタルサイネージ $(function(){$("#ads").load("/ads/bluearchive.html");}); 関連記事: JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年3月24日より 秋葉原・中央通り&JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年2月24日より 秋葉原・中央通り&JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年1月20日より JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年12月23日より 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年11月18日より 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年10月22日より JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年9月23日より JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年8月19日より 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年7月22日より 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年6月24日より 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年6月1日より JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年5月21日より JR秋葉原駅・中央改札にイベントスペース+巨大湾曲デジタルサイネージを設置。Yostarがオフィシャルショップなどを展開しYostar改札に ブルーアーカイブ2周年記念、野郎ラーメンとコラボレーション「柴関野郎ラーメン秋葉原総本店」 「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催 ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列
..SNSシェア数取得中

4. 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年7月22日より

1  2024/07/22 秋葉原の広告の記録。秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 - 2024年7月22日(月)より掲出 ブルーアーカイブ -Blue Archive- 秋葉原・中央通り、2024年7月22日(月)より ヒヨリ(水着) CV:中原麻衣 7/29 > 8/7 「やっぱり私にはアイスバーさえも許されないんですね……!」「完全に見放されました……!」 中央通り交差点、大黒、COMIC ZIN、吉野家屋上の三連広告。すべてYostarのブルアカ広告 サオリ(水着)CV:石上静香 「変わったことは何もないが、穏やかでいられる。」「……先生が隣にいるから、かもしれないな。」 アツコ(水着)CV:花澤香菜、サオリ(水着)CV:石上静香、ヒヨリ(水着) CV:中原麻衣 日曜日の夜、広告変更中のようす。前の広告だったカンナがまだ残っていた。 深夜の広告貼り換え。ライティングがかなりまぶしい 高所作業車で貼りかえ、夜空に映えるブルアカ広告。 夜空に浮かぶおしりがえっち 関連リンク: 【Amazon.co.jp限定】ブルーアーカイブ The Animation 第1巻 (Amazon限定特典:1巻~4巻全巻購入特典 描き下ろしA5キャラファイングラフ+アクリルキーホルダー(カヨコ、ハルカ)引換シリアルコード付き) (メーカー特典:フォトカード(超ティザー)(アロナ)1枚 引換シリアルコード付き) [Blu-ray] 2024/08/28 ¥9,900Amazonで探す楽天で探すDMMで探す 【Amazon.co.jp限定】ブルーアーカイブ The Animation 第1巻 (Amazon限定特典:1巻~4巻全巻購入特典 描き下ろしA5キャラファイングラフ+アクリルキーホルダー(カヨコ、ハルカ)引換シリアルコード付き) (メーカー特典:フォトカード(超ティザー)(アロナ)1枚 引換シリアルコード付き) [Blu-ray] 【Amazon.co.jp限定】ブルーアーカイブ The Animation 第2巻 (Amazon限定特典:1巻~4巻全巻購入特典 描き下ろしA5キャラファイングラフ+アクリルキーホルダー(カヨコ、ハルカ)引換シリアルコード付き) (メーカー特典:フォトカード(場面写)1枚 引換シリアルコード付き) [Blu-ray] 2024/09/25 ¥9,900Amazonで探す楽天で探すDMMで探す 【Amazon.co.jp限定】ブルーアーカイブ The Animation 第2巻 (Amazon限定特典:1巻~4巻全巻購入特典 描き下ろしA5キャラファイングラフ+アクリルキーホルダー(カヨコ、ハルカ)引換シリアルコード付き) (メーカー特典:フォトカード(場面写)1枚 引換シリアルコード付き) [Blu-ray] 関連記事: 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年6月24日より 秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年6月1日より JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年5月21日より JR秋葉原駅・中央改札にイベントスペース+巨大湾曲デジタルサイネージを設置。Yostarがオフィシャルショップなどを展開しYostar改札に ブルーアーカイブ2周年記念、野郎ラーメンとコラボレーション「柴関野郎ラーメン秋葉原総本店」 「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催 ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列
..SNSシェア数取得中

5. 秋葉原で本格的なカジノを楽しめる「アキバギルド」メイドカジノ体験レポート ※二千円分のチケットプレゼント付き

1  2021/10/14 以前、神田明神で行われた戦国ポーカーツアーでカジノのことを何も知らず取材させていただき無知を恥じながらお伝えさせていただいたのですが、今回いろいろとカジノのあれこれを教えていただける機会をいただけたため、そのときの再挑戦を兼ね秋葉原の「アキバギルド」さんでカジノを体験させていただきました。 目次 アキバギルドとはメイドカジノの雰囲気実際に体験をしてみてお店の情報 アキバギルドとは アキバギルド店内より、お店のようすなど アキバギルドとは、秋葉原で本格的なカジノを体験できる、メイドさんがディーラーを務めるメイドカジノになります。カジノのしくみですが、はじめにチップを購入し、ゲームで賭けて増やし最後に手元のチップをお店に預けるという国内では一般的なカジノになります。 入店すると熱気あるカジノの雰囲気に圧倒されます。メイドさんのいるお店と聞くと「萌え萌えきゅーん」なかんじをイメージしますが、目にするのは真剣にディーラーを務めるどちらかというと硬派な雰囲気のメイドさんたち。眺めている分にはかわいらしいんですけど皆さん真剣です。 では、どんなひとたちが訪れるのでしょうか。アキバギルドで店長を務めるゆなドワンさんにお伺いしました。 「お店に来られる方たちは、どんな目的のかたが多いのでしょうか」 「基本は純粋にゲームをたのしむかた、大会の練習なども兼ねたりするかたが多いと思います。また、中には海外でカジノをやりたくて、事前に慣れておくため来店されるお客さまもいらっしゃいます。」 「なるほど。このチップのシステムはむかしゲームセンターであった懐かしのコインゲームのようなもので、まずはチップを購入。購入したチップでゲームをし、勝って増やしたチップを最後にお店へ預けることができ、次回来店時に(引き出し料を支払い)引き出すことができるというものでしょうか」 「簡単に言うとそうなります。」 「このメイドさん指名というのはどういったものでしょうか?」 「ディーラーというのはスキルを伴うものになるため、自分にあったメイドさんをディーラーにつけることができます。」 「素人の質問で申し訳ありませんが、ディーラーが違うと何が違うものなのでしょうか、どんなところに影響するのでしょう」 「ディーラーは気配りや進行能力、公平さなどが求められ、それがプレイヤーの結果に影響したりすることもあります。プレイヤーをもてなす気持ちも大切な要素になります。」 「なるほど。ディーラーのもてなすこころは、メイドさんのご奉仕するこころと通ずるところがあるわけですね。」 「はい、そうなります。」 「自分の知っているポーカーと、カジノでやられているポーカーが違うように見えたのですが、ルールはどのようなものになるのでしょうか?なんとなくですが、場に出ている5枚のカードがプレイヤー全員共通のもので、手札の2枚とあわせて計7枚の中から好きな5枚を選び役をつくるということであっていますでしょうか。例えば場に3枚のAエースが出ていて、手札にのこりのAエースがあれば勝ち確定というような理解であっていますでしょうか(ここまでめっちゃ早口)」 「はい、そんなかんじです。」 これだけ把握していればぼくのような初心者でもたぶん大丈夫。根拠のない自信がなぜかあふれてきます。 「さいごに。どんなかたにアキバギルドさんはおススメなのでしょうか。」 「カジノゲームやポーカーをやってみたいけど、はじめてだから不安だなという方におススメです。はじめてのご主人さまでもメイドが丁寧に説明させていただきます。」 メイドカジノの雰囲気 では、メイドカジノはどんなところなのでしょうか。 まず、アキバギルドさんの制服は、平日はコルセットにミニスカートの制服、土日祝日はマリンメイドの制服となっており、コルセットは赤色と青色(夏服は緑)に分かれていて、マリンメイドは青色と白色に分かれているそうです。 サブチーフ以上の役職になると、コルセットは青色・マリンメイドは白色になり、すべてのゲームのディーラーができ、接客に優れていて、みんなのお手本となるキャストがサブチーフやチーフになるそうです。 また、アキバギルドさん・系列店では定期的に様々なイベントを開催しており、最近ですと「D-1グランプリ」という(系列店内の)ディーラーナンバーワンを決める選手権があったそうです。 このイベントはメイドディーラーさんたちが筆記試験と人気投票の合計をランキング形式で競い合うものだそうで、総勢100人ほどから上位7名が決勝の実技審査へと進むことができるそうです。 決勝で最優秀ディーラーに選ばれると、なんとラスベガスへの旅。夢のある職場です 現在(お伺いした9/25時点)のランキングと内訳をみてみたのですが、筆記が100点満点で1点につき5ptになるそうなので最高500pt。これに対し人気投票のために用意されたメニューは以下になり、それぞれに設定されているポイントをお好きなメイドさんに投票することができます。一番高価な十万円のシャンパンマグナムなら1本で500ptというような感じになります。 来店投票:2ptチェキ:1ptキャストドリンク:1ptシャンメリー:10ptシャンパン:100ptシャンパンマグナム:500pt 現在、トップの方はこのシャンパンマグナムを3本も入れてもらっているそうです。推しを支えるプレイヤーの方たちの情熱を感じる一方で筆記試験の配点というか重みがとてもしぶく感じます。メイドディーラーさんたちのきびしい現実を知ってしまったような気がします。が、やられているメイドさんたちはとても真剣です。 ほかにも十月には、アキバギルドさんは14周年を迎えるそうでイベントがあるそうです。イベントの詳細はアキバギルドさんの公式Twitterを参照していただきたいのですが、アキバギルドさんは2007年にオープンし、現・牛かつ 壱弐参のお店地下から刀削麺の地下を経て現在の場所に移転。14年も続くのはほんとすごい 入店時のあいさつ「お帰りなさいませー」や、メニューにある「チェキ700円」をみるとメイドさんのいるお店を感じます。 そんなメイドさんたちとカジノ業界のつながりですが、たとえお店を卒業していてもカジノの大会などあれば主催者から声をかけていただき、臨時ディーラーなど依頼があるそうで就職や卒業でお店を辞められてもつながりのある世界なんだそうです。 そういったつながりのある職場のメイドさんだと思うと、なんとなく安心のようなものを感じます。 実際に体験をしてみて 実際にカジノを体験させていただきました。今回、助手兼撮影モデルをしていただくのは、おつまみレシピ本なども出されている「魔女っこれい」さんです。よろしくお願いしますー 魔女っこれいの絶品おつまみレシピ (扶桑社BOOKS) Kindle版 まずは入店、はじめに受付をします。会員制になっているため必要事項を記入します。膝をついてお出迎え・説明するメイドさん 次にチップを購入します。はじめてなのでおすすめの$300にしてみます。 店長のゆなさんからは、以下ご説明 ゲームは「ブラックジャック」「大富豪」「バカラ」「ルーレット」「クラップス」「プログレッシブポーカー」「テキサスホールデムポーカー」の中から選択できるのですが、ブラックジャックは、初心者の方でも覚えやすいルールで、カードを引くか引かないかご主人様自身で決めていただけるので楽しくてオススメです。 バカラや、クラップス、ルーレット、プログレッシブポーカーはこっちが勝つ!ここが当たる!と予想したところに賭けるゲームで、運の要素が強くあり、シンプルで初心者の方でもチャレンジしやすいゲームです。テキサスホールデムポーカーと大富豪はプレイヤー同士でチップを取り合うのでスキルに左右される一面もあります。 れいさんと殴りあってただで済むとは思えませんでしたが、せっかくなので、おぼえたてのポーカーを選択してみようと思います。正式には「テキサスホールデムポーカー」というそうです。 れいさんもぼくもポーカー初心者です。知っていたのはトランプゲームでひとりに5枚ずつ配られ、手札の好きな枚数を交換し役をつくるルールくらいだったのですが、そのレベルからするとざっくり以下を教えていただくことになります。 共通の場に5枚カードが出され、手元に配られた2枚とあわせた7枚のうちの好きな5枚で役をつくるはじめから5枚場にカードが出るわけではなく、ベットやレイズなどの駆け引きアクションを行い、徐々に場に共通のカードが出現することになるベットやレイズの意味や効果など(ここがはじめてだとすこしむつかしく感じるかもしれません) ここは重要なことなのですが、このレベルのぼくたちでもメイドディーラーさんはルールブックを見せてくれながら丁寧に説明してくれます。また、よく理解できていなかったとしても、ゲームをしながら「このときはこういう状態なので、もしこういう手札であるのならこう考えるのがいいかもしれない」など進行途中でも具体的な説明をしてくれます。これは本当にわかりやすくとても参考になりました。 ゲームをはじめる前、そうは言っててもルールブックを「よく読め」みたいな感じかと思っていたのですが、いも焼酎を飲みながらゲームを教えてもらっているほろ酔い気味のぼくでもすんなりと理解することができました。 正確なコントロールでメイドさんがカードを配りはじめます。カードは水平にくるくると回転しながらプレイヤーの手元に落ち配られます。こういう正確さがあらためて真剣にディーラーをされているメイドさんなんだと感じさせてくれます。 「(ディーラーさんなので、当たり前かもしれませんが)狙ったところには正確に配れるかんじなのでしょうか?」 「はい、実際にゲームをする際にはもっと多くの人数のプレイヤーに配るケースもあり、その分目標も小さく狭くなるので正確さは求められます。」 「この・・カードを回転させながら配るのは、正確にコントロールをする以外に何か理由はあるのでしょうか?」 「そうですね・・(すこし照れて、はにかみながら)んー、やはり・・カッコいいからですかね!」 ・・カッコいいから。カッコいいから・・ (ふぁあああああああああああああああああああ) ・・・そっか、そうだよなあ。カッコいいかあ、カッコいいは大事だよなぁ・・ん。あれ、確かここメイドさんの指名ってあったよな・・なるほどーーーーーーーーー、理解理解 いも焼酎を飲んでいるぼくにも一瞬ですべてを理解することができました。 そりゃ、次に来た時もこのメイドさんにディーラーやってもらいたいわ!!!!!了解、完全におぼえた。シャンパンマグナム10本お願いします こんな感じでくつろぎながらカジノを体験できる空間(かわいいメイドさん付き)お酒もおいしく飲むことができます。ぐびぐび ざっくりではありますが、だいたい一時間半から二時間ほどだったでしょうか。個人的に、はじめは知り合い3名ほどでメイドディーラーさん含めゲームをたのしむのがよいのではないかと思いました。 お気に入りのメイドさんとチェキを撮ることもできます。この辺は秋葉原でメイドさんと一緒にチェキを撮るノリと一緒なんだとおもいます。(ちなみにれいさんは、このときガチのチェキ撮りをお願いしていました) はじめ入店したとき、もし肩と肩がぶつかったりなんかして、れいさんとお客さんが殴り合いのけんかなんてはじめちゃったらどうしよう、止められる自信なんてないよ・・なんて密かに思ったりもしましたが、やさしく丁寧に教えてくれるメイドさん、周りの方たちもぶつかって謝ると「いいよいいよ」とフレンドリーなかんじで安心してたのしめたように思います。 こういう言い方で伝わるかどうかわかりませんが、はじめ「5」くらいの期待でお伺いしましたが、「20」くらいたのしんで帰ってきました。これは丁寧に教えてくれたメイドさんの存在が大きかったと思います。 じぶんの住む秋葉原のこの街に、こんなたのしい場所があったんだという発見の体験でした。 そんなおもてなしのカジノを体験できるアキバギルドさんに、機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか。 以上、はじめてのメイドカジノ体験レポートでした。 お店の情報 お店の場所は秋葉原・中央通り交差点、移転前のCOMIC ZINがあったビルのフロアといえば、むかしから秋葉原に通うひとたちにはわかりやすいでしょうか。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目11-6 小暮ビル4階電話:03-6206-8948時間:平日15:00~22:00、土日祝12:30~22:00 プレゼントキャンペーン: アキバギルドさんのツイッターアカウントをフォロー&記事をリツイートで、アキバギルドもしくはカジノクエストで使える2,000円チケットをプレゼント。 アキバギルドさんのアカウントをフォロー&記事リツイートしてくださったら、その画面のスクリーンショットを保存していただき、アキバギルドのツイッターDMに送信。その後、アキバギルドさんから電子チケットを配布してくれるそうです。 以下、手順になります。 アキバギルドさんのツイッターアカウント(@Akiba_Guild)をフォロー対象の記事ツイートをリツイートフォローしたことがわかる画面と記事リツイートの画面をスクリーンショットTwitterのダイレクトメッセージ(DM)でアキバギルドさんに画像を送付 ※アキバギルドもしくはカジノクエストに来たことがないはじめましてのご主人様、お嬢様限定だそうです 関連記事: 神田明神にて「戦国ポーカーツアー2021」開催 関連リンク: 【アキバギルド】東京・秋葉原のメイドカジノ、かわいいメイド達とポーカーやブラックジャックを遊びましょう - 公式サイトアキバギルド メイドカジノ (@AkibaGuild) · Twitter - 公式TwitterD-1グランプリ2021 – 日本ポーカー連盟秋葉原カジノクエスト | JR秋葉原駅から徒歩5分の本格アミューズメントカジノスポット! 取材の依頼お問い合わせ先:ツルミロボBlogではイベントやお店の取材依頼をお待ちしています。 ツルミロボBlogへ取材依頼・問い合わせ
..SNSシェア数取得中

6. ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原コラボレーション開催

1  2024/05/15 アトレ秋葉原「LoveLive! series official store School idol theater」オープンに伴い、ラブライブ!シリーズとのコラボレーションがアトレ秋葉原にて開催 コラボレーション概要 期間:2024年5月16日(木)~5月30日(木)まで コラボレーション期間はアトレ秋葉原をラッピング。アトレ内で買い物することでオリジナル特典をプレゼント、また、オリジナルグッズ、ミニゲーム販売など アトレ秋葉原ラッピング(貼り換え) コラボレーション開始前夜、貼り換えのようす ラジオ会館側、蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ ラジオ会館側、蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 手前にラブライブ!スーパースター!!。奥にラブライブ!サンシャイン!! 電気街改札口正面のエントランス(向かって左側) 電気街改札口正面のエントランス(向かって右側) UDX側の巨大スペース。イメージカラーでまとめられた配置なのか近い色でまとめられているようだった。 アトレ秋葉原ラッピング(貼り換え完了) 館外のラッピングのようす ラジオ会館側。ショーウィンドウに蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ ラブライブ!スーパースター!!とサンシャイン!! エントランス正面(向かって左下から) エントランス正面(向かって右上から) UDX側、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UDX側の巨大ラッピング UDX側の巨大ラッピング ラブライブ!スーパースター!! Liella! 4th LoveLive! Tour ~brand new Sparkle~ Blu-ray Memorial BOX 2024/05/15 ¥21,471Amazonで探す楽天で探すDMMで探す ラブライブ!スーパースター!! Liella! 4th LoveLive! Tour ~brand new Sparkle~ Blu-ray Memorial BOX 【Amazon.co.jp限定】スマートフォン向けアプリ『Link!Like!ラブライブ!』 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 2ndミニアルバム「Dream Believers (104期 Ver.)」(メガジャケ付き) 2024/04/17 ¥2,420Amazonで探す楽天で探すDMMで探す 【Amazon.co.jp限定】スマートフォン向けアプリ『Link!Like!ラブライブ!』 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 2ndミニアルバム「Dream Believers (104期 Ver.)」(メガジャケ付き) オフィシャルストア ラブライブ!オフィシャルストアのようす 初日は事前当選者のみの入場 「School idol theater」 スノーハレーション衣装 スノーハレーション衣装 スノーハレーション衣装 ショーケースの前に入場整列ができているのでかなり撮りづらい コラボレーションは31日までとなるが、オフィシャルストアは常設になる 関連リンク: 5月16日(木)より「ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原」がスタート
..SNSシェア数取得中

7. 秋葉原のマックスコーヒー(MAX COFFEE)100%自動販売機。糖分ヤバそう

1  2023/10/01 秋葉原にマックスコーヒー(MAX COFFEE)100%の自動販売機が登場、自動販売機自体のカラーもマックスコーヒーカラーで話題に。以下、そのようす マックスコーヒー(MAX COFFEE) マックスコーヒー(MAX COFFEE)とは、1975年(昭和50年)に発売、黄色とこげ茶色を用いたパッケージが特徴で、現行の商品は黄色の背景にこげ茶色の商品名とギザギザ模様。 原料のうち乳成分に多量の加糖練乳(コンデンスト・ミルク)[注 3]を使用しており、甘味が強い。糖分量はコーラとほぼ同じ(9.8%) かつては千葉県・茨城県・栃木県を中心とした地域で限定販売されていた商品で、これらの地域を代表する缶コーヒーであった。近年では関東近郊を中心として販売地域が広がっており、2009年(平成21年)2月16日からは正式に全国販売が開始された。(Wikipediaより) マックスコーヒー100%自動販売機 そんな秋葉原にマックスコーヒー100%自動販売機が登場。 場所はコトブキヤのある通り、廣瀬本社ビルの角。夕方になるとコンカフェなど呼び込みのおんなのこが多数ならぶ通り沿い 以前からマックスコーヒーに振り切った自動販売機だったような気もするが、これまでは普通のどこにでもある自動販売機だった。 それが今回、自動販売機自体がマックスコーヒーのカラー一色になり、それにあわせ売っているドリンクもすべてマックスコーヒーとなったため凄まじいインパクト。 GEORGIA MAX COFFEE(マックスコーヒー)練乳入り。上段にペットボトル×10列、下段に250ml缶×10列。 秋葉原ではこれまでに駅前のドクターペッパー一色の自動販売機があったりとわりと振り切った自動販売機が存在する。 驚いたことに翌日確認したところ、上部のペットボトルはすべて「売り切れ」状態だった。 もともとマックスコーヒーが人気なのか、それとも総武線やつくばエキスプレスが秋葉原にはあるからか、千葉や茨城からの鼻息を感じる。 糖分は変わらないのだろうけど、これだけならぶと糖分ヤバそう。(錯覚) コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 500ml×24本 2016/01/27 ¥2,827 (¥118 / 本)Amazonで探す楽天で探す コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 500ml×24本 コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 250ml缶×30本 2009/02/16 ¥2,500 (¥83 / 本)Amazonで探す楽天で探す コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 250ml缶×30本
..SNSシェア数取得中

8. 秋葉原から末広町、生姜豚専門店・東京湯島「香登利(かとり)」8/8オープン

1  2021/08/08 ことし4月24日に閉店した築地銀だこハイボール酒場末広町店(2016年12月オープン)跡地に生姜豚専門店・東京湯島「香登利(かとり)」が8/8オープン。東京メトロ銀座線の末広町駅を出てすぐの交差点から蔵前橋通りを妻恋坂方面にすこし進むとお店が見えてきます。 目次 オープン情報生姜豚とは生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セットお店の情報 オープン情報 店頭に貼ってあるオープン告知より 生姜豚専門店、香登利(かとり)昭和40年代はじめより、ごく一部の地域で伝承され、愛され続けた秘伝の味と熟成法。営業時間は11:00~22:00 ※緊急事態宣言中などは短縮営業 店頭の看板「東京湯島生姜豚・香登利」 生姜豚とは お店の店頭にある説明案内より 「昭和四十年代初めより、文京区湯島本郷に居を構えた創業家(香取家)で伝承されてきた料理です。」「ニンニクや生姜などをふんだんに使用した特製のタレに、国産の厚切豚を長時間漬け込んだ製法で、豚肉のビタミンB1を効果的に取り入れ、疲労回復、体力増強、夏バテ防止、免疫力をあげる等の効果が期待できる料理です。」 注意書きには「当店の生姜豚は、ニンニクと生姜を通常の2~3倍使用し、かなり刺激の強い料理となっております。」 ・・元気になりすぎると困る方 生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セット お店の入り口で食券を購入します。「店内」なのか「持ち帰り」なのかをまず選び、以下 メニューこんな感じ。生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セットなど 生姜豚重定食:並盛1,080円、大盛1,380円、特盛1,680円生姜豚カレー丼セット:並盛1,000円、大盛1,300円、特盛1,500円 生姜豚重定食 重箱のふたを開けると食欲をそそるニンニクの香りが広がります。 生姜豚重定食の特盛。お漬物、豚汁と卵焼き付き 通常の2~3倍 ニンニクと生姜を使用しているとのことで、ギンギンです。 具だくさんでこれだけでお腹いっぱいになってしまいそうな豚汁 生姜豚カレー丼セット 生姜豚カレー丼セット特盛。生姜豚とニンニクがのっているカレー丼にサラダとらっきょうが付きます 味やかおりはほとんどカレーです。つよい辛さはほとんど感じません 濃い味なカレー丼の箸休めにサラダとらっきょう お米にたっぷりと染み込んだカレー。食べやすいようスプーンもついています。お腹いっぱいはち切れそう。ギンギンギン お店の情報 秋葉原から末広町駅方面、東京メトロ銀座線の末広町駅を出てすぐ、交差点付近の築地銀だこ跡地になります。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-13-10 プロステック秋葉原 1F電話:03-6284-4078時間:11:00~22:00 緑茶が出てくるようなお店で、秋葉原のお店というよりは都内の落ち着いたすこし上品なお店という感じ。疲れたとき、ゆっくりとお食事したいときにいかがでしょうか
..SNSシェア数取得中

9. 秋葉原の路上喫煙禁止・道路標示の変化について

1  2024/07/04 秋葉原の路上喫煙禁止・道路標示の変化について感じたこと。表記が外国人観光客向けに変わっていて、言い訳できないようになっていてより一層観光地化していたね、という話。 路上喫煙禁止 いわゆる秋葉原と言われる場所のほとんどは千代田区であり、その区内では「千代田区生活環境条例」が施行されていて、路上喫煙やたばこのポイ捨てをすると罰則として2万円以下の過料が科せられる。 そんな秋葉原で道路標示の変化に気づいたのは先月の六月ごろ。区内の多くの場所で見かける路上喫煙禁止の道路標示だが場所によるのか英語表記のものに変わっていた。 「FINE」は「大丈夫」とか「素晴らしい」といった日本語訳を思い浮かべるが「罰金」という意味があるようだ。 設定されていたのは知っている人は知っているこの場所。ここ以外にも駅前・電気街口など、この辺りにいる人たちの多くは外国人観光客で日本語は読めなそう。 新しい路上喫煙禁止・道路標示に書かれていたのは「NO SMOKING FINE¥2,000」の文字。 円相場 一時1ドル161円90銭台に。約37年半ぶりの円安水準を更新したいま、罰金二千円はもしかしたら外国人観光客にとってチップみたいなものかもしれないけれど、この場所でなら一日頑張れば余裕で20万円くらいイケそうだ。 そんなことをSNSで投稿したところ、以下のような反応 路上喫煙摘発バウンティハンター方式はどうだろうか(提案) 2000円徴収する仕事やらせて欲しい、7:3ぐらいで、100人はやっつけるよ これ通報した人が1000円もらえるようにしたらいいのに 罰金じゃなくて喫煙料としてしか認識されないのでは…? 路上喫煙を取り締まるアルバイト、取り分は千代田区と半々みたいな話があればぜひ声をかけていただきたい(鼻息) あと気になったのは路上喫煙と同じように禁止してる客引きなのに、なぜこちらは罰金ないのか。違反したら遠慮なく100万円くらい搾りとってほしい(一区民からの要望) 「吸いたい気持ち」がスッキリ消える リセット禁煙 (PHP文庫) 2014/02/07 ¥295Amazonで探す楽天で探すDMMで探す 「吸いたい気持ち」がスッキリ消える リセット禁煙 (PHP文庫)
..SNSシェア数取得中

10. 神田明神にて「こうじょう雅之 武人画集 御奉納記念ライブアート」

1  2022/05/08 2022年5月7日を以って画業10周年を迎えた武人画師こうじょう雅之氏の武人画集 御奉納記念ライブアートが神田明神にて実施された。以下、そのようす 目次 武人画師とはライブアート作品など 武人画師とは 以下、公式サイトより 『武人』を戦う者では無く『覚悟を持った者』として捉え、その者の持つ『覚悟』の瞬間を『武人画』として描く武人画専門の絵師とのこと。 京都宇治を拠点とし、戦国武将や武芸者、三国志の豪将を初め、世界的な映画のキャラクターや国内における往年の人気アニメやキャラクター、様々なジャンルのアスリートまで、幅広い人物・キャラクターの「覚悟の瞬間」を「武人(覚悟を持つ者)」として捉え、数多くコラボされている。 ライブアート 2022年5月8日、午後4時より神田明神境内にて 神田明神でのライブアートは新型コロナがはじまる前以来で約二年半ぶりとのこと。 2018年にライブペイントをされているのを神田明神で見かけたことがあるため、個人的には約四年ぶりのライブアートだ。 神田明神を降りた秋葉原UDXでは絵師100人展が開催されていたが、別の場所でこんなにもアツいライブアートが行われていた。 ライブアートを見守る方たち。大太鼓の音が境内に響く 上は下へと筆を走らせ身体を上下するため、想像以上にたいへんそう。額に汗が滲む 筆を走らせる武人画師 たたかれている大太鼓のリズムもあってか、躍動感のあるライブアート。 十数分ほどで描きあげられる作品は神田明神が祀る神様の将門様だ。 太鼓をたたかれていたふたりはご夫婦だそうで、その娘さんが今回はじめてイベントで銅鑼(ドラ)を鳴らす大役を務めた。 完成した平将門様。馬に乗り、弓を引く将門様がとても力強く感じる。 作品など こうじょう雅之 武人画展「SOUL OF JAPAN 2022〜不撓」を、東京・銀座G735Galleryにて5月7日(土)~6月4日(土)まで開催。 画業10周年を記念した、初の武人画集「10 KOJO MASAYUKI 2012-2022」も5月7日より発売。 関連リンク: 武人画師 こうじょう雅之 こうじょう雅之 武人版画 スター・ウォーズ コレクション 「ダース・ベイダー」其の六 日本限定200枚 直筆サイン入り- ¥37,400Amazon検索楽天検索
..SNSシェア数取得中

▲目次へ移動

当月の集計

期間:2022/10/01 ~ 2022/10/31
合計:83,425 262 記事(平均:318.4 Views/記事)
上位:44,023 ※上位10件、約52.8%

1. 秋葉原の名物コスプレおじさん、帰らぬひととなる

15,093  2022/10/19 皆さんは秋葉原にいる名物コスプレおじさんをご存じだろうか。ケンタッキーフライドチキンの店頭で様々なコスプレをして楽しませてくれたカーネルおじさんを見かけなくなってしばらく経つので聞いてみた。 目次 カーネルおじさん 秋葉原店 行方 お店の情報 カーネルおじさん カーネルおじさんとは、 ハーランド・デーヴィッド・サンダース(Harland David Sanders、1890年9月9日 - 1980年12月16日)は、アメリカ合衆国の実業家で、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の創業者。カーネル・サンダース(Colonel Sanders)として知られている。(Wikipediaより) 秋葉原には総武線高架下に店舗「秋葉原店」があり、利用された方も多いのではないだろうか。 秋葉原店 以下、秋葉原店のカーネルおじさん 季節に合わせ衣装を変えてくる菖蒲の節句おじさん(5月) 海賊王におれはなる・ルフィおじさん(7月) ハロウィンおじさん(10月) パンプキンおじさん 視線の先が気になるおじさん ガン見して視線を外さないおじさん --> いやらしく笑みを浮かべるおじさん 桃の節句おじさん(3月) 節分の鬼役を買って出るこころやさしいおじさん(2月) 冬のクリスマス時期にはあたたかな格好のサンタクロースおじさん(12月) 自然に落ちてしまうことがあるそうだが、ズボンがずり落ちて変質者のようになっていたおじさん このメガネずらしは誰かのいたずらだと思う。 メイド服に身を包む乙女なおじさんの姿はおそらく秋葉原でしか見ることはできなかった。 そんなおじさんなのだが、思い返してみるとここ最近しばらく見かけていない。 まるでボケて行方不明になってしまったおじいさんを心配しているような、何とも言えないイヤな予感がしていた。 行方 店頭でぼんやりとしていたところ、お店の方が開店の準備で出てこられたので気になっていたことを聞いてみた。 ※以下、雑談レベルの話なので実際の結果は違うことになるかもしれないけど、すくなくてもこういう会話があったということで そういえば、最近店頭に立っていたカーネルおじさん見かけないですね。 「あー、あれは最近いたずらでメガネ外され(壊され)ちゃって、本部に修理・交換で送ったんですけど」 「『そんなことがあるくらいなら、もう置かなくていいんじゃないの』って話になって、だからもう戻ってこないです。」 えええええ。ま、まあ、しばらくはそうなっちゃうんですね。・・でも将来的には・・ 「いやー、ウチが置くことはもうないと思いますよ。」 なんと、こんなあっけないお別れになるとは・・ 世界中で愛され、秋葉原でも季節を感じさせてくれたカーネルおじさんなのだが、どうやらお別れとなってしまうようだ。 誰かの何気ないいたずらがこんなことになるとは、とても残念。 お店のひとはそう言ったけれど、修理されていつかまた店頭に戻ってくることを期待したい。 もし言われていた通り、このあとも店頭に姿を見せないようなら、こういった理由のため撤去されてしまったということになるようだ。 お店の情報 場所は総武線高架下 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-4-11(Google Map) 電話:03-5207-8020 時間:10:00〜21:00
..SNSシェア数取得中

2. 約200種類の冷凍食品やアイスが食べ放題「チン!するレストラン」ヨドバシAkibaにて期間限定オープン

12,526  2022/10/05 秋葉原・ヨドバシAkibaのレストランフロアにてフローズン・アワード10周年特別企画「チン!するレストラン」が期間限定開催。約200種類の冷凍食品やアイスが食べ放題のイベントとなる。 更新履歴 2022/10/5 - 記事作成 2022/10/8 - 「店内のようす」に店内のようすを追記、「実際に行ってみた」を追記 2022/10/9 - 「その後と店舗情報」にその後(二日目)のようすを追記 2022/10/10 - 「その後と店舗情報」にその後(三日目)のようすを追記 目次 チン!するレストラン 店内のようす 実際に行ってみた その後と店舗情報 チン!するレストラン 概要 今年で10回目を迎えるという冷凍食品・アイスクリーム業界最大のキャンペーン「フローズン・アワード」 その10周年特別企画として日本アクセスがヨドバシAkibaにレストランを期間限定オープン。 約200品もの冷凍食品・アイスクリームの中から、好きなものを自分で“チン”して、食べ放題とのこと コース・料金 約200品の冷凍食品・アイスが食べ放題 コースやメニューは以下 ランチ食べ放題コース(90分) - 1,500円 ※11:00~17:00 ディナー食べ放題コース(120分) - 2,500円 ※17:00~21:00 アルコール各種 - 200円~ ソフトドリンク - 150円 飲み物類は別途料金が発生する。 商品ジャンルとしては以下 からあげ しゅうまい ハンバーグ おかず(小分け) ワントレー グラタン・ドリア お好み焼き・たこ焼き チャーハン 洋ごはん 和ごはん ごはん(1人前) おにぎり ライスバーガー パスタ ラーメン うどん やきそば 野菜・果実 ポテト 軽食・おやつ スイーツ・パン これらは冷凍庫にジャンル別に配置・管理されている。 手順・イメージ 入り口の発券機でチケットを購入し、そのチケットとリストバンドを交換 店内に入り席を確保 店内にある3か所の冷凍庫から好きな商品を取り出す 電子レンジ&給湯コーナーがあるのでそこで温める ほか、アイスコーナーやアルコール、ソフトドリンクなどもあるようなので別途取りに行く必要がある。 期間 日程:2022年10月8日(土)〜2022年10月23日(日)時間:11:00〜21:00(入店締切20:00、最終日は19:30までで入店締切18:30) 場所 ヨドバシAkiba 8階レストランフロア 中央のイートインスペースが「チン!するレストラン」になる。 電子レンジ よさそうなのが店内にはメーカーイチオシのレンジがならんでいるそうなので、電子レンジの使い勝手など比較し、いろいろ試してみるのも楽しみ方のひとつなのかもしれない。 ※画像はイメージ レンジ一覧 アイリスオーヤマ MO-F1808 シャープヘルシオ AX-XA30 パナソニック ビストロ NE-UBS10A YAMAZEN PRK-F250TSV 象印エブリノ ES-GT 東芝 ER-XD70 日立ヘルシーシェフ MRO-W10A BALMUDA The Range 店内のようす 雰囲気こんな感じ フロア、冷凍食品など 一部、準備中のものあり スペースの入り口にフローズンアワード10周年記念「チン!するレストラン」 壁や柱に冷凍食品やアイスクリームのパッケージ 取り扱う冷凍食品を保管するための冷凍庫がたくさんならんでいる。 場所はフロア中央のイートインスペースがあった場所。 アイス食べ放題 十数種類のアイスクリーム食べ放題。テンションあがる ハーゲンダッツやGODIVA、雪見だいふくなど 種類たくさん。アイスだけでも楽しそう ガツンとみかん 親子連れけっこういたけれど、こどももママさんも大はしゃぎ 電子レンジ 冷凍食品の温めには各メーカーイチオシの電子レンジを使用 電子レンジたくさん。メーカーイチオシの電子レンジを実際に使うことができる。 実際に行ってみた 初日のようす。体験レポート あさのようす あさの様子。午前11:00に開放されるレストランフロアへ続くエスカレーター前、行列ができていた。 この列は長く伸び、100人を超えている感じだった。 エスカレータをあがると店頭に長い行列が出来、しばらくすると列を締め切っていた。(11:30頃) あさならんだ方たちは当日予約をし、指定時間に再度店頭へ来るよう案内される。(名前を聞かれ空いている時間帯に予約) これまでヨドバシAkiba 6階おもちゃ売り場の行列を見ることはあっても、レストランフロアの行列を見るのははじめてで正直驚かされた。 入店 幸運にも15:30の当日予約をすることが出来たため、夕方ヨドバシレストランフロアへ。 入り口で「LINE登録すると500円引きになります」と案内を受けるも普段こういった登録系の割引は受けないのでどうしようか考えていると、近くで老夫婦が今日はもう満席・入れないという説明を受けていた。 聞き耳を立てると、ネット予約はもう最終日まで終了している。それでも来るのであれば11:00の開店時に来ていただき当日予約の受付をしてくださいと説明。 ネット予約終了に驚いているとLINE登録を断るタイミングを失ってしまったため仕方なく登録。だが、これで1,000円でのランチとなった。 ※支払いは電子マネー(交通系など)、クレジットカード、現金 冷凍食品選び 店内に入るとリストバンドを渡されシステムの説明を受ける。時間制だということ。注意事項として、どれだけ冷蔵庫から取り出してもよいが食べ残しがないようにすること。席を立つときはマスクをするようになどなど。 さっそく冷凍庫の前に立つがひとりなのでつまみ選びは慎重にしなければならない。 食べ残さずということと、ひとりぼっちということを考えるとなるべく少ない量のものをたくさん選びたい。 間違っても家族で食べるような量が入っているから揚げや竜田揚げを選んではいけない。これは家族で来た幸せな方たちや一流のデブなど選ばれし者のみが許されるものなのだ。 電子レンジ 身分相応のものを選び温めへ。電子レンジがならんでいるのだが使い方がよくわからない。 近くにいたスタッフさんにその旨伝えると一緒にやりましょう、と。 全員がそうなのかはわからなかったが、知識をひけらかして一方的に伝えるタイプではなく、ぼくもわからないけど一緒にやりましょうというスタンスの方で、自分にとってはこれがとてもよかった。 投票 袋から取り出し、電力(W)とあたためる時間を確認、あと袋から取り出して耐熱小皿に取り出すか、それともそのまま袋であたためるかなどを確認しチンするだけ。 説明するとそれだけなのだが、電子レンジの操作はそれぞれ違っていてメーカーによって異なる。ある程度のインターフェイスは同じなのだが細かい部分で差があるようだ。 その操作性や満足度みたいなものを投票用紙に記入し投票するしくみがあって面白い。 評価する内容は以下 デザイン 使いやすさ 静音性 パワー お家に欲しい! これらを5点満点で採点し投票箱へ入れることで電子レンジ総選挙に参加することが出来る。 こういった実体験をし、実際にそれを記入して評価したあとヨドバシで家電の買いものができるという環境はとてもよい。 冷凍食品 スタッフさんと一緒にあたためたおつまみ。枝豆、いか焼き、ねぎたこ焼き、ポテト。 完全にひとりで飲んでさみしい休日を過ごす、しょぼくれたおっさんのつまみ。映えは一切ない ここにビールを加えると、パーフェクトなダメおっさんぶりが際立つ。 近くで無邪気に笑う子供の声が耳に痛い。 レンジ渋滞 せっかくなので協力してくれたスタッフさんに聞いてみた。スタッフさんというかおそらくアルバイトの方、あくまでレンジ付近のサポートや掃除などをされ、近くで見ていた方の見解。 電子レンジの台数が少なく混みすぎて大変なのではという意見がかなりあったのだが、実際にはそれほど混んでいるという印象は受けない、これはどういうことなのだろう。 これに対し、スタッフさんとしては以下のように感じているようだった。 まず、人数をそれほど詰め込むような予約の管理をしていない。ゆとりのある人数であること。 なるほど、確かに大混雑という感じではなく、座席もところどころ空きがあるため詰め込んでいるという印象は受けない。 次にレンジにならんでしまうと時間のロスが大きいので、混んでいればレンジを使わないものを優先して選んでいるように見える。 なるほど、確かにそういったレンジを使わないアイスやスイーツ系のものが充実している。 レンジを使わない商品300円。3本も飲んだやつがいるみたいですね。 もしかしたら混雑を感じなかったのは時間帯やたまたまだっただけなのかもしれないが、少なくても自分にはそれで困っているようには感じなかった。 さいごに このような感じであっという間の90分だった。 自分はビールを飲みたかったため、そのつまみがすこしだけあればよかった。なので電子レンジを使用したのは数えるほどだったのだが、いろいろな電子レンジを試してみたいというような好奇心を持てればとてもたのしいと思う。 しょぼくれたおっさんのビールランチだったけど、こどもの頃憧れた好きなアイスを好きなだけ無限に食べるという優雅なひと時を最後に過ごしヨドバシレストランフロアをあとにした。 その後と店舗情報 その後 二日目の朝、訪れてみると先着順ではなく抽選方式に変わっていた。 1~2名と3~4名用の抽選箱があり、そこからくじを引くようにして抽選。 11:30までにならんだ方を対象に行っていた。 レストランフロアを半周するほどのひとたちが長い列をつくる。 約250名ほどだっただろうか、子供と一緒の家族連れが多かったように感じる。 三日目(10月10日月祝)の朝、これまでの集客状況をふまえ当日席の受付は中止。事前予約者のみの案内に。 今後だが、10月11日(火)以降は予約サイトでキャンセル待ちをしている方から抽選で席を用意することになるようだ。 聞いてみた 「チン!するレストラン」を企画した会社のかたとお話しする機会があったので聞いてみた。 フロアの座席数はいくつくらい用意しているのでしょうか? 「客席は40になります」 電子レンジに行列ができ大混雑になるのではという懸念の声がありましたが、そこまで混雑しているようには感じませんでした。これはなぜでしょうか。 「やはりメーカーイチオシの電子レンジの性能ということがあると思います。通常よりも時間の掛からない性能のものを使っていただいているのでそこまで混雑が起きていないのだと思います。」 なるほど電子レンジの性能で回転率を上げ滞留してしまう時間を少なくしているということですね。 「あとは人数の制限です。そこまで人数を増やさないことで混雑を防いでいます。」 なるほど、やはりこれは意図的にそうされているのですね。 「ヨドバシさんや各メーカーさんたちご協力のもと今回のイベントをさせていただいており、電子レンジの投票結果をイベント終了後に売り場で掲示しようと考えています。」 「なかなか実際に電子レンジを使用して試せるという機会はないと思われるので、ぜひこういった機会で電子レンジの性能などを広められればと思っています。」 家族連れでにぎわうレストランフロアで、はしゃぎ転ぶ子供をやさしく抱き起しながら男性は人柄をあらわすような笑顔でそう答えてくれた。 店舗情報 ヨドバシAkiba 8階レストランフロア 住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1(Google Map) 場所:ヨドバシAkiba 8階レストランフロア 電話: 時間:11:00〜21:00(入店締切20:00、最終日は19:30までで入店締切18:30) 関連リンク: チン!するレストラン|フローズン・アワード10周年特別企画
..SNSシェア数取得中

3. 閉店して二年間 空き状態だった「セガ秋葉原2号館跡地(半田ビル)」その後・入居テナント

4,305  2022/10/11 閉店してテナント募集状態が二年以上続いた秋葉原・万世橋交差点の「セガ秋葉原2号館」跡地だが、入店するテナントなどその後のはなし 目次 店舗跡地 入店するテナント セガ秋葉原2号館 店舗情報 店舗跡地 場所は二年前、2020年8月30日に閉店したセガ秋葉原2号館跡地 閉店したあと約二年間、テナントが入らずそのままだった半田ビル 秋葉原ではほかに以下のビルやフロアが空き状態になっている。 GiGO秋葉原4号館、地下1階~4階フロア。2022年9月25日閉店 とらのあな秋葉原店。2022年8月31日閉店 ボークスホビー天国。中央通り沿いの自社ビル移転の為、2021年5月16日閉店。 大きいところだとこういった場所になり、駅前ということもあって街としてはさみしい状態であったのだが、今回セガ秋葉原2号館跡地にあたらしいお店がオープンすることになるようだ。 入店するテナント カラオケまねきねこは、株式会社コシダカが運営するカラオケボックス店。本社機能は東京都港区に置くが、本店は群馬県前橋市。 多くの店舗でワンドリンクオーダー制またはワンオーダー制(有料)を実施しているため室料が安いのが特徴(Wikipediaより) そのまねきねこが「秋葉原電気街口店」をオープンするもよう。 ビルの工事案内をみると「入居新築工事」「半田ビル3〜7階」「発注者 株式会社コシダカ」とある。(カラオケまねきねこ秋葉原電気街口店新築工事のご案内全体) 秋葉原には既に以下のまねきねこ店舗が存在するのだが「まねきねこ秋葉原電気街口店」オープンで秋葉原3店舗目となるようだ。 カラオケまねきねこ秋葉原店 中央通り沿い、アキバプレイス6階 カラオケまねきねこ秋葉原昭和通り口店 2022年、昭和通り沿いに新しくできたビルChiyoda Terrace5〜7階 セガ秋葉原2号館 セガ秋葉原2号館は2020年8月30日に惜しまれつつ閉店 閉店時、さいごの挨拶。店頭には「17年間ありがとうございました!」のメッセージ 交差点の歩道を埋めつくす多くのひとたちが最後の別れに集まった。 そんなセガ秋葉原2号館閉店後の家賃(当時)だが、 賃料:月額14,000,000円と別途消費税額 共益費:月額850,000円と別途消費税額 看板掲出料:月額350,000円と別途消費税額 上記だったようで素人が聞くととんでもない金額に聞こえてしまうのだが、元スタッフさんのはなしだとそうでもないらしく「これでも激安なんです。もっと高かった時期もみんな頑張りました」とのこと。 店舗情報 場所は万世橋交差点、セガ秋葉原2号館(旧アキハバラGiGO)跡地 神田・靖国通り方面からだと秋葉原の南の入り口となるような場所になる。 今後どうなるかは不明だが、ここのビルは目立つ広告を貼ることができるため、そちらも期待したいところ。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-15-1(Google Map) 場所:半田ビル 電話: 時間: 関連記事: セガ秋葉原2号館(アキハバラGiGO)が閉店・グランドフィナーレ「17年間ありがとうございました!」 そこはまるで天国!「ボークス秋葉原ホビー天国2」がグランドオープン コミックとらのあな秋葉原店が閉店。最終日のようす「また、いつの日か"秋葉原"で会いましょう!」 GiGO秋葉原4号館(旧SEGA)閉館。最終日のようす「11年間ありがとうございました」「1・3・5号館後は任せた」 関連リンク: カラオケ まねきねこ
..SNSシェア数取得中

4. バーガーキングに「私たちの勝チ」と煽られたマクドナルド秋葉原昭和通り店、縦読みで「店のデカさよりだいじなこと」とまた煽られる

2,896  2022/03/31 閉店時に「私たちの勝チ」と煽っていたバーガーキング秋葉原店、店舗規模が大きくなって戻ってくるマクドナルド秋葉原昭和通り店に向けたと思われる「私たちの価値」という広告に縦読みで「店のデカさよりだいじなこと」とまた煽るようなメッセージをおくっていた。以下、そのようす 更新履歴 2022/3/31 - 記事作成2022/4/1 - グランドオープンのようすを追記 目次 これまでのやり取り戻ってくるマクドナルド秋葉原昭和通り店縦読み再びさいごに これまでのやり取り マクドナルド秋葉原昭和通り店は2020年閉店の際、おとなりのバーガーキング秋葉原昭和通り店からメッセージをいただいたのだが、これが実は縦読みで煽っているのではと話題になった。以下、そのようす マクドナルド秋葉原昭和通り店「22年間のご愛顧ありがとうございました。」2020年1月31日に閉店いたします、という内容が掲示された。これに対し バーガーキング秋葉原昭和通り店「22年間たくさんのハッピーをありがとう。」「今日は彼のところに行ってください」というなんとも心温まるメッセージ。なのだが・・これを縦読みすると「私たちの勝チ」というまるで敗者に向けて煽っているようなものになる。 マクドナルドとバーガーキングの煽りネタは定番だそうだが、当時これが話題となった。 戻ってくるマクドナルド秋葉原昭和通り店 そんなマクドナルド秋葉原昭和通り店だが、閉店から約二年後の2022年4月1日にグランドオープンする。 「秋葉原昭和通り店いよいよ2022年4月上旬グランドオープン」実際には4月1日オープンとなる。 もともとその予定だったのかもしれないが、場所は閉店前と同じ場所、そして同じ店名。フロアは2階~4階となり、そこだけが以前と異なるのだが、フロアの面積など規模がはるかに大きくなって帰ってきた。 あたらしいビル。「Chiyoda Teracce」という名前で2~4階がマクドナルドとなる(一階にはセブンイレブン) バーガーキングのあの「勝チ」はいったいどこへ行ってしまうのか、その行方が気がかりであった。 縦読み再び そのバーガーキングの店頭に広告。マクドナルド秋葉原昭和通り店のグランドオープン前日3/31に確認(気づいた) 「私たちの価値」一見、何の変哲もないものに感じるが、ん?「私たちのカチ?」そう思い不自然な改行の右端の文字を縦読みすると「店のデカさよりだいじなこと。」となり、これはマクドナルド秋葉原昭和通り店の新店舗フロア面積の大きさについて皮肉っていると思われる。 変な笑いとともに、ほんとうにこのたたかいはおわらないんだなと、そう感じた。秋葉原ではバーガーキングが一方的に噛みついているだけのようにも見えるけど、きっと彼らなりの歓迎なのだろう。 さいごに 場所はJR秋葉原駅・昭和通り改札口を出てすぐ(写真は閉店前のもの) 戦略的にだとか、煽りネタは定番、ケンカするほど仲がいいなど言われているけれど、バーガーキングの主張している「勝チ」は国内だとあまりウケがよくない方たちも一定数いるようで、1勝12敗くらいの価値にしか感じないのはおそらく気のせいだろう。(ツイートの反応) 何はともあれ、22年間続いたマクドナルドのお店があたらしいビルで昭和通り沿いに戻ってくることになる。おかえりなさい 住所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-21-1電話:03-5577-5837時間:24時間営業 ※4月1日追記。グランドオープン グランドオープン直前の午前7:00頃、オープン記念で何かあるわけでもなさそうだったが、約10名ほどの開店待ちが階段にできていた。 一方、静かな朝を迎えているバーガーキング マクドナルド店内、座席から見えるのは目の前を走る高速道路 店内が広いのはもちろん、オーダーフロアである2階でならばなくても上の3~4階の客席フロアに行き、そこからモバイル注文もできるし、高速道路を眺めながらぼんやりできそうで、なかなかの価値なのかもしれない(バーガーキングの縦読みに対する個人的な感想) 関連リンク: Burger King roasts McDonald’s with cryptic message on poster jabbing huge new store in Akihabara開店するマックに、バーガーキングがメッセージ 縦読みに「怖ーッ!」「やるねえ~!」 - grape 昭和プロレス 禁断の闘い 「アントニオ猪木 対 ストロング小林」が火をつけた日本人対決2022/02/04 ¥2,673Amazon検索楽天検索
..SNSシェア数取得中

5. ヨドバシAkiba一階に旨辛カレー専門店「白洋亭」オープン

2,511  2022/09/03 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba(以下、ヨドバシAkiba)一階にあたらしいお店、旨辛カレー専門店「白洋亭」10/17オープン 更新履歴 2022/9/3 - 記事作成2022/9/13 - 「場所について」にオープン場所を追記2022/10/16 - メニューやお店のことを追記2022/10/17 - 全体的に見直し・修正 目次 白洋亭旨辛カレーメニューその他、店舗情報 白洋亭 以下、Yodobashi-Vision Akibaより。どうでもいいことだけどヨドバシの大型ビジョンW9.9m×H3.1m(30.7㎡/約407インチ)デカい 旨辛カレー専門店「白洋亭」。TAKE OUTお持ち帰りもできます! ローマ字で「HAKUYOTEI」と表記されており「はくようてい」と読むらしい。 HAKUYOTEI CURRY、10月17日 ヨドバシAkiba 1Fにオープン 「大阪一なら日本一」「生涯守るはこの一品」と書かれてある。大阪のカレー店ぽい。 カレーおいしそう、旨辛。 場所は以下 去年8月に閉店したまま一年以上経過している「トゥッカーノグリル 秋葉原ヨドバシ店」跡地 ヨドバシAkiba一階「トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店」が8/8閉店ヨドバシAkiba一階にある「トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店」が8/8をもって閉店する。 上記リンクは「トゥッカーノグリル 秋葉原ヨドバシ店」記事 オープン告知。10/17ヨドバシAkiba一階にオープン 場所の案内、トゥッカーノ跡地。 神田明神通り沿い。靴修理・合いかぎのお店のとなり。ヨドバシカメラの裏側。 旨辛カレー 一番人気だという旨辛カレー。座席についてから思っていたよりも時間がかかって出てきた感じ。 大麦三元豚使用とんかつカレー(普通盛り)880円 大麦三元豚のとんかつは衣サクッ 口にすると思ったより辛さがあり、しばらくすると後味にはっきりと甘さが広がるような感じだろうか。 付け合わせに福神漬けとらっきょう。 メニュー 店頭のメニューより 大麦三元豚使用のとんかつカレーなどをメインに旨辛なカレーを提供。 大麦仕仕上 三軒豚は「世界的に権威のあるTaste Institure(国際味覚審査機構)で三ツ星受賞」と店頭に書かれてある。 メニューにとんかつカレー、スパイシーチキンマサラカレー、カレーうどん、エビフライカレーなどなど グランドメニュー 大麦三元豚使用とんかつカレー - 880円大麦三元豚使用とんかつほうれん草カレー - 1,080円大麦三元豚使用とんかつチーズカレー - 1,030円大麦三元豚使用とんかつ温玉カレー - 1,000円スパイシーチキンマサラカレー - 880円カレーうどん - 950円カレーうどんセット - 1,050円エビフライカレー - 990円ほうれん草カレー - 830円チーズカレー - 780円温玉カレー - 750円カレーライス - 630円 ※大盛り(ルー、ライス)150円、ルー盛り100円、ライス大盛り100円 トッピング 生たまご - 60円温玉 - 120円チーズ - 150円エビフライ - 130円ほうれん草 - 200円大麦三元豚使用とんかつ - 250円 ドリンク コカコーラ - 250円烏龍茶 - 250円小瓶ビール - 550円 注文は食券を入り口で購入し、スタッフさんに手渡す。 支払いは現金とQRコード決済。座席は4人席のテーブル席1、カウンター席6、弧を書くようなカタチのテーブル5席。 その他、店舗情報 関連 ちなみに、「大阪」「旨辛カレー」井桁紋・家紋のようなもののカタチ、ひらがなの「か」のような印。共通点が多いのだが、 中央通りにある「上等カレー」名物!!大阪旨辛カレー お店の方に聞いてみたところ、大人の事情的な間(ま)があったような気もするが、運営は別、関連はない。上等カレーの「じょ」の字もありません、とのことだった。 その他、店舗情報 ヨドバシAkiba一階、エントランスからは離れた場所になるがミスターミニットのとなり。 住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1(Google Map) 場所:ヨドバシAkibaビル1F 電話: 時間:11:00〜21:00、年中無休 関連記事: ヨドバシAkiba8階レストランフロア「おぼんdeごはん(ヨドバシAkiba店)」8/28閉店はんなり、とろり、生仕立て。京都発、生仕立てわらび餅「きなこととろりヨドバシAkiba店」が7/7グランドオープンヨドバシAkiba一階に「どうとんぼり神座(かむくら)ヨドバシAkiba店」4.22オープンヨドバシカメラに100円ショップ「ダイソー ヨドバシAKIBA店」オープン(11/12)様々なコラボをされていた「スイーツパラダイスケーキショップ ヨドバシAkiba店」が閉店ヨドバシAkiba一階、フライドチキン&チキンバーガー専門店「ハイカラフライドチキン」がオープンヨドバシAkiba「Brioche Dorée ブリオッシュドーレ」が8/31閉店。閉店が続くテナント事情ヨドバシAkiba一階「トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店」が8/8閉店ヨドバシAkiba一階、から揚げ食べ放題などの「からあげ酒場あげばか」が7/31をもって閉店
..SNSシェア数取得中

6. 秋葉原ラジオ会館にてシュタインズ・ゲートのゲルバナをイメージした「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」販売

1,865  2022/10/15 秋葉原ラジオ会館にてシュタインズ・ゲートに登場するゲル状のバナナ「ゲルバナ」をイメージした「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」が10月15日より販売開始された。以下、そのようす 目次 ゲルバナとはラジオ会館のようす公式VTuber施設情報 ゲルバナとは 「シュタインズ・ゲート」は秋葉原を舞台にした科学アドベンチャーシリーズのゲーム作品で、2009年10月15日に発売されたもの。 その作中で「電話レンジ(仮)」を使用してゲル化した緑色のグロドロ・バナナが「ゲルバナ」なのだが、これをイメージした「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」がラジオ会館にて販売される。 ゲーム発売日から13年後となる同じ日に、はじまりの場所であるラジオ会館での販売となるようだ。 ラジオ会館のようす ラジオ会館、エスカレータで10階へ ゲルバナ専用の自動販売機 生ホイップは飲み物ゲルバナ味、1,000円 自動販売機のラインナップはすべてゲルバナ オープン時に訪れてみたが約20人ほどが列をつくっていた。 普段はひとがあまり訪れない10階だったが、ゲルバナをモリモリ補充しているようだった。 「作中と違って美味しいですよ」とのこと。 アイスと同じで賞味期限のない冷凍保存、冷凍庫に7時間ほど置いて解凍して飲むといい感じだそうだ。 公式VTuber 「生ホイップは飲み物」公式VTuber「姫生のーむ(ひめな のーむ)」 生ホイップは飲み物の公式VTuber チャンネル登録で冷凍バックとステッカーをプレゼント。 冷凍バックのプレゼントはゲリラ的に行われているそうだ。 ハートマークをつくって撮影できる。ぜひ記念撮影を 施設情報 場所はあたらしいラジオ会館の10階に設置された自動販売機 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-15-16(Google Map) 電話:03-3251-3711 日時:10:00~20:00 作中でのゲルバナはなんていうか「失敗」や「敗北」のイメージがあるけれど、一度は飲んでみたい飲みものかもしれない。 気になるけどそのためだけに秋葉原まで行けないという方は通販もあるようなので、そちらを確認してみるといいだろう。 あわせて飲みたい .ads-img { border-radius: 8px; width:100%; } .ads-title { padding-top: 8px; height: 48px; overflow: hidden; position: absolute; text-align: left; font-weight: bold; top: 4px; left: 8px; opacity: 0.5; # width: 220px; } .ads-text { padding: 8px; line-height: 20px; height: 40px; overflow: hidden; position: absolute; text-align: left; bottom: 0px; left: 0px; color: white; -webkit-backdrop-filter: blur(8px); backdrop-filter: blur(8px); border-bottom-left-radius: 8px; border-bottom-right-radius: 8px; } .ads-arrow { overflow: hidden; position: absolute; text-align: right; bottom: 93px; right: 16px; } .circle{ display: inline-block; width: 56px; height: 56px; border-radius: 50%; background: white; opacity: 0.6; font-size: 22px; text-decoration: none; color: black; text-align:center; line-height: 40px; display: flex; justify-content: center; align-items: center; } Amazon   コカ・コーラ ドクターペッパー 350ml缶×24本 関連記事: これが“運命石の扉”の選択、秋葉原ラジオ会館に人工衛星が墜落秋葉原ラジオ会館、リニューアル記念セレモニーや屋上開放のようす、イベント情報など秋葉原ラジオ会館、屋上開放・納涼祭「シュタインズ・ゲート」アニメ第1話の映像をはじまりの場所・秋葉原ラジオ会館にてサプライズ上映 関連リンク: 生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)|MGK★NN DRINKS公式通販生ホイップは飲み物公式ホームページ
..SNSシェア数取得中

7. ニュー秋葉原センターに伝串「新時代」秋葉原3号店となる「秋葉原電気街口店」が2023年1月31日オープン。ドリンク全品88円

1,323  2022/10/10 ニュー秋葉原センターに伝串の「新時代」秋葉原3号店がオープン。店名は「秋葉原電気街口店」となり、以下、秋葉原における新時代や店舗情報など 更新履歴 2022/10/10 - 記事作成 2022/11/11 - オープン日の延期に伴いタイトルほか追記・修正 2022/11/20 - オープン日の延期に伴いタイトルほか追記・修正 2023/01/30 - オープン日決定に伴いタイトルほか追記・修正 目次 新時代とは 秋葉原の新時代 秋葉原電気街口店 店舗情報 新時代とは 新時代(読み:しんじだい)は伝串(読み:でんぐし)というパリモチな1本50円の皮串が有名な居酒屋。 創業はブラジルの元プロサッカー選手・佐野直史氏だそうで「人は楽しいところに集まる」をスローガンに新時代を含む6ブランドを運営。 東京新橋、銀座、秋葉原などに加えて、横浜、北陸、西日本と全国各地で店舗展開。 この皮串がとにかくビールにあうのと値段の安さから人気というのもうなずける。 また、朝5時まで営業しているため使い勝手もいい。 秋葉原の新時代 秋葉原の新時代はコロナ禍において都から要請があった中でも営業を続けていたりと話題になったお店なのだが、秋葉原電気街口店はその3店舗目となる。 まわりのほかのお店が自粛してお休みしていたためか、営業している新時代には人が集まり入店待ちの行列ができていた。 隣のコンビニで買ったビールを片手に路上で飲みながら入店待ちする客の姿はとても印象深かった。 また、新時代は昭和通り側に秋葉原2号店となる店舗を2021年4月13日にオープンしたばかり。 秋葉原本店と2号店はいずれも昭和通りを渡った先になるため、今回の電気街口店は普段昭和通り側に行かない方にとって使いやすいお店になりそう。 すこし辛いタイプの伝串、ビールのおつまみにものすごく合う。 秋葉原電気街口店 オープン告知 ニュー秋葉原センター、開店前のようす。ネオン看板が残るどこか昔懐かしい建物。 ニュー秋葉原センターはJR秋葉原駅前・電気街口を出てすぐにあるホテルメッツ沿いにまっすぐ50mほど。 「秋葉原駅南」の信号を渡る必要はあるが、どれだけ酔っぱらっても駅までたどり着ける距離。 楊げ皮串発祥の店、新橋・新時代。秋葉原電気街口店 11/12(土)オープン ドリンク全品、何杯飲んでも終日1杯88円 お隣には磯丸水産。 磯丸水産も夜遅くまで営業している居酒屋なのでにぎやかな場所になりそう。 オープン前日 オープン前日11/11のようす とても翌日にオープンするお店とは思えない状態。 新時代の公式アカウントによるとオープン日を11/12→11/24に変更。 これに伴い、ドリンク全品何杯飲んでも終日1杯88円のキャンペーンも11月24日(木)~11月27日(日)となる。 さらにその後 店頭の案内より 「2023年1月オープン」オープン日がさらに伸び、来年の一月に変わっていた。 もともと飲食店用の造りになっていないからなのか、かなり難航しているのが期間の伸び具合からも伺える。 オープン日決定 店頭のチラシより 1月31日(火)17:00グランドオープン 今度こそ大丈夫そう 店舗情報 場所は秋葉原の万世橋警察署前の通り、ニュー秋葉原センター これまで昭和通り側にふた店舗あったが、電気街側にも新時代。おとなりの磯丸水産と一緒に電気街口を変えるのかもしれない。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-10(Google Map) 場所:ニュー秋葉原センター 電話: 時間:毎日17時~29時迄営業 関連リンク: 『新時代』秋葉原3号店2022年11月12日(土)グランドオープン 新時代グループ【公式】 - 公式Twitterアカウント
..SNSシェア数取得中

8. TVアニメ「リコリス・リコイル」千束・たきなの等身大パネルを求めて

1,194  2022/08/21 今期放送中のオリジナルTVアニメ「リコリス・リコイル」。本編に数多く登場する墨田区施設にキャラクター等身大パネルが設置されるということで足を運んでみた。以下、そのようす 更新履歴 2022/8/21 - 記事作成 2022/8/22 - 「水上バス、ほか」に両国観光案内所を追記 目次 リコリス・リコイル リコリス・リコイルとは 等身大パネル設置 等身大パネル千束・たきな ロボ太 東京スカイツリー 水上バス、ほか 水上バス 街の人の声 両国観光案内所 施設詳細 隅田区立・隅田公園そよ風広場 両国観光案内所 リコリス・リコイル リコリス・リコイルとは 「リコリス・リコイル(Lycoris Recoil) は、A-1 Pictures制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。BS11、TOKYO MXほかにて2022年7月2日より放送中。公式略称は「リコリコ」 犯罪を未然に防ぎ、人知れず平穏な日々をもたらす秘密組織の支部である和カフェ喫茶リコリコの店員でリコリスと呼ばれる二人の少女が様々な事件に立ち向かう姿を描く。(Wikipediaより) 等身大パネル設置 以下、リコリス・リコイル公式サイトより 『リコリス・リコイル』本編中に多数登場する墨田区。 そんな墨田区内の各種施設に、千束・たきな・ミズキ・クルミの等身大パネルの設置が決定しました! 調べてみると設置時期は施設により異なるらしいのだが、開始は2022年8月21日(日)から。複数の場所で設置されるようだ。 8月21日(日)のみ 隅田公園そよ風広場、千束・たきな 8月21日(日)から アニメイト錦糸町、千束・たきな 両国観光案内所、ミズキ・クルミ オリナス錦糸町(モール1Fエントリーコート)、ミズキ・クルミ 8月22日(月)から 両国観光案内所、千束・たきな SHOP&WORKSHOP すみずみ、千束・たきな ※公式より訂正あり 8月23日(火)から SHOP&WORKSHOP すみずみ、千束・たきな とりあえず、隅田花火大会で何度か訪れたこともあって場所もある程度わかり、また、秋葉原から自転車で10~15分ほどで到着できそう、何よりその日のみの展示ということなので隅田公園へ足を運んでみることにした。 吾妻橋から見えるスカイツリー。 作中・旧電波塔のモデルと思われ、ツイッターで見かけた等身大パネルは背景にスカイツリーの全身が写っていていい感じであったのだが、この時点でスカイツリーの大きさに嫌な予感がしていた。 浅草側のいかにも観光地という雰囲気の街並みから隅田川を渡ると墨田区になり、そのすぐ先に目的地の公園はある。 ここをこうして渡るのは、いったいどれくらいぶりだろうか。隅田川の花火大会以来なのでコロナ禍での中止期間を考えると2~3年ぶりなのだと思う。 曖昧な記憶をたどりながら、隅田川に浮かぶ水上バスをぼんやりと眺めていた。 隅田公園となりの施設 遊歩道になっており、いつの間にかとてもきれいな場所になっていた。 東京ミズマチという東武鉄道の鉄道高架下複合商業施設。コロナ禍では空き状態が目立ったが、落ち着きはじめてからだいぶ埋まったのだそうだ。 一年半~二年くらい前にできたらしい。(調べてみたら、開業日:2020年6月18日(木)) こんなおしゃれなところにアニメの等身大パネルが・・・ 等身大パネル 公園側に入ると人だかりが出来ていたので等身大パネルはすぐに見つかった。なぜか秋葉原で感じる、あの安心感のようなものがあった。 千束・たきな まわりは休日を公園でのんびりと過ごすカップルや家族連れ、テントなども見える。 等身大パネル、千束 等身大パネル、たきな スカイツリーが背景に写るこのパネル設置場所は、あさ訪れたファンの方たちと一緒に決めたそうだ。 すぐ隣では「寺島なす☆祭り」という、ナスのヘタのような帽子をかぶった盆踊り的な納涼祭が行われていた。 一瞬、奇祭かと思ったが、こちらのほうが一般的にはよほど奇妙な光景だと思い、ナスのひとたちを心の中で快く受け入れた。あとでかき氷いただこう。ナス味とかないよ・・ね ロボ太 みおぼえのあるハッカー登場 そんな失礼なことを考えていると、作中で自称・世界一のハッカーを名乗るリアル・ロボ太の姿が。突然おどけるような感じであらわれて笑ってしまった。 そうか、先ほどのあの安心感はこれだったのか・・(違う 話を聞くとリコリコ水上バスツアーに参加されたようで、ロボ顔はこの日のために自作したらしい。 制作期間は二日半。トイレットペーパーの芯やコップを使用したそうで、周りの撮影者たちから大人気、パネルと一緒の撮影に快く応じてくれていた。 東京スカイツリー そんな陽気なハッカーと笑顔で別れたのだが、ここでひとつ問題が。いや、気づいていたんだけどねハハハ 吾妻橋で感じていた嫌な予感は的中。持ってきたやや望遠気味のレンズでは千束・たきなをフレームに入れられてもスカイツリーの全体までは入らない。 こんなとき、秋葉原でなら広角レンズへ取り換えるためいったん帰るのに・・さすがにここから秋葉原まで戻るのはツライ。絶望的な敗北感。 ふたりのパンチラが写ってしまうのではというくらい・地面に頬擦りするくらい角度をつけてみたのだが、入らないものはいくらやっても入らない。ぐぬぬ ぐぬぬぬぬ というわけで、プライドとか、失くしちゃいけない大事ななにかとかかなぐり捨ててiPhoneで撮影してきました。 ものすごく負けたような気がするのだが、だいじなのは負けないことではなく、負けて転んでしまったとき、どう立ちあがるかだ。ぐぬぬぬぬ そんなアクシデントもあったのだが、ひさしぶりの秋葉原以外での撮影はたのしかった。 パネルの設置はこのあと、うす暗さを感じはじめる18時頃まで続いていた。 水上バス、ほか 水上バス ちなみに水上バスは以下のようだったらしい ご乗船いただきありがとうございました✨水辺ライン船内におりました千束とたきなは明日から両国観光案内所で皆さまをお待ちしておりまーす!4人全員揃っているのはここだけです🍀#リコリコ #リコリス・リコイル pic.twitter.com/dvqlECzusT— 墨田区観光協会 (@visit_sumida) August 21, 2022 「東京水辺ライン」の船を貸し切り、劇中音楽が流れる船内で、錦木千束(CV:安済知佳)&井ノ上たきな(CV:若山詩音)の録り下ろしアナウンスを聞きながら、隅田川をクルージング、だそう。 先ほど水上バス1便めが出発しました〜🛳本日あと2便、全て受付は終了しましたが、第2回の企画進行中ですので、続報をお待ちください💡#リコリコ pic.twitter.com/jOgS5SZFrX— TVアニメ『リコリス・リコイル』公式 (@lycoris_recoil) August 21, 2022 東京水辺ライン両国発着場かららしい。コースは不明だが乗船時間30分。 街の人の声 公園広場で対応・説明されていた墨田区のかた曰く 公園の等身大パネルは、あさ訪れたファンの方たちと配置場所を決めた 買いものはぜひ墨田区で 北は北海道、南は沖縄まで。具体的な数字は言えないが、水上バスの倍率はかなりすごかった(150人×3回分の水上バス) 水上バスツアー、またすぐやってほしい お買いものは台東区ではなく、墨田区で!ぜひ、墨田区でお願いします! というようなことをおっしゃっていて、ちょいちょい見せてくる台東区への対抗意識とコラボレーションでの手応えみたいなものを感じた。 両国観光案内所 ※2022/8/22追記 秋葉原から総武線でふた駅の両国駅で下車。 どすこいどすこーい。ここにくると、独り言も自然と力士のかすれ声になる。(風土病) このためだけに両国へ。ちゃんこ鍋、食べて帰ろ 等身大パネル、クルミ(ウォールナット) 等身大パネル、ミズキ 等身大パネル、千束とたきな 両国観光案内所「見処」前に設置されている。 ややうす暗さを感じるが4人まとまっているので撮りやすい。 両国観光案内所は18:00までらしく、パネルもその時間を過ぎると仕舞われてしまうため訪れる際は注意が必要だ。 施設詳細 隅田区立・隅田公園そよ風広場、両国観光案内所 こうやってアニメ作品のイベント的なものに参加するのはかなりひさしぶりだ。 秋葉原以外で行われ、パネルを見に行くだけというのも自分にとっては新鮮だった。 また何かあれば参加したいと思うのだが、そのときは持っていくレンズをしっかりと確認してからにしよう。 自由気ままな楽天家、平和主義の千束とクールで効率主義のたきな、二人の凸凹コンビのハチャメチャな毎日がはじまる!   Blu-ray 9/21 リコリス・リコイル 1(完全生産限定版) [Blu-ray] Blu-ray 10/26 リコリス・リコイル 2(完全生産限定版) [Blu-ray] Kindle版 9/9 リコリス・リコイル Ordinary days (電撃文庫) Kindle版 - Prime Video「リコリス・リコイル」 - 隅田区立・隅田公園そよ風広場 住所:〒131-0033 東京都墨田区向島1-3(Google Map) 場所:隅田公園そよ風広場 電話:- 時間:公園は24時間 ※パネル設置は18:00までだった 両国観光案内所 住所:〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-20(Google Map) 場所:両国観光案内所 電話:03-5637-7551 時間:10:00~18:00 関連記事: 関連リンク: オリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」公式サイト 墨田区施設にキャラクターパネル設置決定! すみだスポット - 隅田公園 | 一般社団法人 墨田区観光協会 すみだスポット - 両国観光案内所 | 一般社団法人 墨田区観光協会 TVアニメ『リコリス・リコイル』墨田区内施設にキャラクターパネル設置決定! TVアニメ『リコリス・リコイル』 - 公式Twitter 墨田区観光協会 - 公式Twitter
..SNSシェア数取得中

9. 秋葉原の宗教勧誘/エウリアン(高額絵画販売)/偽僧侶/募金詐欺など。話しかけてくる不審者にご注意

1,168  2021/11/07 コミケやゴールデンウィークなどで上京し、はじめて秋葉原に来られる方、東京都内・秋葉原では関わってはいけないひとたちがたくさんいます。この記事ではどんなひとたちが過去にいたのか、いま現在もどういったひとたちに気をつけなければならないのかを説明したいと思います。 目次 宗教勧誘 高額絵画販売エウリアン 金色のお札を見せお布施をせびる偽僧侶 よくわからない募金や詐欺 そのほか さいごに はじめに まずはじめに、秋葉原で話しかけてくるひとたちには最大限警戒しましょう。長い年月を秋葉原で過ごしていますが彼らに耳を貸し時間を割いてプラスになったことは一度もありません。 商店街で八百屋が威勢よく「安くしておくよ奥さん」的なあたたかなものではないことだけは確かで、まず十中八九何かしらの勧誘です。 彼らに対し優しさはいりません。 以下は秋葉原で過去みかけた事例をあげ解説していきますが共通することは「話しかけてくるやつにろくなやつはいない」です。 相手の表面を見るのではなく、後ろにある企みが何かを感じ取りましょう。その企みの多くは相手にとってのプラス、自分にとってのマイナスです。 それではいってみましょう。 宗教勧誘 興味のありそうな内容で話しかけてきて、タイミングを見計らって宗教の勧誘をしてきます。 ちょうどポケモンGOが流行っていたころの話ですが、中央通りを歩いていると女性が「ポケモンGOご存じですか?やり方教えてください」などと言い話しかけてきます。 何がわからないのか気持ち鼻息を荒くして話を聞いてみると、「ここでは落ち着いて話せないので別の場所に・・」という感じで誘導してきます。 これは・・なんていうか、ついて行ってはダメなやつだ。 急いでないけどもの凄く急いでいることをお伝えすると、ではこれだけでもと手渡されたのがこの新聞(電話番号入り) 出会いの免疫のないオタクへ容赦のない、おんなのこから「おしえてください」のお願いとお誘い。 宗教勧誘なのにこの世に神はいないのかと思わずにはいられない非人道的な勧誘。 この新聞をもって話しかけてくるのが特徴です。 秋葉原で行われるイベントなどひとが集まる場所に出没し、「今期アニメ何みてるんですか」「〇〇知ってますか?教えてください」などと声をかけてきて、しばらく会話したのちに「どこかでゆっくり話したい」「またお話ししたいので連絡先を知りたい」などと告げてきます。 最近では台風やコロナ禍でひとがすくないときにも見かけます。 シャッターが閉まるような台風のとき駅前で声をかけられたのには驚かされました。 コロナ禍の秋葉原中央通り。自粛でひとが減った秋葉原に相変わらず現れます。 歩行者天国で勧誘。いかにもなひとたちに声をかけていた。 すこし調べると宗教団体の名前や過去の出来事が出てきます。 また、お店でもよく「勧誘に気をつけて」という貼り紙を見かけます。 信仰や勧誘は自由だとおもうのですが、秋葉原をたのしむためにはなるべく関わらないようにしたほうがよいでしょう。 高額絵画販売エウリアン 高い絵画をしつこく売りつけられます。 むかしはJR秋葉原駅・電気街口にもあったのですが閉店。現在は銀座線・末広町駅ちかくに存在します。「絵をみていきませんか?」と路上で女性が声をかけてきます。 入店すると高額な絵画を勧められ、なかなか帰ることができず、なにかの間違いでローンなど組んで契約してしまうと何十万円もする絵画を買わされてしまいます。 よほど絵画に興味がある場合でない限り、入店することや声をかけられて反応するのは避けたほうがよいでしょう。高い授業料を支払うことになります。 金色のお札を見せお布施をせびる偽僧侶 路地裏でタバコを吸いながら金勘定をする偽僧侶たち 手口としては金色に光る小判のような札を手渡してきて、見返りのお布施をせびってきます。 主なターゲットは外国人観光客ですが、逮捕されたようで最近ではほとんど見かけなくなりました。 「初摘発中国人押し売り『偽僧侶』背後に浮かぶ専門養成組織」東スポ 以前は駅前や中央通りでよく見かけました。 偽僧侶のほかにも路上でモノを手渡してきてお金を要求する外国人もいるため、基本的に向こうから手渡される何かを受け取るのはティッシュ配りくらいに留めておいたほうがよいでしょう。 よくわからない募金や詐欺 JR秋葉原駅・昭和通り口改札前にて 熊本地震のときなど災害があると駅周辺でよく募金活動をされるかたを見かけます。 いつもこの場所で募金活動をしているひとたち。災害が発生すると募金箱の名前(〇〇募金)が変わる印象。 すべての募金が詐欺であるとはおもいませんが、公共の機関に募金したほうがよほど確実に気持ちが届くと思います。 そのほか 中央通り、オノデン店頭にて 休日、歩行者天国で遭遇。日本国旗を手渡してお金を要求するという外国人のひと おとこのひとだけでなくおんなのひとも一緒なのは警戒心をなくすためなのだろうか。 ヨーロッパ系のひとたちが観光に訪れている中国系の外国人から搾取している場面は色々と感じるものがある。 コンカフェ メイドの格好をしている呼びこみが盛んにおこなわれている路地 よく聞くのはぼったくりのコンカフェなどでしょうか。 ぼったくりの定義は厳密にわかりませんが、よくあるのはおんなのこの分のドリンク代が高額で、気づいたら事前にあった説明よりかなりの金額を支払請求されるケース。 ほとんどのお店ではドリンクを入れてあげないとおんなのこが席に付かないためついつい頼んでしまうのだと思います。 それ目的で秋葉原へ来たわけでないのなら、基本そういう知らないお店には行かないほうがいいと思います。 路上でかわいいおんなのこに声をかけられ、ときには困った表情で「お願い」されてしまうとついて行ってしまう気持ちはわからなくもないですが、心を鬼にして突き進みましょう。 彼女たちはあなたたちのことを鼻くそ程にも思っていません。 対処法 以下は自分が有効かなという対処法 上記色々と書いてみましたが、共通することは、基本的に向こうから話しかけられてくる系はすべてスルーするのがいちばんということです。 スルーと言ってもつい反応してしまうこともあると思いますが、そこは落ち着いてこの記事を思い出し「警察呼びましょうか?」と笑顔で応えてください。重要なのは「警察」というキーワードで通報する意思を伝えることです。 会話の中で突然何の脈略もなくそう伝えるだけでもいいと思います。 例) 宗教勧誘「好きな今期アニメなんですか?」あなた「えー、っと○○ですかね(ん?あれ・・・)」宗教勧誘「あー、○○いいですよねー」あなた「は?警察呼びましょうか?」 呼びこみコンカフェ嬢「おにーさん、何してるの?」あなた「んんん、えーっと」呼びこみ「5秒だけでも話聞いて!」あなた「はあぁぁぁぁぁぁ?警察呼びましょうか?」 実際に110番通報すれば110番通報は記録に残るためか敏感に対応してくれます。電話して「事件ですか?事故ですか?」の確認には「秋葉原(可能なら:秋葉原のどこどこ)で○○の被害にあってます」と相手に聞こえる声量で伝えましょう。 これでほぼほぼ相手はあきらめると思います。もし仮にあきらめなかったら遠慮なく、怖かったこと・迷惑だったことを駆けつけた警察官に伝えましょう。余裕があればスマホアプリのボイスメモを起動して録音しておくことも有効です。 秋葉原には買い物やイベントに参加するために来られている方がほとんどだと思われるため、目的を最優先にほかの雑音には目もくれず突き進むのがオタクとしてもあるべき姿ではないでしょうか。 皆さんにとって、秋葉原がよい場所でありますように。この記事がすこしでもその助けとなれば幸いです。
..SNSシェア数取得中

10. 焼き鳥全品319円均一の鳥貴族「秋葉原昭和通り店」が昭和通りにオープン(11/14)

1,142  2022/10/25 「鳥貴族 秋葉原昭和通り店」がJR秋葉原駅・昭和通り口改札を出てすぐのChiyoda Terrace9階に11/14オープン。焼き鳥全品319円均一など 目次 鳥貴族 秋葉原昭和通り店 同ビル 店舗情報 鳥貴族 鳥貴族(読み:とりきぞく)は、大阪、東京、名古屋、福岡を中心に店舗を増進している焼鳥屋。319円(税込 350円)均一と低価格ながらも国産鶏肉を使用した高品質な焼鳥を提供(公式サイトより) 鳥貴族は、たかが焼き鳥で「世の中を明るくしていきたい」という考えのもと、(金額は値上がりしているが)創業以来貫いてきた均一価格。 また、宴会メニューとしてメニューに掲載されている全品が2時間食べ放題・飲み放題となる「トリキ晩餐会」(4人以上、要予約)一人3,182円(税込3,500円)などが特徴。 秋葉原昭和通り店 店頭の案内より 鳥貴族 秋葉原昭和通り店は、JR秋葉原駅・昭和通り口改札を出てすぐ、あたらしくできたChiyoda Terraceビル9階に11/14オープン。 これまでは神田駅の北口店まで行く必要があったようだが、このビルはJR秋葉原駅から徒歩0~1分レベルの場所になるためかなり利用しやすくなったカタチだ。 同ビル ビルのフロア案内より 同ビルには地下に「香福味坊」や「マクドナルド」、カラオケまねきねこ、セブンイレブンなど おしごと帰りのサラリーマンから、イベント帰りの打ち上げ、オフ会まで。飲食店が集う利用しやすいビルになっている。 2022/03/31   バーガーキングに「私たちの勝チ」と煽られたマクドナルド秋葉原昭和通り店、縦読みで「店のデカさよりだいじなこと」とまた煽られる ..SNSシェア数取得中 fetch_sns_count('https://kaztsu.com/mcdonalds-vs-burgerking-akihabara/', 'バーガーキングに「私たちの勝チ」と煽られたマクドナルド秋葉原昭和通り店、縦読みで「店のデカさよりだいじなこと」とまた煽られる - ツルミロボBlog', '#intro-sns-counter-6452', 1);   2022/06/21   味坊各店舗の魅力を集結させたガチ中華のテーマパーク「香福味坊(こうふくあじぼう)」が秋葉原・昭和通り沿いに22時間営業オープン ..SNSシェア数取得中 fetch_sns_count('https://kaztsu.com/ajibo-akiba/', '味坊各店舗の魅力を集結させたガチ中華のテーマパーク「香福味坊(こうふくあじぼう)」が秋葉原・昭和通り沿いに22時間営業オープン - ツルミロボBlog', '#intro-sns-counter-6993', 1); 上記は参考記事 店舗情報 場所はJR秋葉原駅・昭和通り沿い 住所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-21-1(Google Map) 場所:Chiyoda Terrace9階 電話:03-6206-4339 時間:17:00~25:00 関連記事: バーガーキングに「私たちの勝チ」と煽られたマクドナルド秋葉原昭和通り店、縦読みで「店のデカさよりだいじなこと」とまた煽られる 味坊各店舗の魅力を集結させたガチ中華のテーマパーク「香福味坊(こうふくあじぼう)」が秋葉原・昭和通り沿いに22時間営業オープン 関連リンク: 鳥貴族 秋葉原昭和通り店(2022/11/14 オープン予定)
..SNSシェア数取得中

▲目次へ移動

過去の集計

過去の一覧になります。年月を選択することで、その詳細を表示します。

 2025年
  • 07月 - 5,724 637記事/9.0
     
  • 06月 - 32,297 638記事/50.6
     
  • 05月 - 35,037 632記事/55.4
     
  • 04月 - 30,980 627記事/49.4
     
  • 03月 - 33,551 615記事/54.6
     
  • 02月 - 32,208 607記事/53.1
     
  • 01月 - 34,462 601記事/57.3
     

年間計 >>

 2024年
  • 12月 - 40,955 595記事/68.8
     
  • 11月 - 40,430 582記事/69.5
     
  • 10月 - 44,485 566記事/78.6
     
  • 09月 - 39,814 545記事/73.1
     
  • 08月 - 35,037 533記事/65.7
     
  • 07月 - 36,336 521記事/69.7
     
  • 06月 - 29,039 490記事/59.3
     
  • 05月 - 27,841 469記事/59.4
     
  • 04月 - 27,895 453記事/61.6
     
  • 03月 - 27,292 439記事/62.2
     
  • 02月 - 32,841 436記事/75.3
     
  • 01月 - 39,771 431記事/92.3
     

年間計 >>

 2023年
  • 12月 - 41,458 426記事/97.3
     
  • 11月 - 37,668 422記事/89.3
     
  • 10月 - 64,128 413記事/155.3
     
  • 09月 - 48,988 401記事/122.2
     
  • 08月 - 54,052 393記事/137.5
     
  • 07月 - 43,168 383記事/112.7
     
  • 06月 - 37,542 366記事/102.6
     
  • 05月 - 36,106 352記事/102.6
     
  • 04月 - 48,295 346記事/139.6
     
  • 03月 - 50,619 337記事/150.2
     
  • 02月 - 67,043 330記事/203.2
     
  • 01月 - 50,117 316記事/158.6
     

年間計 >>

 2022年
  • 12月 - 59,776 300記事/199.3
     
  • 11月 - 46,515 281記事/165.5
     
  • 10月 - 83,425 262記事/318.4
     
  • 09月 - 66,588 242記事/275.2
     
  • 08月 - 64,816 233記事/278.2
     
  • 07月 - 54,288 217記事/250.2
     
  • 06月 - 24,466 196記事/124.8
     
  • 05月 - 21,565 187記事/115.3
     
  • 04月 - 31,812 183記事/173.8
     
  • 03月 - 22,897 179記事/127.9
     
  • 02月 - 28,601 174記事/164.4
     
  • 01月 - 48,452 160記事/302.8
     

年間計 >>

 2021年
  • 12月 - 41,454 141記事/294.0
     
  • 11月 - 57,088 125記事/456.7
     
  • 10月 - 55,381 103記事/537.7
     
  • 09月 - 37,139 83記事/447.5
     
  • 08月 - 43,368 50記事/867.4
     

年間計 >>

記事数はその月にアクセスがあった数になるため、記事の最大数と異なる可能性があります。

▲目次へ移動

対象ページ

上記集計対象ページは、通常記事のみになります。以下のようなページは含まれません。

上記に含まれない詳細情報(Googleアナリティクス情報など)をのぞまれる場合や、アクセス履歴などのログをお求めの場合、問い合わせページにある連絡先までご連絡ください。すべてに対応することは難しいかもしれませんが、可能な限り対応させていただきます。

ほか、外部リンク

▲目次へ移動