指定期間内のアクセス数をカウント・自動集計し、リアルタイムでブログ記事のPV数を一覧表示しています。内容は当月内の記事ごとのPV数を多い順に表示。過去分の年月ごとのPV数合計になります。

- advertisement -

- advertisement -

目次

直近の集計

期間:2025/05/09 ~ 2025/05/09(1日間)1日間/7日間28日間
合計:567 334 記事(平均:1.7 Views/記事)
上位:66 ※上位10件、約11.6%

1. ブルーアーカイブ2周年記念、野郎ラーメンとコラボレーション「柴関野郎ラーメン秋葉原総本店」

11  2023/02/01 野郎ラーメンが2周年を迎えるブルーアーカイブとコラボレーション。秋葉原総本店は「柴関野郎ラーメン」と看板を変え、コラボメニューを提供するほか、お店をラッピングなど。そのようす 目次 ブルーアーカイブ コラボレーション 初日のようす 体験レポート はじめての週末 その他 ブルーアーカイブ ブルーアーカイブとは ブルーアーカイブ(読み:ぶるーあーかいぶ)はスマートフォン向けアプリゲーム 学園×青春×物語RPG。2021年2月4日サービス開始。 ブルーアーカイブ2周年を記念し、野郎ラーメンとコラボレーションを開催。 期間中にコラボメニューを注文した方にオリジナルカードプレゼント コラボレーション 以下、店舗ラッピングのようす 看板がいつもの野郎ラーメンから「柴関野郎ラーメン」に変わっている。 「柴関ラーメン」はブルーアーカイブに登場するアビドス高等学校近隣に店を構えるラーメン屋で、黒見セリカのアルバイト先。 正面から 「柴関野郎ラーメン」秋葉原総本店 のれんにも「柴関野郎ラーメン」秋葉原総本店 店頭にのぼり ブルーアーカイブ、暗号仕掛けの挑戦状 スタンプラリーもやっているようで秋葉原中をまわっているのか用紙を手に持っているひとをたくさん見かけた。 スタンプラリーのパネル 期間は2月1日(水)から3月5日(日)まで 初日のようす コラボ開始2/1(水)のようす 開店時の11:00頃、平日にもかかわらず約50人ほどが店頭にならばれていた。 通り過ぎりひとたちが「何事!?」と驚くようすを何度も見かける。 昼どきを過ぎても列がなくならない。むしろ増えてる 体験レポート メニュー 券売機のコラボメニュー 券売機にて食券を購入 柴関野郎ラーメン(1日20食限定) - 1,980円 柴関特製チーズ味噌 豚野郎ラーメン - 1,380円 ※大盛り250円増し、男前盛り500円増し 迷ったが一日20食限定という柴関野郎ラーメン並盛りを選択 実食 結果から言うと、ならびはじめてから食べ終えるまでざっくり二時間かかった。 12:00頃、50人ほどの列最後尾にならびはじめる 13:00頃、食券購入。席案内まで外で待機 13:30頃、コラボ専用フロアになっているようで二階の席に案内 13:40頃、ラーメン到着 14:00頃、ラーメン完食+撮影完了 寒い中、外で待つ時間が長いためあたたかい格好でならぶべきだろう。ビル風がとてもつめたかった。 柴関野郎ラーメン(並盛り)1,980円 並盛りということだがかなりの量でおなかいっぱい。 厚めのチャーシューに玉子がふたつ、モチモチした太めの麺にイラスト付きの海苔。 イラスト付きの海苔 二千円のらーめんを食べたという満足感はひとによるのかもしれない 500円ごとに一枚ノベルティカード(全28種類) 入り口でスタッフさんと雑談レベルでお話したのだが、初日の水曜日だけで約四分の一くらい無くなっていていたのでおそらく土曜日の昼くらいには無くなってしまうのではないかということをおっしゃっていた。(予測であり、正確な情報はお伺いした際にお店へご確認ください) また、購入金額の500円ごとに1枚となるため、トッピングなどを追加してキリのいい金額に調整したほうがよいと感じた。 飾られてあるサイン色紙 ブルーアーカイブ 黒見セリカ(大橋彩香さん) 店内のようす。座敷席の壁 店内のようす。座敷席の壁 カウンター席にも作品の飾りつけが多数。 余談だが、先ほど登場したスタッフさんが「野郎ラーメンまずいって言われてて・・SNSで荒れてるんですよー」というようなことを苦笑いしながら、どこかさみしそうにおっしゃっていた。 そんなどストレートなネットの感想を・・切ない 人気作品とのコラボレーションでひとの目に触れる機会もかなり増えただろうが、お店にとって必ずしもいいことばかりではないのかもしれない。 ・・個人的には好きですよ、野郎ラーメンのコラボレーション。(フォローになってない) はじめての週末 2023/2/4追記:コラボレーション後、初となる週末・土曜日。 開店前から多くの先生たち。野郎ラーメン店頭に行列 ベルサール秋葉原の裏側、列は長く伸び 最後尾はなんと中央通りまで。オープン開始時の11:00には約150名ほど。 自分のならんだ経験から、50名で一時間半くらい。その3倍の方がならんでいたため単純計算で4時間半もかかるのか・・と思っていたが 野郎ラーメン本部・コラボレーション担当のかた(前述、スタッフさん)と会話させていただいた。 「(これまでコラボレーションのスペースは二階のみでしたが)今日は一階も開放しているので、お客さまの回転早いです。」 「ノベルティも無くなりそうでしたけれど、いろいろと手配し、切らさずご用意いたします。これはコラボレーション最終日まで続けられると思います。」とのこと。 とにかく、ならんでいただいた方にネガティブな感情につながるようなものはすべて排除するという努力を感じた。 なので是非、週末は安心して柴関野郎ラーメンへ!! その他 あわせて読みたい 秋葉原における、ブルーアーカイブ2周年記念イベントなど https://kaztsu.com/atre-blue-archive/ 「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催 https://kaztsu.com/bluearchive-fes-2nd-anniversary/ ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列   ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 単行本(ソフトカバー) Amazon検索 楽天検索 DMM検索 ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 単行本(ソフトカバー) 店舗情報 野郎ラーメン秋葉原総本店 場所はまんだらけコンプレックスのある交差点付近。JR秋葉原駅・電気街口から約5分ほど 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-2-11(Google Map) 電話:03-5296-8690 時間:11:00~21:30 リンク 関連記事: 「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催 ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列 関連リンク: ブルーアーカイブ | 2周年記念特設サイト
..SNSシェア数取得中

2. 秋葉原・電気街口「ダイコクドラッグ秋葉原西口店」が僅か一年での営業終了、5月22日閉店へ

8  2025/04/28 観光地化した秋葉原で増えに増えたドラッグストアだが、JR秋葉原駅・電気街口から徒歩1分ほどの「ダイコクドラッグ秋葉原西口店」が5月22日閉店することに。 ダイコクドラッグ ダイコクドラッグとは、株式会社ダイコクが運営する、主に近畿地方を中心に展開しているドラッグストアチェーンです. 医薬品、健康食品、日用雑貨、化粧品などを取り扱い、活気のある店舗が特徴。(Google AIより) 秋葉原には昭和通り改札側に「秋葉原東口店」があるほか、電気街側にも「秋葉原西口店」があり、山手線をはさみ東西に2店舗を構えていた。(ちなみに店舗名を東西でわけているのは珍しい) 西口店の場所は以前ボークスホビー天国があったところ、その前はラジオ会館の仮店舗だったビル。むかしのひとであれば石丸電気パソコン館だった場所と言えばわかりやすいだろうか。 東口店は普通のドラッグストアなのに対し、西口店はインバウンド向けの品揃えが多く観光客向けな店舗の印象だった。 閉店へ ダイコクドラッグ秋葉原西口店・店頭の案内より そんなダイコクドラッグ秋葉原西口店だが「閉店のお知らせ」が店頭に掲示されていた。 「この度、令和7年5月22日をもちまして秋葉原西口店は閉店させていただく事となりました。」 ビルの窓に貼られている「閉店SALE」「10% OFF」の文字。 ダイコクドラッグ秋葉原西口店は一年前の2024年3月末日にオープンしており、わずか一年での閉店となる。 電気街口・一等地のビルとしてホビー天国移転後 注目を集めていたが、閉店するということで電気街口がまたすこしだけ暗くさみしくなってしまうのかもしれない。 今回の閉店についてスタッフさんに尋ねてみたところ、「ビルをあたらしく建て直すと聞いてます」とのことで、上のフロアに入っていたカードショップもすでに閉店しており、そのフロアには入れないようになっていた。 期間的に一年間くらいの営業だったため、この閉店ははじめから決まっていたのかを聞いてみたところ「決まってたみたいですよ」という回答だった。 ※あくまでスタッフさんとの会話であり、公式なアナウンスではないことをご了承ください ※2025/05/01追加 解体工事のお知らせ「(仮称)秋葉原中央通り開発プロジェクト」が貼られており、やはりビル解体のようだ なお、現在閉店セールを開催中でドラッグやお菓子・カップラーメンなどの食品ほか、一部を除く店内商品が10%引きとなっている。 店内はドラッグ類を除くと、ほとんどは日本人なら見向きもしないような外国人観光客向けの商品だったが、機会があればこういった食品を求め訪れてみるのもいいかもしれない。 $(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");}); 関連リンク: ダイコクドラッグ 秋葉原西口店 秋葉原東口店
..SNSシェア数取得中

3. 秋葉原の宗教勧誘/エウリアン(高額絵画販売)/偽僧侶/募金詐欺など。話しかけてくる不審者にご注意

7  2021/11/07 コミケやゴールデンウィークなどで上京し、はじめて秋葉原に来られる方、東京都内・秋葉原では関わってはいけないひとたちがたくさんいます。この記事ではどんなひとたちが過去にいたのか、いま現在もどういったひとたちに気をつけなければならないのかを説明したいと思います。 目次 宗教勧誘 高額絵画販売エウリアン 金色のお札を見せお布施をせびる偽僧侶 よくわからない募金や詐欺 そのほか さいごに はじめに まずはじめに、秋葉原で話しかけてくるひとたちには最大限警戒しましょう。長い年月を秋葉原で過ごしていますが彼らに耳を貸し時間を割いてプラスになったことは一度もありません。 商店街で八百屋が威勢よく「安くしておくよ奥さん」的なあたたかなものではないことだけは確かで、まず十中八九何かしらの勧誘です。 彼らに対し優しさはいりません。 以下は秋葉原で過去みかけた事例をあげ解説していきますが共通することは「話しかけてくるやつにろくなやつはいない」です。 相手の表面を見るのではなく、後ろにある企みが何かを感じ取りましょう。その企みの多くは相手にとってのプラス、自分にとってのマイナスです。 それではいってみましょう。 宗教勧誘 興味のありそうな内容で話しかけてきて、タイミングを見計らって宗教の勧誘をしてきます。 ちょうどポケモンGOが流行っていたころの話ですが、中央通りを歩いていると女性が「ポケモンGOご存じですか?やり方教えてください」などと言い話しかけてきます。 何がわからないのか気持ち鼻息を荒くして話を聞いてみると、「ここでは落ち着いて話せないので別の場所に・・」という感じで誘導してきます。 これは・・なんていうか、ついて行ってはダメなやつだ。 急いでないけどもの凄く急いでいることをお伝えすると、ではこれだけでもと手渡されたのがこの新聞(電話番号入り) 出会いの免疫のないオタクへ容赦のない、おんなのこから「おしえてください」のお願いとお誘い。 宗教勧誘なのにこの世に神はいないのかと思わずにはいられない非人道的な勧誘。 この新聞をもって話しかけてくるのが特徴です。 秋葉原で行われるイベントなどひとが集まる場所に出没し、「今期アニメ何みてるんですか」「〇〇知ってますか?教えてください」などと声をかけてきて、しばらく会話したのちに「どこかでゆっくり話したい」「またお話ししたいので連絡先を知りたい」などと告げてきます。 最近では台風やコロナ禍でひとがすくないときにも見かけます。 シャッターが閉まるような台風のとき駅前で声をかけられたのには驚かされました。 コロナ禍の秋葉原中央通り。自粛でひとが減った秋葉原に相変わらず現れます。 歩行者天国で勧誘。いかにもなひとたちに声をかけていた。 すこし調べると宗教団体の名前や過去の出来事が出てきます。 また、お店でもよく「勧誘に気をつけて」という貼り紙を見かけます。 信仰や勧誘は自由だとおもうのですが、秋葉原をたのしむためにはなるべく関わらないようにしたほうがよいでしょう。 高額絵画販売エウリアン 高い絵画をしつこく売りつけられます。 むかしはJR秋葉原駅・電気街口にもあったのですが閉店。現在は銀座線・末広町駅ちかくに存在します。「絵をみていきませんか?」と路上で女性が声をかけてきます。 入店すると高額な絵画を勧められ、なかなか帰ることができず、なにかの間違いでローンなど組んで契約してしまうと何十万円もする絵画を買わされてしまいます。 よほど絵画に興味がある場合でない限り、入店することや声をかけられて反応するのは避けたほうがよいでしょう。高い授業料を支払うことになります。 金色のお札を見せお布施をせびる偽僧侶 路地裏でタバコを吸いながら金勘定をする偽僧侶たち 手口としては金色に光る小判のような札を手渡してきて、見返りのお布施をせびってきます。 主なターゲットは外国人観光客ですが、逮捕されたようで最近ではほとんど見かけなくなりました。 「初摘発中国人押し売り『偽僧侶』背後に浮かぶ専門養成組織」東スポ 以前は駅前や中央通りでよく見かけました。 偽僧侶のほかにも路上でモノを手渡してきてお金を要求する外国人もいるため、基本的に向こうから手渡される何かを受け取るのはティッシュ配りくらいに留めておいたほうがよいでしょう。 よくわからない募金や詐欺 JR秋葉原駅・昭和通り口改札前にて 熊本地震のときなど災害があると駅周辺でよく募金活動をされるかたを見かけます。 いつもこの場所で募金活動をしているひとたち。災害が発生すると募金箱の名前(〇〇募金)が変わる印象。 すべての募金が詐欺であるとはおもいませんが、公共の機関に募金したほうがよほど確実に気持ちが届くと思います。 そのほか 中央通り、オノデン店頭にて 休日、歩行者天国で遭遇。日本国旗を手渡してお金を要求するという外国人のひと おとこのひとだけでなくおんなのひとも一緒なのは警戒心をなくすためなのだろうか。 ヨーロッパ系のひとたちが観光に訪れている中国系の外国人から搾取している場面は色々と感じるものがある。 コンカフェ メイドの格好をしている呼びこみが盛んにおこなわれている路地 よく聞くのはぼったくりのコンカフェなどでしょうか。 ぼったくりの定義は厳密にわかりませんが、よくあるのはおんなのこの分のドリンク代が高額で、気づいたら事前にあった説明よりかなりの金額を支払請求されるケース。 ほとんどのお店ではドリンクを入れてあげないとおんなのこが席に付かないためついつい頼んでしまうのだと思います。 それ目的で秋葉原へ来たわけでないのなら、基本そういう知らないお店には行かないほうがいいと思います。 路上でかわいいおんなのこに声をかけられ、ときには困った表情で「お願い」されてしまうとついて行ってしまう気持ちはわからなくもないですが、心を鬼にして突き進みましょう。 彼女たちはあなたたちのことを鼻くそ程にも思っていません。 対処法 以下は自分が有効かなという対処法 上記色々と書いてみましたが、共通することは、基本的に向こうから話しかけられてくる系はすべてスルーするのがいちばんということです。 スルーと言ってもつい反応してしまうこともあると思いますが、そこは落ち着いてこの記事を思い出し「警察呼びましょうか?」と笑顔で応えてください。重要なのは「警察」というキーワードで通報する意思を伝えることです。 会話の中で突然何の脈略もなくそう伝えるだけでもいいと思います。 例) 宗教勧誘「好きな今期アニメなんですか?」あなた「えー、っと○○ですかね(ん?あれ・・・)」宗教勧誘「あー、○○いいですよねー」あなた「は?警察呼びましょうか?」 呼びこみコンカフェ嬢「おにーさん、何してるの?」あなた「んんん、えーっと」呼びこみ「5秒だけでも話聞いて!」あなた「はあぁぁぁぁぁぁ?警察呼びましょうか?」 実際に110番通報すれば110番通報は記録に残るためか敏感に対応してくれます。電話して「事件ですか?事故ですか?」の確認には「秋葉原(可能なら:秋葉原のどこどこ)で○○の被害にあってます」と相手に聞こえる声量で伝えましょう。 これでほぼほぼ相手はあきらめると思います。もし仮にあきらめなかったら遠慮なく、怖かったこと・迷惑だったことを駆けつけた警察官に伝えましょう。余裕があればスマホアプリのボイスメモを起動して録音しておくことも有効です。 秋葉原には買い物やイベントに参加するために来られている方がほとんどだと思われるため、目的を最優先にほかの雑音には目もくれず突き進むのがオタクとしてもあるべき姿ではないでしょうか。 皆さんにとって、秋葉原がよい場所でありますように。この記事がすこしでもその助けとなれば幸いです。
..SNSシェア数取得中

4. 秋葉原から消える「ホワキャン」の文字。看板だけはしぶとく生き残っていたホワイトキャンバス看板の文字が消える

6  2024/05/02 秋葉原から消える「ホワキャン」の文字。看板だけはしぶとく生き残っていたホワイトキャンバス看板の文字が消える ホワイトキャンバス ホワイトキャンバスは、有限会社セルビテックが運営していた同人ショップ。秋葉原を本店として、フランチャイズにより全国展開をしていた。 2019年1月30日、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の制作会社であるサンライズから「インターネットで模倣品が販売されている」との通報を受け、沼津警察署および静岡県警サイバー犯罪対策課・保安課による強制捜査が行われ、偽造品グッズを販売していたとして、経営者らが商標法違反などで逮捕された。これにより同年5月31日に秋葉原店は閉店した。(Wikipediaより) その後 その後のホワイトキャンバス 2019年に閉店してから看板だけはしぶとく生き残っていたホワイトキャンバスの看板だったが、文字が消えていた。 去年2023年12月、まだ看板だけは残っていた状態。 今年2024年4月、なぜか「ホワキャン」の「ン」の字が消えていた。このときは何かの拍子に剝がれただけかと思ってた。 同年5月、残りの文字も綺麗に消え、真っ白なまさにホワイトキャンバス状態になっていた。さよならホワキャン(うしろに見える看板はまだ健在) このSNSの投稿に対する反応 白くなってもホワイトキャンバスを表してるのが味わい深い(こら) 消した方にこづかいあげたいw 商いで信用を失うとどうなるかという良い例ですね そういえば、この店の存在を知らずに新会社「ホワイトキャンバス」を立ち上げた人はどうなったんでしょうね…… バック・トゥ・ザ・フューチャーで歴史が改変されて、写真から存在が徐々に消えていく演出に似てる。 なるほどこれがほんとのホワイトキャンバス ここビル無くなるしな やっぱりみんなそういう印象なんだなあと思った。
..SNSシェア数取得中

5. アキバの老舗「かんだ食堂」が惜しまれながら閉店

6  2018/03/24 アキバの老舗「かんだ食堂」が惜しまれながら閉店。閉店が告知されてからは別れを惜しむ方たちの行列ができたりと秋葉原で愛されていた老舗店の閉店となった。 目次 かんだ食堂とは閉店の案内酒のつまみで振り返るかんだ食堂お店の情報 かんだ食堂とは かんだ食堂は昭和三十三年開店らしく、五十九年余りに渡り秋葉原で神田青果市場の人たちの食を満たしていたような、そんなお店になります。 個人的にはひとりでカウンターに座って単品のおつまみを3品ほど頼み、ビールを飲んで帰るところでした。支払いは現金のみで電子マネーやクレジットカードが使えず、現金を持たなくなってからはうかがう機会が減りましたが、ひさしぶりに訪れてみるとやはり落ち着く、どこかなつかしい昭和の雰囲気と味です。 焼酎のボトルをキープできるようなお店で、周りで働くひとたちが新人を連れてのみにいくような親しまれたお店であったのではないでしょうか。 閉店の案内 突然貼り出された閉店の案内 「昭和三十三年開店以来、五十九年余りに渡り、お引立て頂きましてありがとうございます。」「突然ではありますが、この度諸般の事情により閉店することとなりました。」「これまで賜りました皆様の長年に渡るご愛顧を心から感謝申し上げます。」 閉店の件、無粋だと思ったけど聞いてみたら「地主さんがビル売っちゃっていろいろ言ったんだけどダメだった」という感じで再開もないそうだ。落ち込む自分を「わたしも失業よ♡」と笑わせようとするおばちゃん、ほんとありがとう 閉店告知があってからは、いつもは見かけなかった入店の行列ができ、それが閉店まで続きます。 そうした状態が続いたため「お願い」として、常連のお客さんを優先させていただきたい旨の貼り紙が。閉店でこんなに行列ができるなんて、お店のひとたちも思いもよらない大きな反響だったようです。 そんな状態で迎えた最終日、店長の「それでは最後の営業開始します」のあいさつで開店。開店前には別れを惜しむひとたちがならび、約70人ほどの列ができていました。 「長い間ありがとうございました。よろしければ店主にひと言お願いします」ノート 入り口で「ありがとうね、最後にきてくれて」とやさしく声をかけ席に案内してくれた店長、このノートには書けませんでしたが、おいしいビールとおつまみをありがとうございました。長い間お疲れさま。 昭和三十三年開店から五十九年余り、かんだ食堂の歴史に幕 酒のつまみで振り返るかんだ食堂 とんでもなく美味しいというよりは、昭和の雰囲気の店内含めて味わうという感じではないでしょうか。 生姜焼き。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび から揚げ。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび ときどきお刺身。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび ウィンナー、マヨネーズでいただきます。ぐびぐび 定食ではなくビールのつまみとして単品で食べることが圧倒的に多かったのですが、もう食べられないと思うととてもさみしい お店の情報 場所は中央通りと秋葉原UDXの間にあるビルの一階 「アキバの老舗かんだ食堂」年季の入った建物です。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-4-9 角豊前川ビル 1F電話:03-3253-6255時間:月~金11:00~15:30、17:00~22:30(L.O.22:00)土11:00~16:00、日曜・祝日休み 本当に長い間、お疲れさまでした
..SNSシェア数取得中

6. 気象庁の週間天気予報(JSON)をWebAPIのように呼び出して表示してみた

6  2021/11/16 毎朝、秋葉原(東京都)の天気をつぶやくのですが、その参照元として必ずWeb上の天気予報を確認します。もう慣れたとはいえ、少しでも自動化できるのであれば改善したい。そんな思いから今回は天気予報のデータを参照するプログラムをつくってみようと思います。 目次 実装内容週間予報の表示自動化さいごに 実装内容 調べてみるとどうやら2021年2月に気象庁のサイトが大幅リニューアルされたことを機にJSONで天気予報データが取得できるようになったようです。 気象庁のかた曰く「仕様の継続性や運用状況のお知らせを気象庁はお約束していないという意味で、APIではない」とのことですが、政府標準利用規約に準拠してご利用いただけるということなので、このデータを参照することにします。 実装したいものは以下 週間天気予報をブログ(Webサイト)内で表示当日の天気と予想最高気温をTwitterで自分自身にダイレクトメッセージ送信 これらを備忘も兼ね、手順や実装メモを以下に記します。 週間予報 まずは週間予報、フロント側で呼び出しと表示を行うしくみにしようと思います。 データ取得は単純で以下のURLにアクセスすれば取得することができます。認証やパラメータは不要です。 天気予報概要今日・明日・明後日の天気予報 JSONの「130000」部分が東京地方をあらわしており、別の都道府県コードに置き換えればほかの場所のデータも同様に取得可能。 今回は週間天気予報なので「2」を参照、JavaScriptで非同期に呼び出し、結果をhtmlに反映という感じで実装してみます。 まず、このJSONの中には「weatherCodes」という、「晴れ」などの天気を定義したコードがあるため、以下でデータを確認してみます。 https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/ Chromeのコンソールから「Forecast.Const.TELOPS」と入力すると確認することができ、詳細は以下のように表現されているようです。 昼用アイコン例)"100.svg"夜用アイコン例)"500.svg"天気コード(100~は晴れ、200~は曇り、300~は雨、400~は雪)例)"100"日本語表記例)晴英語表記例)CLEAR 呼び出し例: Forecast.Const.TELOPS[100] 結果: [ "100.svg", "500.svg", "100", "晴", "CLEAR" ] 次にJSONからデータを抜き出してみます。ざっくり以下の情報を参照します。 配列の最初の要素は、直近の天気予報 →ここではweather[0]とする配列のつぎの要素は、週間の天気予報 →ここではweather[1]とする 参照例: 発表元weather[0].publishingOffice対象地域weather[0].timeSeries[0].areas[0].area.name発表日時weather[0].reportDatetime週間予報の日付weather[1].timeSeries[0].timeDefines週間予報の天気weather[1].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes週間予報の予想最高気温weather[1].timeSeries[1].areas[0].tempsMaxきょう、あすの日付weather[0].timeSeries[0].timeDefinesきょう、あすの天気weather[0].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes これらの情報を取得して、表示させたものが以下 ▼、より「」発表 --/--(--)----℃ --/--(--)----℃ --/--(--)----℃ --/--(--)----℃ --/--(--)----℃ --/--(--)----℃ --/--(--)----℃ --/--(--)----℃ // テロップ設定 !function(R){"use strict";var E={TELOPS:{100:["100.svg","500.svg","100","晴","CLEAR"],101:["101.svg","501.svg","100","晴時々曇","PARTLY CLOUDY"],102:["102.svg","502.svg","300","晴一時雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],103:["102.svg","502.svg","300","晴時々雨","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS"],104:["104.svg","504.svg","400","晴一時雪","CLEAR, SNOW FLURRIES"],105:["104.svg","504.svg","400","晴時々雪","CLEAR, FREQUENT SNOW FLURRIES"],106:["102.svg","502.svg","300","晴一時雨か雪","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],107:["102.svg","502.svg","300","晴時々雨か雪","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],108:["102.svg","502.svg","300","晴一時雨か雷雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS AND/OR THUNDER"],110:["110.svg","510.svg","100","晴後時々曇","CLEAR, PARTLY CLOUDY LATER"],111:["110.svg","510.svg","100","晴後曇","CLEAR, CLOUDY LATER"],112:["112.svg","512.svg","300","晴後一時雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS LATER"],113:["112.svg","512.svg","300","晴後時々雨","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS LATER"],114:["112.svg","512.svg","300","晴後雨","CLEAR,RAIN LATER"],115:["115.svg","515.svg","400","晴後一時雪","CLEAR, OCCASIONAL SNOW FLURRIES LATER"],116:["115.svg","515.svg","400","晴後時々雪","CLEAR, FREQUENT SNOW FLURRIES LATER"],117:["115.svg","515.svg","400","晴後雪","CLEAR,SNOW LATER"],118:["112.svg","512.svg","300","晴後雨か雪","CLEAR, RAIN OR SNOW LATER"],119:["112.svg","512.svg","300","晴後雨か雷雨","CLEAR, RAIN AND/OR THUNDER LATER"],120:["102.svg","502.svg","300","晴朝夕一時雨","OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS IN THE MORNING AND EVENING, CLEAR DURING THE DAY"],121:["102.svg","502.svg","300","晴朝の内一時雨","OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS IN THE MORNING, CLEAR DURING THE DAY"],122:["112.svg","512.svg","300","晴夕方一時雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS IN THE EVENING"],123:["100.svg","500.svg","100","晴山沿い雷雨","CLEAR IN THE PLAINS, RAIN AND THUNDER NEAR MOUTAINOUS AREAS"],124:["100.svg","500.svg","100","晴山沿い雪","CLEAR IN THE PLAINS, SNOW NEAR MOUTAINOUS AREAS"],125:["112.svg","512.svg","300","晴午後は雷雨","CLEAR, RAIN AND THUNDER IN THE AFTERNOON"],126:["112.svg","512.svg","300","晴昼頃から雨","CLEAR, RAIN IN THE AFTERNOON"],127:["112.svg","512.svg","300","晴夕方から雨","CLEAR, RAIN IN THE EVENING"],128:["112.svg","512.svg","300","晴夜は雨","CLEAR, RAIN IN THE NIGHT"],130:["100.svg","500.svg","100","朝の内霧後晴","FOG IN THE MORNING, CLEAR LATER"],131:["100.svg","500.svg","100","晴明け方霧","FOG AROUND DAWN, CLEAR LATER"],132:["101.svg","501.svg","100","晴朝夕曇","CLOUDY IN THE MORNING AND EVENING, CLEAR DURING THE DAY"],140:["102.svg","502.svg","300","晴時々雨で雷を伴う","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS AND THUNDER"],160:["104.svg","504.svg","400","晴一時雪か雨","CLEAR, SNOW FLURRIES OR OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],170:["104.svg","504.svg","400","晴時々雪か雨","CLEAR, FREQUENT SNOW FLURRIES OR SCATTERED SHOWERS"],181:["115.svg","515.svg","400","晴後雪か雨","CLEAR, SNOW OR RAIN LATER"],200:["200.svg","200.svg","200","曇","CLOUDY"],201:["201.svg","601.svg","200","曇時々晴","MOSTLY CLOUDY"],202:["202.svg","202.svg","300","曇一時雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],203:["202.svg","202.svg","300","曇時々雨","CLOUDY, FREQUENT SCATTERED SHOWERS"],204:["204.svg","204.svg","400","曇一時雪","CLOUDY, OCCASIONAL SNOW FLURRIES"],205:["204.svg","204.svg","400","曇時々雪","CLOUDY FREQUENT SNOW FLURRIES"],206:["202.svg","202.svg","300","曇一時雨か雪","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],207:["202.svg","202.svg","300","曇時々雨か雪","CLOUDY, FREQUENT SCCATERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],208:["202.svg","202.svg","300","曇一時雨か雷雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS AND/OR THUNDER"],209:["200.svg","200.svg","200","霧","FOG"],210:["210.svg","610.svg","200","曇後時々晴","CLOUDY, PARTLY CLOUDY LATER"],211:["210.svg","610.svg","200","曇後晴","CLOUDY, CLEAR LATER"],212:["212.svg","212.svg","300","曇後一時雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS LATER"],213:["212.svg","212.svg","300","曇後時々雨","CLOUDY, FREQUENT SCATTERED SHOWERS LATER"],214:["212.svg","212.svg","300","曇後雨","CLOUDY, RAIN LATER"],215:["215.svg","215.svg","400","曇後一時雪","CLOUDY, SNOW FLURRIES LATER"],216:["215.svg","215.svg","400","曇後時々雪","CLOUDY, FREQUENT SNOW FLURRIES LATER"],217:["215.svg","215.svg","400","曇後雪","CLOUDY, SNOW LATER"],218:["212.svg","212.svg","300","曇後雨か雪","CLOUDY, RAIN OR SNOW LATER"],219:["212.svg","212.svg","300","曇後雨か雷雨","CLOUDY, RAIN AND/OR THUNDER LATER"],220:["202.svg","202.svg","300","曇朝夕一時雨","OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS IN THE MORNING AND EVENING, CLOUDY DURING THE DAY"],221:["202.svg","202.svg","300","曇朝の内一時雨","CLOUDY OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS IN THE MORNING"],222:["212.svg","212.svg","300","曇夕方一時雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS IN THE EVENING"],223:["201.svg","601.svg","200","曇日中時々晴","CLOUDY IN THE MORNING AND EVENING, PARTLY CLOUDY DURING THE DAY,"],224:["212.svg","212.svg","300","曇昼頃から雨","CLOUDY, RAIN IN THE AFTERNOON"],225:["212.svg","212.svg","300","曇夕方から雨","CLOUDY, RAIN IN THE EVENING"],226:["212.svg","212.svg","300","曇夜は雨","CLOUDY, RAIN IN THE NIGHT"],228:["215.svg","215.svg","400","曇昼頃から雪","CLOUDY, SNOW IN THE AFTERNOON"],229:["215.svg","215.svg","400","曇夕方から雪","CLOUDY, SNOW IN THE EVENING"],230:["215.svg","215.svg","400","曇夜は雪","CLOUDY, SNOW IN THE NIGHT"],231:["200.svg","200.svg","200","曇海上海岸は霧か霧雨","CLOUDY, FOG OR DRIZZLING ON THE SEA AND NEAR SEASHORE"],240:["202.svg","202.svg","300","曇時々雨で雷を伴う","CLOUDY, FREQUENT SCCATERED SHOWERS AND THUNDER"],250:["204.svg","204.svg","400","曇時々雪で雷を伴う","CLOUDY, FREQUENT SNOW AND THUNDER"],260:["204.svg","204.svg","400","曇一時雪か雨","CLOUDY, SNOW FLURRIES OR OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],270:["204.svg","204.svg","400","曇時々雪か雨","CLOUDY, FREQUENT SNOW FLURRIES OR SCATTERED SHOWERS"],281:["215.svg","215.svg","400","曇後雪か雨","CLOUDY, SNOW OR RAIN LATER"],300:["300.svg","300.svg","300","雨","RAIN"],301:["301.svg","701.svg","300","雨時々晴","RAIN, PARTLY CLOUDY"],302:["302.svg","302.svg","300","雨時々止む","SHOWERS THROUGHOUT THE DAY"],303:["303.svg","303.svg","400","雨時々雪","RAIN,FREQUENT SNOW FLURRIES"],304:["300.svg","300.svg","300","雨か雪","RAINORSNOW"],306:["300.svg","300.svg","300","大雨","HEAVYRAIN"],308:["308.svg","308.svg","300","雨で暴風を伴う","RAINSTORM"],309:["303.svg","303.svg","400","雨一時雪","RAIN,OCCASIONAL SNOW"],311:["311.svg","711.svg","300","雨後晴","RAIN,CLEAR LATER"],313:["313.svg","313.svg","300","雨後曇","RAIN,CLOUDY LATER"],314:["314.svg","314.svg","400","雨後時々雪","RAIN, FREQUENT SNOW FLURRIES LATER"],315:["314.svg","314.svg","400","雨後雪","RAIN,SNOW LATER"],316:["311.svg","711.svg","300","雨か雪後晴","RAIN OR SNOW, CLEAR LATER"],317:["313.svg","313.svg","300","雨か雪後曇","RAIN OR SNOW, CLOUDY LATER"],320:["311.svg","711.svg","300","朝の内雨後晴","RAIN IN THE MORNING, CLEAR LATER"],321:["313.svg","313.svg","300","朝の内雨後曇","RAIN IN THE MORNING, CLOUDY LATER"],322:["303.svg","303.svg","400","雨朝晩一時雪","OCCASIONAL SNOW IN THE MORNING AND EVENING, RAIN DURING THE DAY"],323:["311.svg","711.svg","300","雨昼頃から晴","RAIN, CLEAR IN THE AFTERNOON"],324:["311.svg","711.svg","300","雨夕方から晴","RAIN, CLEAR IN THE EVENING"],325:["311.svg","711.svg","300","雨夜は晴","RAIN, CLEAR IN THE NIGHT"],326:["314.svg","314.svg","400","雨夕方から雪","RAIN, SNOW IN THE EVENING"],327:["314.svg","314.svg","400","雨夜は雪","RAIN,SNOW IN THE NIGHT"],328:["300.svg","300.svg","300","雨一時強く降る","RAIN, EXPECT OCCASIONAL HEAVY RAINFALL"],329:["300.svg","300.svg","300","雨一時みぞれ","RAIN, OCCASIONAL SLEET"],340:["400.svg","400.svg","400","雪か雨","SNOWORRAIN"],350:["300.svg","300.svg","300","雨で雷を伴う","RAIN AND THUNDER"],361:["411.svg","811.svg","400","雪か雨後晴","SNOW OR RAIN, CLEAR LATER"],371:["413.svg","413.svg","400","雪か雨後曇","SNOW OR RAIN, CLOUDY LATER"],400:["400.svg","400.svg","400","雪","SNOW"],401:["401.svg","801.svg","400","雪時々晴","SNOW, FREQUENT CLEAR"],402:["402.svg","402.svg","400","雪時々止む","SNOWTHROUGHOUT THE DAY"],403:["403.svg","403.svg","400","雪時々雨","SNOW,FREQUENT SCCATERED SHOWERS"],405:["400.svg","400.svg","400","大雪","HEAVYSNOW"],406:["406.svg","406.svg","400","風雪強い","SNOWSTORM"],407:["406.svg","406.svg","400","暴風雪","HEAVYSNOWSTORM"],409:["403.svg","403.svg","400","雪一時雨","SNOW, OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS"],411:["411.svg","811.svg","400","雪後晴","SNOW,CLEAR LATER"],413:["413.svg","413.svg","400","雪後曇","SNOW,CLOUDY LATER"],414:["414.svg","414.svg","400","雪後雨","SNOW,RAIN LATER"],420:["411.svg","811.svg","400","朝の内雪後晴","SNOW IN THE MORNING, CLEAR LATER"],421:["413.svg","413.svg","400","朝の内雪後曇","SNOW IN THE MORNING, CLOUDY LATER"],422:["414.svg","414.svg","400","雪昼頃から雨","SNOW, RAIN IN THE AFTERNOON"],423:["414.svg","414.svg","400","雪夕方から雨","SNOW, RAIN IN THE EVENING"],425:["400.svg","400.svg","400","雪一時強く降る","SNOW, EXPECT OCCASIONAL HEAVY SNOWFALL"],426:["400.svg","400.svg","400","雪後みぞれ","SNOW, SLEET LATER"],427:["400.svg","400.svg","400","雪一時みぞれ","SNOW, OCCASIONAL SLEET"],450:["400.svg","400.svg","400","雪で雷を伴う","SNOW AND THUNDER"]},AREA_FUKEN:[{center:"016000",offices:["016000","011000","013000","014030","014100","015000","012000","017000"]},{center:"040000",offices:["040000","060000","070000","020000","050000","030000"]},{center:"130000",offices:["130000","120000","140000","190000","090000","100000","110000","080000","200000"]},{center:"150000",offices:["150000","170000","180000","160000"]},{center:"230000",offices:["230000","240000","220000","210000"]},{center:"270000",offices:["270000","300000","260000","250000","280000","290000"]},{center:"340000",offices:["340000","310000","330000","320000"]},{center:"370000",offices:["370000","380000","360000","390000"]},{center:"400000",offices:["400000","440000","410000","430000","420000","350000"]},{center:"460100",offices:["460100","450000","460040"]},{center:"471000",offices:["471000","473000","474000","472000"]}],WEEK_AREAS:{"011000":"Soya Region","012000":"Kamikawa Rumoi Region","013000":"Abashiri Kitami Mombetsu Region","014000":"Kushiro Nemuro Tokachi Region","014030":"Tokachi Region","014100":"Kushiro Nemuro Region","015000":"Iburi Hidaka Region","016000":"Ishikari Sorachi Shiribeshi Region","017000":"Oshima Hiyama Region","020000":"Aomori Prefecture","020010":"Tsugaru","020030":"Sanpachi Kamikita","020100":"Tsugaru Shimokita","020200":"Shimokita Sanpachi Kamikita","030000":"Iwate Prefecture","030010":"Inland","030100":"Coast","040000":"Miyagi Prefecture","040010":"Eastern Region","040020":"Western Region","050000":"Akita Prefecture","060000":"Yamagata Prefecture","070000":"Fukushima Prefecture","070030":"Aizu","070100":"Nakadori Hamadori","080000":"Ibaraki Prefecture","090000":"Tochigi Prefecture",1e5:"Gunma Prefecture",100010:"Southern Region",100020:"Northern Region",11e4:"Saitama Prefecture",12e4:"Chiba Prefecture",130010:"Tokyo Region",130020:"Northern Izu Islands",130030:"Southern Izu Islands",130040:"Ogasawara Islands",130100:"Izu Islands",14e4:"Kanagawa Prefecture",15e4:"Niigata Prefecture",16e4:"Toyama Prefecture",17e4:"Ishikawa Prefecture",18e4:"Fukui Prefecture",19e4:"Yamanashi Prefecture",2e5:"Nagano Prefecture",200010:"Northern Region",200100:"Central Region Southern Region",21e4:"Gifu Prefecture",210010:"Mino Region",210020:"Hida Region",22e4:"Shizuoka Prefecture",23e4:"Aichi Prefecture",24e4:"Mie Prefecture",25e4:"Shiga Prefecture",250010:"Southern Region",250020:"Northern Region",26e4:"Kyoto Prefecture",260010:"Southern Region",260020:"Northern Region",27e4:"Osaka Prefecture",28e4:"Hyogo Prefecture",280010:"Southern Region",280020:"Northern Region",29e4:"Nara Prefecture",3e5:"Wakayama Prefecture",31e4:"Tottori Prefecture",32e4:"Shimane Prefecture",33e4:"Okayama Prefecture",330010:"Southern Region",330020:"Northern Region",34e4:"Hiroshima Prefecture",340010:"Southern Region",340020:"Northern Region",35e4:"Yamaguchi Prefecture",36e4:"Tokushima Prefecture",37e4:"Kagawa Prefecture",38e4:"Ehime Prefecture",39e4:"Kochi Prefecture",4e5:"Fukuoka Prefecture",41e4:"Saga Prefecture",42e4:"Nagasaki Prefecture",420030:"Iki Tsushima",420100:"Southern Region Northern Region Goto",43e4:"Kumamoto Prefecture",44e4:"Oita Prefecture",45e4:"Miyazaki Prefecture",460040:"Amami Region",460100:"Kagoshima Prefecture",471e3:"Okinawa Main Island Region",472e3:"Daitojima Region",473e3:"Miyakojima Region",474e3:"Yaeyama Region"}};R.Forecast=R.Forecast||{},R.Forecast.Const=E}("object"==typeof window?window:"object"==typeof global?global:this); // 週間の曜日 let WeekChars = [ "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土" ]; // 東京(130000)の予報を取得 let url = "https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/forecast/130000.json"; // 最大日数 let p = 8; // 見出しの要素を取得 let office = document.getElementById('publishingOffice'); let area = document.getElementById('areaName'); let report = document.getElementById('reportDatetime'); // JSON取得 fetch(url) .then(function(response) { return response.json(); }) .then(function(weather) { // 取得した週間の最初の日付が基準となる日付と同日、もしくは翌日なのかを確認 let c = new Date( weather[0].reportDatetime ); let u = new Date( weather[1].timeSeries[0].timeDefines[0] ); let a = c.getFullYear() + '/' + ('0' + (c.getMonth() + 1)).slice(-2) + '/' + ('0' + c.getDate()).slice(-2); let b = u.getFullYear() + '/' + ('0' + (u.getMonth() + 1)).slice(-2) + '/' + ('0' + u.getDate()).slice(-2); var s = 0; if ( a === b ) { // 以下のループでiを0からではなく1からはじめる s = 1; } // 地域と発表日時の表示 office.innerText = weather[0].publishingOffice; area.innerText = weather[0].timeSeries[0].areas[0].area.name; report.innerText = weather[0].reportDatetime.replace( '+09:00', '' ).replace( 'T', ' ' ).replaceAll( '-', '/' ).replace( /\:00$/, '' ); // 週間予報 var dates = weather[1].timeSeries[0].timeDefines; var codes = weather[1].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes; var temps = weather[1].timeSeries[1].areas[0].tempsMax; var j = 0; for ( var i = s; i < (p - 1); i++ ) { let d = dates[i].replace( /\T\d{2}\:00\:00\+09:00/, '' ).replaceAll( '-', '/' ).replace( /\d{4}\//, '' ); let c = codes[i]; let t = Forecast.Const.TELOPS[c][3]; let m = temps[i]; let icon = Forecast.Const.TELOPS[c][0]; let date = document.getElementById('weather-date-' + (j + 1)); let img = document.getElementById('weather-image-' + (j + 1)); let telop = document.getElementById('weather-telop-' + (j + 1)); var obj = new Date( dates[i] ); var w = obj.getDay(); if ( w === 0 ) date.style.color = "red"; if ( w === 6 ) date.style.color = "blue"; date.innerHTML = d + '(' + WeekChars[w] + ')'; img.src = 'https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/img/' + icon; img.height = '60'; telop.innerHTML = t + '' + m + '℃'; j++; } // きょうあす var dates = weather[0].timeSeries[0].timeDefines; var codes = weather[0].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes; if ( weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps.length === 4 ) { var temps = [ weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps[1] ,weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps[3] ]; } if ( weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps.length === 2 ) { var temps = [ '--' ,weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps[1] ]; } for ( var i = 0; i < 2; i++ ) { let d = dates[i].replace( /\T\d{2}\:00\:00\+09:00/, '' ).replaceAll( '-', '/' ).replace( /\d{4}\//, '' ); let c = codes[i]; let t = Forecast.Const.TELOPS[c][3]; let m = temps[i]; let icon = Forecast.Const.TELOPS[c][0]; let date = document.getElementById('weather-date-' + (i)); let img = document.getElementById('weather-image-' + (i)); let telop = document.getElementById('weather-telop-' + (i)); var obj = new Date( dates[i] ); var w = obj.getDay(); if ( w === 0 ) date.style.color = "red"; if ( w === 6 ) date.style.color = "blue"; date.innerHTML = d + '(' + WeekChars[w] + ')'; img.src = 'https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/img/' + icon; img.height = '60'; telop.innerHTML = t + '' + m + '℃'; } }); 発表時間により、週間天気予報の基準となる開始日が本日からだったり、翌日からだったりに変わるため、これらを判断し条件を付けて処理をしています。 ダウンロード: weather.zip 上記「weather.zip」をダウンロード後に解凍し「weather.html」の内容をブログやWebサイトの好きな場所に貼り付けます。 注意点: 日付の表示フォーマットを正規表現で雑に変換しているところがあります。ひとつのファイルにしたかったため、htmlタグに直接styleを記述しています。 履歴: ver.1.0.0 新規リリース(2021/11/16)ver.1.0.1 アイコンの取得不具合を修正(2021/12/14) まだまだ改善点はありますが、何かの参考になればと思います。不具合やご要望あればご連絡ください。 自動化 次に、バックグラウンドの処理であさのつぶやきのテンプレートをつくり、Twitterのダイレクトメッセージで送るようにします。 https://twitter.com/kaztsu/status/1459355746999537668?s=20 まず、毎朝のつぶやきは上記の内容になります。ここの天気の部分と予想最高気温の部分を変換します。 週間予報とおなじように、PHPで気象庁のサイトからJSONを取得その日の天気や予想最高気温を抜き出し、テンプレートの文字列に置き換え自分自身のTwitterアカウントに上記で置き換えた文字列をダイレクトメッセージで送信cronで上記を起動するようスケジューリング これにより、毎朝、気象庁の天気予報が届くようにします。しくみや、そもそも毎朝のつぶやき自体まだまだ改善の余地がありそうですが、いままでの天気予報サイトにアクセスして天気や予想最高気温を転記するやり方よりはだいぶ楽になるはずです。 さいごに 簡単ではありますが、ひさしぶりのプログラミングたのしかったです。やり方さえ思い浮かべられれば、実装はあっという間ですね。 気象庁のJSONから当日の天気を表示するサンプルはよく見かけたのですが、週間予報を表示するものが見当たらなかったので自分で書いてみました。 誰かの何かの参考になればとてもうれしいです。 関連リンク: 気象庁 Japan Meteorological Agency
..SNSシェア数取得中

7. これが“運命石の扉”の選択、秋葉原ラジオ会館に人工衛星が墜落。あれから十一年

6  2021/10/28 2011年、突如 秋葉原ラジオ会館に出現した人工衛星。これはゲームソフト「シュタインズ・ゲート(STEINS;GATE)」の作中でラジオ会館に墜落・衝突したタイムマシンを実際のラジオ会館で再現したものとなり、大きな反響を呼んだ。以下は撮影するひとたちで秋葉原駅前が朝からにぎわったりと、おそらく秋葉原でドクターペッパーが世界一売れたのではないかという三日間のようす 目次 人工衛星が墜落・衝突したラジオ会館 東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御 墜落した人工衛星 さいごに 人工衛星が墜落・衝突したラジオ会館 今回のイベントで特別に一般開放してくださった向かいの野村ビルより撮影。ラジオ会館をこの位置から眺められるのはなかなか珍しい。 取り壊し前に行われたシュタインズ・ゲートとラジオ会館のイベント。 その展示物として作中で人工衛星(タイムマシン)がラジオ会館に墜落・衝突したものを再現。これを実現させた。 ビルの屋上に取り付けられた人工衛星はひとの足を止め、朝から撮影する姿を多く見せてくれた。 以下、人工衛星(タイムマシン)墜落・衝突のイメージ https://youtu.be/BDx-Ho3UIrM この人工衛星は前日の夜にひびの部分を描き、翌日の夜に人工衛星を取り付け、墜落・衝突したようすを再現したもの。 前日ヒビが描き込まれた状態。 まだ、人工衛星は墜落・衝突していなかったが、前日までとはまるで違う、わくわくするような何かがはじまる予感がした。 上記の写真をもとに描いていただいた、ラジオ会館に出現した巨大うーぱ。 これはブラック★ロックシューターなどで注目され、シュタインズ・ゲートのキャラクターデザインを務めたhuke氏によるもの。 画像が送られてきたときは言いあらわせないほどの感動をおぼえたし、なつかしくも思い出深い画像である。 ダイバージェンスメーターとラジオ会館。 ここはこのあとラジオ会館が取り壊される世界線。あたらしいラジオ会館はこの約三年後の2014年7月にグランドオープンすることになる。 東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御 秋葉原・中央通りにて。「渡御(とぎょ)」とは、天皇やみこしなどが出かけて行くこと。おでまし。 この年は本祭だったが東日本大震災の影響で中止されていた神田祭。 約半年後、東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御として秋葉原の街中・中央通りでもお神輿が担がれた。 その背後に写るラジオ会館と人工衛星は、そういった意味でももうこの光景を目にすることはできない。 東日本大震災で落ち込む日本に、元気と勇気、希望を与えてくれたイベントであったように思う。そのくらいインパクトのつよい光景であった。 秋葉原をもしある意味でのテーマパークというのであれば、このとき以上のものはここ十年でも思い浮かばないと思うほどである。 墜落した人工衛星 人工衛星とラジオ会館、作業する方たちと比べるとその大きさがわかる。 取り付けられていた人工衛星。多くのひとの記憶に残るイベントとなった。 重量は600kgだそうで、このあとラジオ会館建て直しのため用意された仮のラジオ会館2号館(現、アニメイト秋葉原別館→閉店)にて展示されていた。 たしか即決価格、たったの2,000,000円(送料・設置費別途)でオークションに出品されていた。 さいごに まるで青空に浮かぶかのような人工衛星のようなもの(タイムマシン) このイベントは本当にすばらしかった思う。この人工衛星の取り付けは前日、まずはヒビの部分が描かれ、翌日、人工衛星がそこに墜落したように取り付けられた。 ヒビが描かれるところをリアルタイムで目撃したときには、そこに一緒にいた方と興奮気味に「「これ、シュタインズ・ゲートだ」」と叫び、年甲斐もなく心がおどった。 翌日、取り付けの一部始終を徹夜で見守ったのもいい思い出だ。 このあと古い建物であるラジオ会館は取り壊され、あたらしく生まれ変わることになるのだが、このラジオ会館を眺めた数日間、秋葉原の歴史にも残るような光景を間近で目撃できたことは一生の思い出だったように思う。 ラジオ会館と作品関係者へ、こころからの敬意と感謝を。 $(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");}); 関連記事: 東日本大震災時の秋葉原 「世界の ラジオ会館 秋葉原」ネオン看板撤去 秋葉原ラジオ会館、リニューアル記念セレモニーや屋上開放のようす、イベント情報など 秋葉原ラジオ会館、屋上開放・納涼祭 「シュタインズ・ゲート」アニメ第1話の映像をはじまりの場所・秋葉原ラジオ会館にてサプライズ上映 秋葉原ラジオ会館にてシュタインズ・ゲートのゲルバナをイメージした「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」販売 関連リンク: 想定科学ADV『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』公式Webサイト TVアニメ『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト
..SNSシェア数取得中

8. 秋葉原・昭和通り沿い”ぶっかけ専門店”「がっつりうどん秋葉原店」が期間限定の営業を延長

6  2024/12/01 JR秋葉原駅・昭和通り改札口から国道4号線(昭和通り)を渡ってすぐ「がっつりうどん秋葉原店」。11月末日までの期間限定で閉店までのカウントダウンをしていたが期間延長 がっつりうどん秋葉原店 がっつりうどん秋葉原店は、昭和通り沿いに2024年9月20日(金)にオープンしたぶっかけうどん店。 値段はぶっかけうどんが300円からと駅前のうどん店としてはかなりリーズナブル 「ぶっかけ専門店」ぶっかけうどん300円にはじまり、肉汁ぶっかけ500円。そのほかのうどんも500~600円となっている。並盛300g、中盛400g(+100円)、大盛り500g(+200円)つめたい or あたたかいうどんを注文時に選ぶことができる。 そんながっつりうどんだが、オープン当初はなかった案内があり「24時間営業」「三カ月限定」になっていて残り日数が書き込まれていた。 営業延長へ 師走を迎え今年も残すところあとひと月。期間限定の期日を迎え営業終了したはずの12月1日、訪れてみると営業延長の案内が掲出されていた。 「いつもご愛顧いただきありがとうございます!」「当初、今月末で閉店を予定しておりましたが、皆さまからの温かいご支援とご好評を頂き、三カ月延長することが出来ました!」 11月で営業終了しなければ翌年まで営業するのだろうなとは思っていたけれど、2月いっぱいまで営業することになるようだ。年末年始の24時間営業はありがたいかもしれない(営業するつもりかどうかわからないけど) $(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");}); 関連記事: 秋葉原・昭和通り沿い”ぶっかけ専門店”「がっつりうどん秋葉原店」が24時間営業+期間限定だった件 秋葉原・昭和通り沿い”ぶっかけ専門店”「がっつりうどん秋葉原店」豚しゃぶカレーぶっかけ(中盛り) 秋葉原・昭和通り沿い”ぶっかけ専門店”「がっつりうどん秋葉原店」坦々ぶっかけ(大盛り) 秋葉原・昭和通い”ぶっかけ専門店”「がっつりうどん秋葉原店」からあげマヨぶっかけ(大盛り) 秋葉原・昭和通り沿い”ぶっかけ専門店”「がっつりうどん秋葉原店」天ぷらぶっかけ(大盛り) 秋葉原・昭和通り沿いにエロくない”ぶっかけ専門店”「がっつりうどん秋葉原店」がオープン。肉汁ぶっかけ食レポート "がっつり""ぶっかけ""肉汁"JR秋葉原駅から昭和通りを渡った先「がっつりうどん」9月17日オープン
..SNSシェア数取得中

9. JR秋葉原駅構内「Tokyo Food Bar」「東京じゃんがら」「QBHOUSE」などが閉店へ。跡地にエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」が2025年春に開業

5  2024/04/18 JR秋葉原駅構内にエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」が2025年春開業。これに伴い駅構内一階・中央コンコース付近にある「Tokyo Food Bar」などが5月に閉店する。 エキュート秋葉原 JR秋葉原駅構内・電気街口の改札~中央改口の改札の間にある飲食ゾーン「Tokyo Food Bar」などが「エキュート秋葉原」の開業に伴い閉店 「エキュート秋葉原」は2025年春に開業する予定。 ecute/エキュートの「E」はeki(駅)、「C」はcenter(まん中)、「U」はuniversal(あらゆる人々)、「T」はtogether(集う)、「E」はenjoy(楽 しむ)だそうで、5つの単語を組み合わせた造語でエキナカの商業施設。 エキュート秋葉原は16番目の「エキュート」ブランドとして、秋葉原のランドマークとなるエキナカ空間を目指す。想定店舗数は約20店舗を予定 閉店する店舗 エキュート秋葉原の開業に伴い、現在駅中にある店舗が軒並み閉店することとなる。 「Tokyo Food Bar 秋葉原店」山手線・京浜東北線ホームの間にあるフードコート 「このたび、当店は2024年5月6日(月祝)をもちまして閉店することとなりました。」「これまで永きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。」 フードコート内には「スパイスファクトリー」「親父の製麺所」「そばいち」「Cafe Wheel Bar」などがあるが、親父の製麺所は3月31日、すでに閉店している。 1・2番線ホームから降りたところにある「東京じゃんがら 秋葉原店」 「当店は2024年5月6日(月祝)をもちまして閉店することとなりました。これまで永きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました」 3・4番線ホームから降りたところにある「QBHOUSE」ヘアカット専門店 「当店は、2024年5月7日(火)の営業をもちまして閉店することとなりました。」「長い間ご愛顧いただき誠にありがとうございまた。」 JR秋葉原駅構内にエキュート秋葉原、2025年春開業。ここから見えるお店はすべて閉店・東京じゃんがら 5/6閉店・Tokyo Food Bar 5/6閉店・QB HOUSE 5/7閉店 pic.twitter.com/NhfSQIndb9— ツルミロボ (@kaztsu) April 18, 2024 ここから見えるお店はすべて閉店(動画) 以下は改札外のお店になるが、閉店日が同じ日付のため関係ありそう。もしかしたら改札内とつながったりするのかも JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)改札外にある回転寿司「うず潮」 「2024年5月6日(月)の営業をもちまして閉店させていただきます」「長きにわたりご愛顧いただきましたことを従業員一同心より感謝申し上げます」 JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)改札外にある「BECK’S COFFEE SHOP 秋葉原電気街口店」 「誠に勝手ながら、2024年5月6日(月)をもって駅改良工事のため閉店いたします。」 秋葉原駅1階中央コンコース工事・仮囲い設置のお知らせ 期間:2024年5月13日(月)終電~2025年3月31日(月)始発 この閉店とエキュート秋葉原についてSNSでの反応 えー駅ナカのじゃんがらにはかなりお世話になってたので残念。総武線に乗り換えする前にご飯食べるのにちょうど良かったのになぁ 駅構内のじゃんがらが...フードコートの喫煙所が... 待ち合わせでコーヒー飲みながらのんびりタバコ吸えてたのになぁ Food Bar消えるとJR四国の讃岐うどん食えんくなるぞ!!!! 東京じゃんがらもなくなっちゃうのだな…残念なのだ… じゃんがらも閉店なのー 電気街まで行かずに気軽に入れるからよかったのにー ここのQBハウスは学生の頃からお世話になりました(涙 ここのQB HOUSE、Suica使えて便利だった 個人的には駅中で食事することはあまりなかったけれど、みんな結構利用されていたようだ。 $(function(){ $("#ads").load("/ads/vending.html"); }); 関連記事: JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ベックスコーヒーショップ(BECK'S COFFEE SHOP)秋葉原電気街口店」が5月6日閉店へ 関連リンク: JR秋葉原駅に新たなエキナカ空間 2025年春「エキュート秋葉原」誕生(PDF)
..SNSシェア数取得中

10. 秋葉原のマックスコーヒー(MAX COFFEE)100%自動販売機。糖分ヤバそう

5  2023/10/01 秋葉原にマックスコーヒー(MAX COFFEE)100%の自動販売機が登場、自動販売機自体のカラーもマックスコーヒーカラーで話題に。以下、そのようす マックスコーヒー(MAX COFFEE) マックスコーヒー(MAX COFFEE)とは、1975年(昭和50年)に発売、黄色とこげ茶色を用いたパッケージが特徴で、現行の商品は黄色の背景にこげ茶色の商品名とギザギザ模様。 原料のうち乳成分に多量の加糖練乳(コンデンスト・ミルク)[注 3]を使用しており、甘味が強い。糖分量はコーラとほぼ同じ(9.8%) かつては千葉県・茨城県・栃木県を中心とした地域で限定販売されていた商品で、これらの地域を代表する缶コーヒーであった。近年では関東近郊を中心として販売地域が広がっており、2009年(平成21年)2月16日からは正式に全国販売が開始された。(Wikipediaより) マックスコーヒー100%自動販売機 そんな秋葉原にマックスコーヒー100%自動販売機が登場。 場所はコトブキヤのある通り、廣瀬本社ビルの角。夕方になるとコンカフェなど呼び込みのおんなのこが多数ならぶ通り沿い 以前からマックスコーヒーに振り切った自動販売機だったような気もするが、これまでは普通のどこにでもある自動販売機だった。 それが今回、自動販売機自体がマックスコーヒーのカラー一色になり、それにあわせ売っているドリンクもすべてマックスコーヒーとなったため凄まじいインパクト。 GEORGIA MAX COFFEE(マックスコーヒー)練乳入り。上段にペットボトル×10列、下段に250ml缶×10列。 秋葉原ではこれまでに駅前のドクターペッパー一色の自動販売機があったりとわりと振り切った自動販売機が存在する。 驚いたことに翌日確認したところ、上部のペットボトルはすべて「売り切れ」状態だった。 もともとマックスコーヒーが人気なのか、それとも総武線やつくばエキスプレスが秋葉原にはあるからか、千葉や茨城からの鼻息を感じる。 糖分は変わらないのだろうけど、これだけならぶと糖分ヤバそう。(錯覚) コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 500ml×24本 2016/01/27 ¥2,827 (¥118 / 本)Amazonで探す楽天で探す コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 500ml×24本 コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 250ml缶×30本 2009/02/16 ¥2,500 (¥83 / 本)Amazonで探す楽天で探す コカ・コーラ ジョージア マックスコーヒー(MAX COFFEE) 250ml缶×30本
..SNSシェア数取得中

▲目次へ移動

当月の集計

期間:2022/12/01 ~ 2022/12/31
合計:59,776 300 記事(平均:199.3 Views/記事)
上位:21,378 ※上位10件、約35.8%

1. ヨドバシAkiba7階「タワーレコード秋葉原店」2023年1月閉店へ。ヨドバシAkiba開業の2005年9月オープンから約17年

4,142  2022/12/02 ヨドバシAkiba7階にあるタワーレコード秋葉原店が2023年1月3日をもって閉店となる。 目次 タワーレコード秋葉原店 閉店の案内 同フロア 店舗情報 タワーレコード秋葉原店 タワーレコード秋葉原店とは タワーレコード(読み:たわーれこーど)秋葉原店は、ヨドバシAkiba7階フロアにあるCDや映像商品を取り扱う店舗。 秋葉原店は2005年9月16日にオープン。 ヨドバシカメラAkiba開業時からともに歩んできた店舗となる。 サイン入りのパネル。他にも入り口や店内に多数飾られてある。 アイドルやアーティストのサイン、VTuber(ホロライブ・星街すいせい)などのスタンドパネルまで多数。 閉店の案内 店頭の案内より タワーレコード秋葉原店は、2023年1月3日(火)をもちまして閉店させていただくこととなりました。 Thanksキャンペーン 同フロア ヨドバシAkiba7階のほか店舗について https://kaztsu.com/yurindo-yodobashi-akiba/ 7階フロアはとなりの有隣堂も2023年1月閉店 タワーレコード隣の小川眼科 「契約上の関係でこの場所を撤去せざるを得なくなりました。」「近隣への移転も困難であり、令和4年12月の診療終了をもって、閉院となることになりました。」 ヨドバシAkiba7階フロア案内。関連性は不明だが有隣堂とタワーレコード、小川眼科の閉店でフロアの約1/3ほどだろうか、だいぶ空いてしまうことになる。 店舗情報 場所はヨドバシAkiba7階フロア 住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1(Google Map) 場所:ヨドバシAkiba 7階 電話:03-3251-7731 時間:9:30~22:00 関連リンク: タワーレコード秋葉原店【2023年1月3日(火)閉店】
..SNSシェア数取得中

2. JR秋葉原駅・電気街口にアミューズメント・ゲームセンター「namco(ナムコ)秋葉原」が2023年3月オープン予定

2,592  2022/12/19 JR秋葉原駅・電気街口を出てすぐにバンダイナムコのアミューズメント施設「namco(ナムコ)秋葉原」が2023年3月オープン予定。 目次 バンダイナムコアミューズメント ナムコ秋葉原オープン GiGO秋葉原4号館 施設情報 バンダイナムコアミューズメント 株式会社バンダイナムコアミューズメントは、アミューズメント機器の製造・開発・販売、ゲームセンターやテーマパーク等のアミューズメント事業を運営する。(Wikipediaより) 秋葉原ではアミューズメントスポットとしてキャラポップストア アトレ秋葉原店などを展開。 ナムコ秋葉原オープン 2022年9月末に閉店したGiGO秋葉原4号館跡地に「ナムコ秋葉原」が2023年3月オープン予定。 住所的にGiGO跡地のビルと思われる。 GiGO跡地に搬入される大量の太鼓の達人 全国各地から集められた太鼓の達人 クレーンで吊り上げられた筐体搬入 店内のカラーはバンダイナムコアミューズメントのサイトの配色っぽい。 「BANDAI NAMCO」のロゴ Fun for All into the Future JR秋葉原駅・電気街口を出てすぐ目の前 壁面にもバンダイナムコの模様 虹色に輝く光 どうやらGiGO時代にあった巨大ビジョンを使用するっぽい おそらくWindows 今後、どんなものが映し出されていくのか 「namco」のロゴがついたナムコ秋葉原 シンプルなnamcoのロゴマーク 正面から 「namco」 GiGO秋葉原4号館 閉店 GiGO秋葉原4号館は2022年9月25日「施設の定期建物賃貸借契約の満了」の理由で閉店。 https://kaztsu.com/last-day-of-gigo-akihabara4/ 上記は閉店、最終日のようす 閉店してしばらく駅前がうす暗い状態が続いたが、今回の入店で駅前に灯りが戻ってくるようだ。 気になるつぶやき GiGOを運営するGENDA会長の意味深な縦読みメッセージ なぜみんな無理してまでもここに集まったのかゆるやかに流れる時の中でルールに縛られず好きな仲間とまるで今だけの自由を戯れるように#GiGO #秋葉原 pic.twitter.com/FRFxurnRNM— 片岡 尚 / GENDA会長 (@GENDA_Kataoka) August 12, 2022 タイミング的に閉店が発表された頃。 関係があるのかは不明。 施設情報 JR秋葉原駅・電気街口 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-15-9(Google Map) 場所:いちご秋葉原駅前ビル 関連記事: GiGO秋葉原4号館(旧SEGA)閉館。最終日のようす「11年間ありがとうございました」「1・3・5号館後は任せた」 関連リンク: バンダイナムコアミューズメント
..SNSシェア数取得中

3. 有隣堂ヨドバシAkiba店が2023年1月閉店へ。ヨドバシAkiba開業の2005年9月オープンから約17年

2,380  2022/12/01 ヨドバシAkiba7階フロアにある有隣堂ヨドバシAkiba店が2023年1月閉店となる。 目次 有隣堂ヨドバシAkiba店 閉店のお知らせ 同フロア 店舗情報 有隣堂ヨドバシAkiba店 有隣堂ヨドバシAkiba店とは 有隣堂(読み:ゆうりんどう)は、ヨドバシAkiba7階フロアにある本・文具などを取り扱う書店でカフェも併設されている。 夜22:00時まで営業されているということもあり利用される方は多いと思われる。 有隣堂ヨドバシAkiba店は2005年9月16日にオープン。 ヨドバシカメラAkiba開業時からともに歩んできた店舗となる。 閉店のお知らせ 店頭の案内より お知らせ内容: この度、有隣堂ヨドバシAkiba店は2023年1月9日(月・祝)をもちまして閉店することになりました。 有隣堂ヨドバシAkiba店 閉店日2023年1月9日(月・祝) STORY CAFE 最終営業日2022年12月4日(日) これに伴い、 定期購読の申し込み 新刊商品の予約 取り寄せ注文 店頭商品の取り置き これらサービスを終了すると案内されている。 同フロア ヨドバシAkiba7階のほか店舗について https://kaztsu.com/tower-records-yodobashi-akiba/ 7階フロアはとなりのタワーレコードも2023年1月閉店 タワーレコード隣の小川眼科 「契約上の関係でこの場所を撤去せざるを得なくなりました。」「近隣への移転も困難であり、令和4年12月の診療終了をもって、閉院となることになりました。」 ヨドバシAkiba7階フロア案内。関連性は不明だが有隣堂とタワーレコード、小川眼科の閉店でフロアの約1/3ほどだろうか、だいぶ空いてしまうことになる。 店舗情報 場所はヨドバシAkiba7階フロア 住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1(Google Map) 場所:ヨドバシAkiba 7階 電話:03-5298-7474 時間:9:30~22:00 関連リンク: 有隣堂 ヨドバシAKIBA店 閉店のお知らせ
..SNSシェア数取得中

4. 肉の山小屋「ステーキロッヂ」ヨドバシAkibaレストランフロアに12月末オープン

2,027  2022/12/15 ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(以下、ヨドバシAkiba)8階レストランフロアにステーキハウス「ステーキロッヂ ヨドバシAkiba店」が12月28日オープン。 目次 ステーキロッヂ ヨドバシAkiba店 場所について 店舗情報 ステーキロッヂ ステーキロッヂとは ステーキロッヂ(読み:すてーきろっぢ)は、目標やハードルとなる「山」を乗り越えるための活力となる「今足りないを補えるお肉」牛や豚のほか、チキンやラム、ジビエステーキなど、様々なステーキを提供することで「登山」をサポート、がコンセプトのステーキハウス店。 ロッジは山小屋のことで渋谷や池袋に店舗があり、公式サイトに書かれてあるメッセージは「越えたい山があるなら、肉を食え。」 ヨドバシAkiba店 以下、店頭案内より 「牛・鶏・ラム・カンガルー」「ヘルシーなお肉を厚切りで!」 オープン時期は12月28日、ヨドバシAkiba8階・レストランフロア 場所について フロア案内より 具体的な店舗の位置は不明だが、現在内装工事をしていそうな場所・可能性がありそうなのは 三田製麺所の横スペース たん之助のとなり(おそらくここ) 但馬屋のとなり イートインスペースのどこか このいずれかと思われる。判明次第追記予定 たん之助となりで内装工事をされていた。 場所はたん之助となり 店舗情報 JR秋葉原駅・中央改札口からすぐ。ヨドバシAkiba 8階レストランフロア 2022年12月28日(水)オープン、28~30日の三日間、オープン記念くじで10人にひとりが飲食代金無料のキャンペーンあり 座席22席(カウンター4/テーブル18) 住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1(Google Map) 場所:ヨドバシAkiba 8階レストランフロア 電話:03-3253-3050 時間:11:00~23:00 関連記事: ヨドバシAkibaレストランフロアに創作オムライス「ポムの樹」11月24日グランドオープン 関連リンク: ステーキロッヂ|肉でチャージ ヨドバシAkibaに『ステーキロッヂ』が12月28日(水)オープン!30日(金)までの3日間、10人に1人が無料になるくじ引きキャンペーンを実施!
..SNSシェア数取得中

5. 秋葉原・末広町交差点付近「おむすびのGABA秋葉原店」が年内12/26閉店へ。牡蠣フライ食べ放題など

1,853  2022/12/10 牡蠣フライ食べ放題などでも話題になった「おむすびのGABA秋葉原店」が12/26閉店へ。秋葉原・末広町交差点付近 目次 おむすびのGABA秋葉原店 閉店へ 牡蠣フライ食べ放題 店舗情報 おむすびのGABA秋葉原店 おむすびのGABAとは おむすびのGABA秋葉原店は、創業明治二十九年らしいお米のプロ「サタケ(本社:広島県、東京本社:外神田)」の直営店で健康米と米粉唐揚げの和食カフェだそう。 店頭ではおむすびの販売なども。 店頭のおむすび販売は、銀座線・末広町駅出口の真前ということもあり、朝早くからおむすびを購入する方たちの姿を見かけた。 閉店へ 店頭の案内より 誠に勝手ながらおむすびのGABA秋葉原店は、2022年12月26日(月)をもちまして閉店する運びとなりました。 2013年の開店以来多くの方にご来店いただき、GABAライスや広島県東広島市豊栄町の農産物について広く知っていただくことができました。 牡蠣フライ食べ放題 おむすびのGABAで印象的だったのは牡蠣フライ食べ放題 店内の雰囲気 毎年行われていた牡蠣フライ食べ放題 ハイボールなどで飲みながら味わう牡蠣フライはとてもよかった。 牡蠣フライの食べ放題、知る限りでは60個くらい食べられた方がいるそう。自分は23個が限界だった。 店舗情報 おむすびのGABA秋葉原店、銀座線・末広町駅出てすぐ、中央通り沿い 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-7-2(Google Map) 場所:サタケ東京本社ビル1F 電話:03-5298-5567 時間:店内11:00~21:00 関連記事: おむすびのGABA「瀬戸内海広島そだち、こだわりの牡蠣フライ食べ放題」秋葉原で秋の味覚
..SNSシェア数取得中

6. JR秋葉原駅前・電気街口、閉店したGiGO秋葉原4号館跡地

1,739  2022/12/12 JR秋葉原駅・電気街口、閉店したGiGO秋葉原4号館跡地に運び込まれる大量の太鼓の達人。ナムコ系のアミューズメント施設になるっぽい 跡地 秋葉原駅前、閉店したGiGO秋葉原4号館跡地 大量に運び入れられる太鼓の達人。 クレーンで運び込まれるゲーム筐体 太鼓の達人は『太鼓の達人』(たいこのたつじん)は、ナムコ(現:バンダイナムコアミューズメント)により開発された音楽ゲーム。 店内のカラーはバンダイナムコアミューズメントのサイトの配色っぽい。 とりあえず何かのアミューズメント施設にはなりそう。 参考 GiGO秋葉原4号館(旧SEGA)、2022年9月25日閉店 https://kaztsu.com/last-day-of-gigo-akihabara4/ GiGO秋葉原4号館(旧SEGA)閉館。最終日のようす「11年間ありがとうございました」「1・3・5号館後は任せた」 店舗情報 JR秋葉原駅前・電気街口 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-15-9(Google Map) 場所:いちご秋葉原駅前ビル
..SNSシェア数取得中

7. ポケモンカード・ハイクラスパック「VSTARユニバース」ヨドバシAkibaほか

1,730  2022/12/02 ポケモンカード・ハイクラスパック「VSTARユニバース」発売、ヨドバシAkibaのようす VSTARユニバース ヨドバシAkiba6階、おもちゃ売り場 割り込み防止券配布の案内 早朝 12月2日早朝 エントランス前の行列、外で見かけたのは約700人 8:00前に整理券の配布は終了 最後尾は線路高架下側 完売 深夜 先頭のひとたちはおそらく徹夜 終電後のヨドバシAkiba、第1エントランスに徹夜待機の行列。 1:00頃、50〜100人くらい ヨドバシAkiba 場所や連絡先など 住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1(Google Map) 場所:ヨドバシAkiba 第1エントランス 電話:03-5209-1010 関連リンク: ハイクラスパック「VSTARユニバース」 - ポケモンカード
..SNSシェア数取得中

8. 「ウォーハンマー ストア&カフェ東京(WARHAMMER STORE & CAFE TOKYO)」が秋葉原にオープン。初日は200人の大行列

1,682  2022/12/03 イギリスの有名ミニチュアゲーム・ウォーハンマー(WARHAMMER)の実店舗&カフェとなる「ウォーハンマーストア&カフェ東京(WARHAMMER STORE & CAFE TOKYO)」が秋葉原に12月3日オープン。以下、そのようす 目次 ウォーハンマーストア&カフェ(WARHAMMER STORE & CAFE) オープン初日のようす 店内のようす 店舗情報 ウォーハンマーストア&カフェ(WARHAMMER STORE & CAFE) ウォーハンマー(Warhammer)とは、イギリスのゲーム製作会社ゲームズワークショップが製作・販売しているミニチュアゲームのシリーズ。 欧米を中心に非常に人気が高く、世界的にも有名なミニチュアゲーム。 ウォーハンマーストア&カフェ(WARHAMMER STORE & CAFE)は、アジア最大規模かつ最も没入感に満ちたウォーハンマー店舗であり、山のようなホビー製品に加え、日本初となるフォージワールド製品の店頭在庫を有し、さらにお気に入りのゲームをするためのテーブルスペースも十分に用意されている。(公式サイトより) オープン初日のようす オープンまでのようす 場所は神田明神通り、一時間前にはかなりの人数がならび大行列が出来ていた。 行列はAKIBAカルチャーズZONEの裏側まで「コ」の字の逆を書くように伸びていく。 オープン時には約200人がならび長い列をつくっていた。 ならばれた方には記念品やポスターをプレゼント。また、あたたかい飲み物なども渡されていて気遣いを感じる。 店内では直前まで調整が行われていた。 午前10時、店頭でスタッフさんとお客さんが一体となり盛りあがる中「ウォーハンマーストア&カフェ東京(WARHAMMER STORE & CAFE TOKYO)」オープン 店内のようす 以下、店内のようすをフォトレポート 広々とした空間 引き込まれるミニチュアゲームの世界観 無料ペイント体験なども実施 カフェメニュー カフェが店内にあり、テーブル席やカウンター席がならぶ。 くつろぎながら落ち着いて店内を楽しむことが出来る。 一歩店内に入ると、お店の世界観に圧倒される。好きな方にとってとてもイイ雰囲気。 秋葉原にまたひとつ魅力的なお店&カフェがオープンし、これから楽しみな場所になることは間違いないだろう。 店舗情報 場所は神田明神通り沿いでAKIBAカルチャーズZONEのとなり。ヨネックス フィッティングスタジオ秋葉原の跡地 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-7-5(Google Map) 場所:フロントプレイス秋葉原1F 電話: 時間:平日12:00~20:00 土日祝10:00~21:00 関連記事: 関連リンク: Warhammer Community Warhammer Store & Café Tokyo (@WHSCafeTokyo) · Twitter
..SNSシェア数取得中

9. 北海道産帆立を贅沢に使用した昆布水つけ麺&らーめん「Tokyo Style Noodleほたて日和」がオープン

1,671  2022/12/11 秋葉原駅から昭和通りを渡った先、らあめん広跡地に「Tokyo Style Noodleほたて日和」が12月11日オープン 目次 Tokyo Style Noodleほたて日和 帆立の昆布水つけ麺 メニュー 店舗情報 Tokyo Style Noodleほたて日和 Tokyo Style Noodle ほたて日和とは Tokyo Style Noodle ほたて日和(読み:とうきょう すたいる ぬーどる ほたてびより)は、オープン告知によると北海道産帆立を贅沢に使用した昆布水つけ麺&らーめん店。帆立の昆布水つけ麺がメインとなるもよう。 2022年12月11日(日)らあめん広跡地にオープン。 らあめん広閉店(2022/9/27)後、工事予約の関係でひと月くらい間空いてしまうため期間限定でオープンした「とろふわ肉餡・雲呑麺専門店ワンタン屋【秋】」のあと店舗 Tokyo Style Noodleほたて日和、12月11日 12:00~グランドオープン 帆立の昆布水つけ麺 以下、[特製]帆立の昆布水つけ麺 白(塩)を「ホタテの昆布水つけ麺の美味しい食べ方!」でいただいてみた。 各席に置かれてある「ホタテの昆布水つけ麺の美味しい食べ方!」 [特製]帆立の昆布水つけ麺 白(塩) 「1.まずはホタテのカルパッチョを食べる」 カルパッチョとはイタリア料理のひとつで、魚介類や牛肉を薄切りにして並べたものにオリーブオイルやチーズ、ソースなどをかけて食べる料理の総称 「2.昆布水に浸してある麺を軽く下から混ぜてからそのまますする。」 「3.麺に鰹塩を少量ふりかけて食べる。(ワサビやディルも同様に麺にのせて食べる。オイルはまた使用しないでください)」 ディルとは、セリ科イノンド属の一年草で、羽のような形の細くてやわらかい葉をもつハーブ 「4.いよいよ麺をつけダレに入れてつけ麺を楽しんでください。」「5.麵に直接トリュフオイルをかけてください。麺だけを食す。」 「6.お好みの食べ方で麺を完食してください。」 「7.本日のスープ割り(月替わり予定)でフィニッシュです!」 〆のスープ割りは、オープン日だけの特別スープで二年物本枯れ節の備長炭仕上げと松茸のスープ。 全体的に、昆布水に浸してある麺がこれでもかというくらいヌメヌメしていて、だけど塩味のさっぱり感がとてもよい。スープの風味も好きな感じ メニュー 店内のメニューより おしながき 帆立の昆布水つけ麺 黒(醤油) - 1,100円 [特製]帆立の昆布水つけ麺 黒(醤油) - 1,400円 帆立の昆布水つけ麺 白(塩) - 1,100円 [特製]帆立の昆布水つけ麺 白(塩) - 1,400円 帆立の塩そば(ラーメン) - 1,000円 ※ラーメンは近日発売予定 ほか、帆立と昆布の佃煮ご飯 - 350円、ライス - 150円、チャーシュー増し - 350円、瓶ビール - 550円。 大盛り、昆布玉子、メンマ増しがそれぞれ+100円。肉ワンタン(3ケ)250円 支払いは券売機で食券事前購入。おそらく現金のみ 麺は三河屋製麺 ほたて塩そば 2023年6月11日追記 玉子入りほたて塩そば1,100円 さっぱりスープ。麺は細麺 大きなほたてたくさん 乗っているほたてを食べたあと、下に敷いたレモンをスープに入れるとさらにさっぱりとしたスープに。 塩そばはスープも麺もつけ麺と違うため、たまに食べるのならいいかもしれない。 約半年ぶりに訪れたが、週末は記帳制となっており、10時ごろならんだ人たちが順に割り振られた時間帯に名前を記入し予約をしていくカタチになっていた。 店舗情報 場所や道順、ほか 場所はJR秋葉原駅から昭和通りを渡った先の清美通り沿い。らあめん広跡地 道順: 1)JR秋葉原駅・昭和通り改札口を出て昭和通りを渡る2)北・上野方面に20〜30mほど進みCoCo壱番屋の角を右折3)真っ直ぐ100mほど直進すると左手にお店が見えてくる(清美通り沿い) 目印のほたての看板 住所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町2-25(Google Map) 場所:梅屋ビル1階 電話:03-3863-3773 時間:通常営業11:30〜15:00、17:30〜20:00、ランチ営業11:30〜15:00、当面水曜日が定休、土日がランチ営業っぽかった あわせて読みたい https://kaztsu.com/ramen-shop-list/ 秋葉原周辺のらーめん店まとめ記事 関連リンク 関連記事: 秋葉原のラーメン記事まとめ 関連リンク: Tokyo Style Noodleほたて日和 - Twitterアカウント
..SNSシェア数取得中

10. カラオケまねきねこ秋葉原電気街口店、12月20日オープン。閉店し、空き状態だったセガ秋葉原2号館跡地

1,562  2022/12/11 閉店し空き状態が続いていたセガ秋葉原2号館(旧アキハバラGiGO、万世橋交差点)跡地にカラオケまねきねこ秋葉原電気街口店がオープン。 目次 カラオケまねきねこ 秋葉原電気街口店 セガ秋葉原2号館(旧アキハバラGiGO) 店舗情報 カラオケまねきねこ カラオケまねきねこは、株式会社コシダカが運営するカラオケボックス店。本社機能は東京都港区に置くが、本店は群馬県前橋市。 多くの店舗でワンドリンクオーダー制またはワンオーダー制(有料)を実施しているため室料が安いのが特徴(Wikipediaより) 秋葉原電気街口店 そのまねきねこが「秋葉原電気街口店」を12月20日にオープンする。 カラオケまねきねこ秋葉原電気街口店 12月20日(火)昼12時OPEN!! カラオケまねきねこのキャラクター:まねっきー 場所は二年前、2020年8月30日に閉店したセガ秋葉原2号館跡地 ビルの工事案内をみると「入居新築工事」「半田ビル3〜7階」「発注者 株式会社コシダカ」とある。(カラオケまねきねこ秋葉原電気街口店新築工事のご案内全体) 秋葉原には既に以下のまねきねこ店舗が存在するのだが「まねきねこ秋葉原電気街口店」オープンで秋葉原3店舗目となるようだ。 カラオケまねきねこ秋葉原店 中央通り沿い、アキバプレイス6階 カラオケまねきねこ秋葉原昭和通り口店 2022年、昭和通り沿いに新しくできたビルChiyoda Terrace5〜7階 セガ秋葉原2号館(旧アキハバラGiGO) セガ秋葉原2号館は2020年8月30日に惜しまれつつ閉店 閉店時、さいごの挨拶。店頭には「17年間ありがとうございました!」のメッセージ 交差点の歩道を埋めつくす多くのひとたちが最後の別れに集まった。 閉店したあと約二年間、テナントが入らずそのままだった半田ビル そんなセガ秋葉原2号館閉店後の家賃(当時)だが、 賃料:月額14,000,000円と別途消費税額 共益費:月額850,000円と別途消費税額 看板掲出料:月額350,000円と別途消費税額 上記だったようで素人が聞くととんでもない金額に聞こえてしまうのだが、元スタッフさんのはなしだとそうでもないらしく「これでも激安なんです。もっと高かった時期もみんな頑張りました」とのこと。 店舗情報 場所は万世橋交差点、セガ秋葉原2号館(旧アキハバラGiGO)跡地 神田・靖国通り方面からだと秋葉原の南の入り口となるような場所になる。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-15-1(Google Map) 場所:半田ビル3~7階 電話:03-6381-0780 時間:24時間営業 関連記事: セガ秋葉原2号館(アキハバラGiGO)が閉店・グランドフィナーレ「17年間ありがとうございました!」 関連リンク: カラオケ まねきねこ カラオケまねきねこ秋葉原電気街口店
..SNSシェア数取得中

▲目次へ移動

過去の集計

過去の一覧になります。年月を選択することで、その詳細を表示します。

 2025年
  • 05月 - 9,435 626記事/15.1
     
  • 04月 - 30,980 627記事/49.4
     
  • 03月 - 33,551 615記事/54.6
     
  • 02月 - 32,208 607記事/53.1
     
  • 01月 - 34,462 601記事/57.3
     

年間計 >>

 2024年
  • 12月 - 40,955 595記事/68.8
     
  • 11月 - 40,430 582記事/69.5
     
  • 10月 - 44,485 566記事/78.6
     
  • 09月 - 39,814 545記事/73.1
     
  • 08月 - 35,037 533記事/65.7
     
  • 07月 - 36,336 521記事/69.7
     
  • 06月 - 29,039 490記事/59.3
     
  • 05月 - 27,841 469記事/59.4
     
  • 04月 - 27,895 453記事/61.6
     
  • 03月 - 27,292 439記事/62.2
     
  • 02月 - 32,841 436記事/75.3
     
  • 01月 - 39,771 431記事/92.3
     

年間計 >>

 2023年
  • 12月 - 41,458 426記事/97.3
     
  • 11月 - 37,668 422記事/89.3
     
  • 10月 - 64,128 413記事/155.3
     
  • 09月 - 48,988 401記事/122.2
     
  • 08月 - 54,052 393記事/137.5
     
  • 07月 - 43,168 383記事/112.7
     
  • 06月 - 37,542 366記事/102.6
     
  • 05月 - 36,106 352記事/102.6
     
  • 04月 - 48,295 346記事/139.6
     
  • 03月 - 50,619 337記事/150.2
     
  • 02月 - 67,043 330記事/203.2
     
  • 01月 - 50,117 316記事/158.6
     

年間計 >>

 2022年
  • 12月 - 59,776 300記事/199.3
     
  • 11月 - 46,515 281記事/165.5
     
  • 10月 - 83,425 262記事/318.4
     
  • 09月 - 66,588 242記事/275.2
     
  • 08月 - 64,816 233記事/278.2
     
  • 07月 - 54,288 217記事/250.2
     
  • 06月 - 24,466 196記事/124.8
     
  • 05月 - 21,565 187記事/115.3
     
  • 04月 - 31,812 183記事/173.8
     
  • 03月 - 22,897 179記事/127.9
     
  • 02月 - 28,601 174記事/164.4
     
  • 01月 - 48,452 160記事/302.8
     

年間計 >>

 2021年
  • 12月 - 41,454 141記事/294.0
     
  • 11月 - 57,088 125記事/456.7
     
  • 10月 - 55,381 103記事/537.7
     
  • 09月 - 37,139 83記事/447.5
     
  • 08月 - 43,368 50記事/867.4
     

年間計 >>

記事数はその月にアクセスがあった数になるため、記事の最大数と異なる可能性があります。

▲目次へ移動

対象ページ

上記集計対象ページは、通常記事のみになります。以下のようなページは含まれません。

上記に含まれない詳細情報(Googleアナリティクス情報など)をのぞまれる場合や、アクセス履歴などのログをお求めの場合、問い合わせページにある連絡先までご連絡ください。すべてに対応することは難しいかもしれませんが、可能な限り対応させていただきます。

ほか、外部リンク

▲目次へ移動