指定期間内のアクセス数をカウント・自動集計し、リアルタイムでブログ記事のPV数を一覧表示しています。内容は当月内の記事ごとのPV数を多い順に表示。過去分の年月ごとのPV数合計になります。
- advertisement -
- advertisement -
目次
直近の集計
合計:391 253 記事(平均:1.5 Views/記事)
上位:47 ※上位10件、約12.0%
1. 秋葉原・中央通り&JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年4月21日より
6 2025/04/21 —
秋葉原の広告の記録。秋葉原・中央通りとJR秋葉原駅・電気街口に「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年4月21日(月)より掲出
ブルーアーカイブ -Blue Archive-
新イベントPV
【ブルアカ】「ハイランダー鉄道爆走事件 ~そして列車はなくなった~」イベントPV
秋葉原・中央通り、2025年4月21日(月)より
秋葉原・中央通り、ブルアカ三連広告。この場所のブルアカ広告は前月ぶり
ハイランダー鉄道爆走事件 ~そして列車はなくなった~
橘ヒカリ(CV:石見舞菜薫香)、橘ノゾミ(CV:星谷美緒)
ここはもうしばらくブルアカとアズレンの広告が交互に掲出されている。
秋葉原・中央通り、ひと通りもありかなり目立つ場所
JR秋葉原駅
JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)、同じく2025年4月21日(月)より
UDXに続く橋・アキバブリッジより
ヒカリ「待ち合わせにおすすめー。」
ノゾミ「ここは秋葉原駅 西側交通広場でーす。」
UDXより。駅の場所を意識したメッセージがある広告はめずらしい。キャラにあったイイ駅広告
JR秋葉原駅構内・中央改札口(YOSTAR改札口)デジタルサイネージ
$(function(){$("#ads").load("/ads/bluearchive.html");});
関連記事:
JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年3月24日より
秋葉原・中央通り&JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年2月24日より
秋葉原・中央通り&JR秋葉原駅・電気街口「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2025年1月20日より
JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年12月23日より
秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年11月18日より
秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年10月22日より
JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年9月23日より
JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年8月19日より
秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年7月22日より
秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年6月24日より
秋葉原・中央通り「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年6月1日より
JR秋葉原駅・電気街口(UDX側)「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」広告 – 2024年5月21日より
JR秋葉原駅・中央改札にイベントスペース+巨大湾曲デジタルサイネージを設置。Yostarがオフィシャルショップなどを展開しYostar改札に
ブルーアーカイブ2周年記念、野郎ラーメンとコラボレーション「柴関野郎ラーメン秋葉原総本店」
「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催
ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列

2. アトレ秋葉原前の時計柱に取り付けられた「ライブ禁止」の立て札について
6 2024/10/12 —
JR秋葉原駅・電気街口側にあるアトレ秋葉原。そのショーウィンドウ前にある時計柱に「ライブ禁止」の立て札が取り付けられていた。
影響
取り付けられていた場所はJR秋葉原駅・電気街口側にあるアトレ秋葉原、ショーウィンドウの前にある時計柱とその周辺にあるいくつかの柱の数か所。自分は10月11日(金)の夜、取り付けられていることに気づいた。
アトレ秋葉原ショーウィンドウの前にある柱(時計)に取り付けられた「ライブ禁止」の立て札。
「ライブ禁止」万世橋警察・千代田区役所
これを見たとき真っ先に思ったのは、これからアトレ秋葉原のコラボレーションラッピングの撮影のとき、この「ライブ禁止」が写り込んでしまうのではないかということ。
「邪魔すぎる」という印象しかない。
彼らの自分勝手な行動がこの立て札というカタチになったのかと思うと、路上ライブのひとたちは怨まれるのかもしれない。
斜めから撮ると完全に写り込む「ライブ禁止」の文字。これまで数々の作品とコラボレーションをしてきたアトレだけれど、作中でライブしてるラブライブやアイマス、ガルクラなどとの相性はとても悪いように思う。
もしかしたらガルクラ的にいうと、ライブ禁止の立て札なんて気にせず「小指を立てて行け!」って感じなのかもしれないけど、なかなかそううまくはいかなそう。どうなるんだろうね(撮影的にも)
ちなみに電気街改札口の反対側・UDX側にもこういった警告はあって、こちらは「路上パフォーマンス禁止」となっている。どちらかというとこちら側のほうがパフォーマンスしているひとは多い印象。
万世橋警察署や千代田区も何かの撲滅キャンペーンとかゴミ拾いみたいなものをアピールするとき「駅前でメイドさんたちと~」なんて記事を見かけるんだけど、あれメイド服でやる必要なくてわざわざその格好でやっているのはパフォーマンスだと思ってる。
禁止したり取り締まる一方で都合よく利用してパフォーマンスしてるところには若干の違和感を感じる。
この件をSNSで投稿したところ以下のような反応
路上ライブくらい別にいいじゃん
これガルクラの時にやってたらアツかったのにな
これガルクラコラボの時に置いて欲しかったな 井芹がキレそうで
邪魔すぎるわwww
これは最悪すぎる...ここ毎年ミリオンライブのコラボラッピングするのに、ライブ禁止は相性悪すぎるよ
この看板見たけど ラブライブとかアイマスの時は壮大なネタになるなぁと思って楽しみにしてる
普通に写真撮る時に邪魔な看板だな……この看板がつくきっかけになった奴らを許さない。
邪魔なのは看板より時計なんだけどね
パリなんかそこら中でライブしてるのに… 行政の芸術文化レベルが低すぎる
かつてアキバで路上ライブしていた桃井はるこ、モモーイ時計に設置された看板に何を思うだろう
『柱が邪魔』とか言ってる人がいるけど、「モモーイ時計」の由来とか知らないんだろうな...。
由来とか自分はわからないけど○○時計なんて呼び方をした事ないし、これからも呼ぶことはなさそう。由来知らないからどうこうみたいな言い方、こういうのはご本人に迷惑がかかるのでやめたほうがいいと思う。
あとこういった状況下で後ろ向きに考える人と前向きに楽しむ方向に考える人がいていろいろと参考になった。
ただ、個人的にはこういった影響が出ていることも含め、路上ライブのひとたちや駅前のパフォーマンスはきれいになくなってほしいと思ってる。
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連記事:
秋葉原のゴミ問題、花壇に捨てられた空き缶やたばこの吸い殻がかなりヤバい。たぶん想像してる三倍くらいヤバい

3. アズレンEXPO&秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2025年9月7日より
6 2025/09/07 —
秋葉原の広告の記録。秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2025年9月7日(日)より掲出
アズールレーン(Azur Lane)
秋葉原・中央通り、2025年9月7日(日)より
秋葉原・中央通りの三連広告。ここのアズレン広告は前回の8月から連続
「8年分のありがとう」伊404(CV:小澤みのり)、水無瀬(CV:後藤彩佐)、浅間(CV:高垣彩陽)
「君と艦船の絆は無限大!」
白鳳(空母)(CV:井澤詩織)気高く、優美....と見せかけて・・・ヤンデレ!?
近江(戦艦)(CV:千菅春香)近江と同舟してぇ一緒に杯を乾すのはいかが~?
秋葉原・中央通り交差点、かなり目立つ広告ポイント
週末行われたイベント「アズールレーンEXPO」開催中の生放送にて発表された新艦船。イベント開催中の深夜に広告が変更された。
アズールレーンEXPO 8th Anniversary
アズールレーンEXPO 8周年記念イベント。ベルサール秋葉原&秋葉原UDXにて9月6日(土)・7日(日)開催
UDXサボニウス広場のアズレン痛車。フェラーリ2台
ベルサール秋葉原の会場前は大行列
来場者を歓迎するアズレンのマスコット的キャラクターまんじゅう。九月になったとはいえ、中のひとはかなり暑そう。おどけているけれど、中のひと絶対に笑顔じゃないと思う
開場と共に会場へなだれ込む来場者
一日目・二日目ともイベント開始時に約1,000人ほどがならばれていた。ベルサール秋葉原をほぼ一周しており、長い列をつくっていた。
普段その存在を感じることはなかったけれど、こんなに多くの指揮官(アズレンのプレイヤー)がいることに驚かされた。
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連記事:
秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2025年8月13日より
秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2025年5月18日より
秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2025年3月26日より
秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2024年12月17日より
秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2024年11月19日より
秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)7周年」広告 – 2024年9月8日より
秋葉原・中央通り「アズールレーン(Azur Lane)」広告 – 2024年5月19日より

4. ブルーアーカイブ2周年記念、野郎ラーメンとコラボレーション「柴関野郎ラーメン秋葉原総本店」
5 2023/02/01 —
野郎ラーメンが2周年を迎えるブルーアーカイブとコラボレーション。秋葉原総本店は「柴関野郎ラーメン」と看板を変え、コラボメニューを提供するほか、お店をラッピングなど。そのようす
目次
ブルーアーカイブ
コラボレーション
初日のようす
体験レポート
はじめての週末
その他
ブルーアーカイブ
ブルーアーカイブとは
ブルーアーカイブ(読み:ぶるーあーかいぶ)はスマートフォン向けアプリゲーム 学園×青春×物語RPG。2021年2月4日サービス開始。
ブルーアーカイブ2周年を記念し、野郎ラーメンとコラボレーションを開催。
期間中にコラボメニューを注文した方にオリジナルカードプレゼント
コラボレーション
以下、店舗ラッピングのようす
看板がいつもの野郎ラーメンから「柴関野郎ラーメン」に変わっている。
「柴関ラーメン」はブルーアーカイブに登場するアビドス高等学校近隣に店を構えるラーメン屋で、黒見セリカのアルバイト先。
正面から
「柴関野郎ラーメン」秋葉原総本店
のれんにも「柴関野郎ラーメン」秋葉原総本店
店頭にのぼり
ブルーアーカイブ、暗号仕掛けの挑戦状
スタンプラリーもやっているようで秋葉原中をまわっているのか用紙を手に持っているひとをたくさん見かけた。
スタンプラリーのパネル
期間は2月1日(水)から3月5日(日)まで
初日のようす
コラボ開始2/1(水)のようす
開店時の11:00頃、平日にもかかわらず約50人ほどが店頭にならばれていた。
通り過ぎりひとたちが「何事!?」と驚くようすを何度も見かける。
昼どきを過ぎても列がなくならない。むしろ増えてる
体験レポート
メニュー
券売機のコラボメニュー
券売機にて食券を購入
柴関野郎ラーメン(1日20食限定) - 1,980円
柴関特製チーズ味噌 豚野郎ラーメン - 1,380円 ※大盛り250円増し、男前盛り500円増し
迷ったが一日20食限定という柴関野郎ラーメン並盛りを選択
実食
結果から言うと、ならびはじめてから食べ終えるまでざっくり二時間かかった。
12:00頃、50人ほどの列最後尾にならびはじめる
13:00頃、食券購入。席案内まで外で待機
13:30頃、コラボ専用フロアになっているようで二階の席に案内
13:40頃、ラーメン到着
14:00頃、ラーメン完食+撮影完了
寒い中、外で待つ時間が長いためあたたかい格好でならぶべきだろう。ビル風がとてもつめたかった。
柴関野郎ラーメン(並盛り)1,980円
並盛りということだがかなりの量でおなかいっぱい。
厚めのチャーシューに玉子がふたつ、モチモチした太めの麺にイラスト付きの海苔。
イラスト付きの海苔
二千円のらーめんを食べたという満足感はひとによるのかもしれない
500円ごとに一枚ノベルティカード(全28種類)
入り口でスタッフさんと雑談レベルでお話したのだが、初日の水曜日だけで約四分の一くらい無くなっていていたのでおそらく土曜日の昼くらいには無くなってしまうのではないかということをおっしゃっていた。(予測であり、正確な情報はお伺いした際にお店へご確認ください)
また、購入金額の500円ごとに1枚となるため、トッピングなどを追加してキリのいい金額に調整したほうがよいと感じた。
飾られてあるサイン色紙
ブルーアーカイブ 黒見セリカ(大橋彩香さん)
店内のようす。座敷席の壁
店内のようす。座敷席の壁
カウンター席にも作品の飾りつけが多数。
余談だが、先ほど登場したスタッフさんが「野郎ラーメンまずいって言われてて・・SNSで荒れてるんですよー」というようなことを苦笑いしながら、どこかさみしそうにおっしゃっていた。
そんなどストレートなネットの感想を・・切ない
人気作品とのコラボレーションでひとの目に触れる機会もかなり増えただろうが、お店にとって必ずしもいいことばかりではないのかもしれない。
・・個人的には好きですよ、野郎ラーメンのコラボレーション。(フォローになってない)
はじめての週末
2023/2/4追記:コラボレーション後、初となる週末・土曜日。
開店前から多くの先生たち。野郎ラーメン店頭に行列
ベルサール秋葉原の裏側、列は長く伸び
最後尾はなんと中央通りまで。オープン開始時の11:00には約150名ほど。
自分のならんだ経験から、50名で一時間半くらい。その3倍の方がならんでいたため単純計算で4時間半もかかるのか・・と思っていたが
野郎ラーメン本部・コラボレーション担当のかた(前述、スタッフさん)と会話させていただいた。
「(これまでコラボレーションのスペースは二階のみでしたが)今日は一階も開放しているので、お客さまの回転早いです。」
「ノベルティも無くなりそうでしたけれど、いろいろと手配し、切らさずご用意いたします。これはコラボレーション最終日まで続けられると思います。」とのこと。
とにかく、ならんでいただいた方にネガティブな感情につながるようなものはすべて排除するという努力を感じた。
なので是非、週末は安心して柴関野郎ラーメンへ!!
その他
あわせて読みたい
秋葉原における、ブルーアーカイブ2周年記念イベントなど
https://kaztsu.com/atre-blue-archive/
「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催
https://kaztsu.com/bluearchive-fes-2nd-anniversary/
ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列
ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 単行本(ソフトカバー)
Amazon検索
楽天検索
DMM検索
ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 単行本(ソフトカバー)
店舗情報
野郎ラーメン秋葉原総本店
場所はまんだらけコンプレックスのある交差点付近。JR秋葉原駅・電気街口から約5分ほど
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-2-11(Google Map)
電話:03-5296-8690
時間:11:00~21:30
リンク
関連記事:
「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催
ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列
関連リンク:
ブルーアーカイブ | 2周年記念特設サイト

5. JR秋葉原駅構内「幻の卵屋さん」全国の高級たまご6個選んで800円。おいしいたまごかけごはんが食べたくなる期間限定ショップ
4 2022/01/28 —
JR秋葉原駅構内にて1/27より「幻の卵屋さん」が期間限定(~2/7)出店。全国の高級たまごの販売がメインとなり、6個選んで800円。家に帰っておいしいたまごかけごはんが食べたくなる、以下、そんなお店のようす
更新履歴
2022/1/28 - 記事作成2022/1/29 - 何枚か写真追加したのと、公式さじを追加
目次
概要店頭のようすそのたお店の情報など
概要
「幻の卵屋さん」は、「日本たまごかけごはん研究所」が運営する、北は北海道から南は沖縄までの美味しい日本全国のブランドたまごをひとつずつ選んで買える奇跡の生卵販売店とのこと。今回その幻の卵屋さんがJR秋葉原駅構内に期間限定で出店されており、にぎわっていた。
以下、店頭の説明やメニューより
全国の高級たまご「卵6個選んで800円」
もともとのお値段がいくらなのかはわからないが、800円という手ごろなお値段でいろいろなたまごをためせるのはなかなかよさそう。
購入手順
用意された用紙にたまごの名前と生食期限を書く用意されたパックに「1」で書いたたまごを詰める完成(それをもって会計)
専用のパックがあるため「買っても割れないように家まで持ち帰れるか不安」というひとも、これですこし安心(気をつけて持ち帰ってください)
用紙に名前を書くのは、おうちに帰ってどれがどのたまごかわからなくならないようにだと思われる。
幻の卵屋さんメニュー(上記画像クリックで拡大表示します)
※「本日限定」とあるため、ラインナップは日によって異なる可能性があるのかもしれない(上記は1/28のもの)
そういうイメージなかったけれど、栃木のたまごがおおい印象。メニューにはたまごの写真と名前、産地、特徴などが書かれている。名古屋コーチンや比内地鶏など自分でも知っているような有名たまごもあるようだ。
注目のたまご(過去のグランプリたまご)は以下
【夢王】兵庫 - 圧倒的な紅!!兵庫のスーパープレミアム卵!(第二回、第三回たまごかけごはん祭り優勝)【日本一こだわり卵】兵庫 - 第1回たまごかけごはん祭りグランプリ受賞。高級旅館や星付きレストランで選ばれている卵(第一回たまごかけごはん祭り優勝)【ゆずたま】高知 - ゆずの香りの不思議な卵。女性人気圧倒的NO.1。塩でもおススメ!(第三回たまごかけごはん祭り優勝)
こうやって見ると兵庫がめちゃくちゃつよい。ゆずたまのゆずの香りも気になる。
公式醤油とセットだとお得、100円引きになるもよう。
日本たまごかけごはん研究所公式醤油「世界で一番 卵かけご飯に合う醤油『極』(200ml)」は、日本たまごかけごはん研究所が300種以上試して一番TKGに合う醤油を、その醤油蔵さんと共同開発した世界で一番たまごかけごはんに合うお醤油、とのこと。こんなんヤバいわ
店頭のようす
メニューに載っているたくさんのたまごが、ところ狭しと並べられている
「つまんでご卵(福岡)黄身がつまめる!九州で大人気!!」
夢王(兵庫)1パックにつき1個まで。制限付きのたまごもある
比内地鶏(秋田)天然記念物の系譜!極めて希少なたまご!
「彩り天祐卵(島根)奥出雲の平飼いたまご。澄んだ味わいと旨味!」
たくさんのたまごにテンション上がってしまうのと、これだけあると6個だけ選ぶというのがなかなかむつかしい。
スタッフさん曰く「秋葉原はたまごの減りが早いので、あさあったものが夜もあるとは限らない」とのこと
そのた
店頭のようすから
「TKG style」いろいろなたまごかけごはんのスタイルがあるようだ。たまごかけごはんに「XYZ」なんて要素があったことにおどろいたし、この中だとやはり左下のスタイルだろうか。
TMネットワーク ベスト DQCL-1167発売日:2008/07/01 価格:¥1,412
CAROL A DAY IN A GIRL'S LIFE発売日:2013/02/20 価格:¥1,536
・・おいしいたまごでGet Wildしたい
食卓を豊かにしてくれる日本たまごかけごはん研究所の醤油やマヨネーズ。思わず手が伸びてしまう
「これで食べると断然おいしくなるヤバいヤツ」日本たまごかけごはん研究所公式さじ
プリンなども木のスプーンで食べたほうが、味がなめらかでおいしくなると科学的に証明されているそうだ。
そのほか、日本たまごかけごはん研究所がおススメする「本当にたまごかけごはんに合うトッピングコーナー」ぶっかけ有明海苔、サクサクしょうゆアーモンド、カレーみそ などなど
お店の情報など
自分が選択したたまごとそのほかは以下
たまご(6個)ゆずたま比内地鶏夢王たまゆら名古屋コーチン日本一こだわり卵そのほか公式醤油公式さじ
たまごかけごはんは、ホカホカごはんにたまごと醤油をかけるだけという単純そうなものだが、シンプルであるがゆえにその素材や食べ方、思い入れがとても重要なのだとおもう。この機会に、お気に入りのたまごを秋葉原で見つけてみてはいかがだろうか。
JR秋葉原駅構内にて期間限定出店
場所:JR秋葉原駅構内(一階の電気街口改札入ってすぐ)時間:10:00~21:00 ※初日は13:00から営業、最終日は19:00まで営業期間:2022/1/27~2/7
夢王 10個入 【日本で一番たまごかけごはんにあう卵】たまごかけごはん祭り グランプリ受賞 【テレビ放映により注文が殺到中!!】発売日:- 価格:¥1,728 (¥1,728 / 個)
あかね農場 つまんでご卵 大玉20個 化粧箱手提げ型発売日:- 価格:¥1,599
イヨエッグ 人生これか卵 6H 6個 詰合せ 卵 愛媛県産 常温 鶏卵 たまご 国産 愛媛発売日:- 価格:¥1,638 (¥1,638 / 個)
関連リンク:
幻の卵屋さん by 日本たまごかけごはん研究所 | 一般社団法人日本たまごかけごはん研究所

6. とらのあな秋葉原店Aなど5店舗が閉店へ。国内の直営店は女性向け同人誌中心の池袋店のみに
4 2022/07/05 —
株式会社 虎の穴の7月5日付けの"閉店のお知らせ"によると、2022年8月31日をもって「とらのあな秋葉原A店」を含む複数の実店舗を閉店すると発表。秋葉原のとらのあなは昨年、秋葉原店Bと秋葉原店Cが立て続けに閉店した状態であった。
更新履歴
2022/7/5 - 記事作成2022/7/6 - 神林ビルのようすを追加。秋葉原店BとCの閉店した年が間違っていたので修正
目次
とらのあな秋葉原店A閉店とらのあな秋葉原店B、秋葉原店C閉店いまも残るとらのあな今後について
とらのあな秋葉原店A閉店
中央通り、秋葉原を訪れた方なら見覚えのある方も多いのではないだろうか。一時期、ここは秋葉原店Aと秋葉原店Bが連なっていた。
以下、公式サイトより
この度、誠に勝手ながら2022年8月31日(水)を持ちまして、秋葉原店A新宿店千葉店なんば店A梅田店の5店舗を閉店させて頂くこととなりました。
2020年より店舗事業においてはコロナ禍による影響を大きく受けており、現時点で回復の兆しが見えていない状況ということらしく、短期的には通販・Fantiaを中心としたDX事業に注力させて頂く、とのことだ。
なお、直営店が唯一残るカタチになる池袋店においては、引き続き女性向け同人誌を中心に運営を継続ということになるらしい。
とらのあな閉店の案内
「とらのあな 秋葉原店、なんば店、新宿店、千葉店、梅田店 8月31日(水)をもちまして閉店させていただきます。」「これまで皆様のご支援を心より感謝いたしております。」「誠にありがとうございました」
とらのあな秋葉原店B、秋葉原店C閉店
2021年4月6日、テナント契約期間満了のため、とらのあな秋葉原店B閉店
以前は自社ビルであったようだが売却したようで、テナント契約期間満了と案内されていた。
とらのあな秋葉原店Bがあったころはうたわれるものなどの広告が連なっていたりして、このツインタワー的なビルは秋葉原の代表的な店舗のひとつとして印象的であった。(以前ここの看板は日に焼けて真っ白な状態が長かったが)
2021年4月4日、ビルの建て替えによる契約期間満了の為、とらのあな秋葉原店C閉店
角田ビルという建物の中にあったとらのあな秋葉原店Cだが、ビル建て替えにより、契約期間満了を迎え閉店
いまはもうビル全体が取り壊されて何もない状態になっている。
このように閉店が続く秋葉原の中で、とらのあなは秋葉原店Aに集約していったようなのだが、今回の閉店となった。
いまも残るとらのあな
秋葉原のとあるとらのあな
創業の地、神林ビル。いまはこの周辺、呼びこみのおんなのこがたくさんたむろする場所になってしまっている。
いまも残る「コミック虎の穴」の郵便受け
1994年創業とのことなので、秋葉原で28年間。その頃から比べると街は大きく変わっており、とらのあなの歴史もまた大きく変わろうとしている。
今後について
電子書籍化の波にコロナ禍による通販と、店舗に行かなくてもよくなったことにみんな心底慣れてしまったのかもしれない。
とらのあなの利用状況は?— ツルミロボ弐号機 (@kaztsu2) July 5, 2022
参考にはならないかもしれないが、秋葉原の朝の行列で考えると、メロンブックスなどほかの店ではある程度見かけたりすることはあるのだが、とらのあなで最後に見かけた規模の大きいものはコロナ禍になるはるか前であり、もう何年も見かけていない。
実店舗の必要性や、とらのあなでなければならない理由がなくなりつつあるのが、こういったところにも、もしかしたらあらわれているのかもしれない。
最後に。今後の秋葉原におけるとらのあなだが、公式サイトによると
とはいえ、当社の中心的な役割を果たしてきた秋葉原においては、イラスト展が開催可能なギャラリー型店舗の出展を準備していくとともに、新たな店舗の在り方を模索し、再出店の協議を続けて参ります。再出店が叶う際には改めてご案内出来ればと思います。
このようにあるため、今後イラスト展などのギャラリー型店舗出店や新しいタイプの店舗での再出店があるのかもしれない。(すぐ思いつくのはコミケ時期にやってる期間限定のUDX出張所みたいな拡張店舗のようなものだけど)
どのようなカタチになるかはわからないが、期待したいところ。
コミックとらのあな秋葉原店A
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-3-1(Google Map)電話:050-5433-1213時間:平日 12:00~20:00、土・日祝 11:00~19:00
関連リンク:
とらのあな店舗閉店に関して

7. 秋葉原・電気街口「ダイコクドラッグ秋葉原西口店」が僅か一年での営業終了、5月22日閉店へ
4 2025/04/28 —
観光地化した秋葉原で増えに増えたドラッグストアだが、JR秋葉原駅・電気街口から徒歩1分ほどの「ダイコクドラッグ秋葉原西口店」が5月22日閉店することに。
ダイコクドラッグ
ダイコクドラッグとは、株式会社ダイコクが運営する、主に近畿地方を中心に展開しているドラッグストアチェーンです. 医薬品、健康食品、日用雑貨、化粧品などを取り扱い、活気のある店舗が特徴。(Google AIより)
秋葉原には昭和通り改札側に「秋葉原東口店」があるほか、電気街側にも「秋葉原西口店」があり、山手線をはさみ東西に2店舗を構えていた。(ちなみに店舗名を東西でわけているのは珍しい)
西口店の場所は以前ボークスホビー天国があったところ、その前はラジオ会館の仮店舗だったビル。むかしのひとであれば石丸電気パソコン館だった場所と言えばわかりやすいだろうか。
東口店は普通のドラッグストアなのに対し、西口店はインバウンド向けの品揃えが多く観光客向けな店舗の印象だった。
閉店へ
ダイコクドラッグ秋葉原西口店・店頭の案内より
そんなダイコクドラッグ秋葉原西口店だが「閉店のお知らせ」が店頭に掲示されていた。
「この度、令和7年5月22日をもちまして秋葉原西口店は閉店させていただく事となりました。」
ビルの窓に貼られている「閉店SALE」「10% OFF」の文字。
ダイコクドラッグ秋葉原西口店は一年前の2024年3月末日にオープンしており、わずか一年での閉店となる。
電気街口・一等地のビルとしてホビー天国移転後 注目を集めていたが、閉店するということで電気街口がまたすこしだけ暗くさみしくなってしまうのかもしれない。
今回の閉店についてスタッフさんに尋ねてみたところ、「ビルをあたらしく建て直すと聞いてます」とのことで、上のフロアに入っていたカードショップもすでに閉店しており、そのフロアには入れないようになっていた。
期間的に一年間くらいの営業だったため、この閉店ははじめから決まっていたのかを聞いてみたところ「決まってたみたいですよ」という回答だった。
※あくまでスタッフさんとの会話であり、公式なアナウンスではないことをご了承ください
※2025/05/01追加
解体工事のお知らせ「(仮称)秋葉原中央通り開発プロジェクト」が貼られており、やはりビル解体のようだ
なお、現在閉店セールを開催中でドラッグやお菓子・カップラーメンなどの食品ほか、一部を除く店内商品が10%引きとなっている。
店内はドラッグ類を除くと、ほとんどは日本人なら見向きもしないような外国人観光客向けの商品だったが、機会があればこういった食品を求め訪れてみるのもいいかもしれない。
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連リンク:
ダイコクドラッグ
秋葉原西口店
秋葉原東口店

8. C106コミックマーケット冊子カタログ発売、秋葉原メロンブックスでは東京ビッグサイト積み
4 2025/07/12 —
夏の訪れを告げる風物詩の一つ、コミックマーケット・コミケ冊子カタログが7月12日(土)に発売された。秋葉原ではメロンブックスが東京ビッグサイト積み。以下、その様子
コミケカタログ
今回で106回を迎えるコミックマーケットの冊子カタログ、リストバンド型参加証が秋葉原でも12日発売された。
秋葉原ではメロンブックスが恒例のカタログ積み。今回はコミケ会場でもある東京ビッグサイトの形をした「東京ビッグサイト積み」
店内は多くの人たちがカタログやリストバンド型の参加証購入カードを持ち、長い列をつくっていた。
冊子版のカタログ表紙はAnmi氏(@anmi_メガネ少女 2日目南 a-43a)
以下、カタログ積みに書かれていたコメント「東京ビッグサイト大規模改修工事中」
「ジェンガダメぜったい。」
「エッホエッホ カタログ発売って伝えなきゃ!」「リストバンド型参加証も必要って伝えなきゃ!!エッホエッホ」
機動戦士Gundam GQuuuuuuXより、シュウジ「早めに買え。とガンダムが言っている」
「こうなる前にカタログ&参加証は早めに買うが吉。」・・絶望を感じる
「ギリギリに買えると思うなコミケカタログ」これはほんとそう
コミックマーケット106 メロンブックス限定リストバンド型参加証特典(イラスト:武田弘光氏)
コミケカタログ/リストバンド型参加証店舗特典
「メロンのコミケはまだまだ続く!」メロンブックス秋葉原3号店。8月23日~24日開催(8月22日プレオープン)
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連記事:
C105コミックマーケット冊子カタログ発売、秋葉原メロンブックスではブルアカ・ペロロジラ積み
C104コミックマーケット冊子カタログ発売、秋葉原メロンブックスではブルアカ・ペロロ積み
関連リンク:
メロンブックス カタログ&チケット
コミックマーケット106カタログ発売 「早めに買え。とガンダムが言っている」 - アキバBlog

9. 定住プラン・月/四万円で秋葉原の一等地に住めると話題「安心お宿 秋葉原電気街店」に泊まってみた
4 2021/06/28 —
安心お宿の定住プランが30日40,000円、秋葉原駅まで徒歩2分でアクセス可能ということもあり、秋葉原の一等地に本当に住めるのでは、と話題になっています。今日はその「安心お宿 秋葉原電気街店」からお届けいたします。
目次
定住プランで過ごす安心お宿
秋葉原散策でかいた汗はここで洗いながせ
コワーキングスペースとして生まれ変わるカプセル
秋葉原で本物の「お帰りなさいませ」はここにあり
定住プランで過ごす安心お宿
話題となった「定住プラン」30日40,000円。いろいろと気になった点を安心お宿さまに聞いてみました。関連:JR秋葉原駅・電気街口改札まで徒歩2~3分「安心お宿 秋葉原電気街店」の定住型プランが30日40,000円~
定住プランですが、新型コロナウィルスは深刻な打撃をホテル業界にも与えています。そんな状況を打破できないか、どうしたらカプセルを有効活用できるのかと考え、コワークに力を入れたところからはじまったプランだそうです。
利用イメージとしては、まるで定住できる・本当に住めるくらいの質の高いサービスをということで、コワーキングや出張のビジネスマン、学生さんの就活や受験などの利用を想定しているそうです。
Q:プランの期間について、どのくらいの期間ご提供される予定でしょうか
A:年内は継続予定。状況を見ながらそれ以降の販売延長を検討中。長期ご利用の際は、ご自身で予約を取り直していただくかフロントにて手続きをさせていただきます。(終了前にフロントより声がけさせていただきます)
Q:予約が埋まり、予定していた期間の利用ができなくなる可能性はありますでしょうか
A:室数は十分にあるため、ご安心くださいませ。
Q:カプセルの清掃頻度についてお聞かせください
A:日曜日・木曜日の週2回の清掃となっております。時間13:00~18:00 ※ご相談は承れますので、お気軽にお申し付けくださいませ
Q:郵便物の受け取りなど可能でしょうか
A:申し訳ございませんが郵便物の受け取りはご案内できかねます。
※上記内容は2021年6月25日時点でのものになります。現在の情報と異なる可能性がございますので、予めご了承ください
以下、施設内のようす
2階の「コワーク&カフェ」スペースではラグジュアリーなソファでくつろぐことができます。
ご飯食べ放題「十五穀米」「白米」。時間:朝6時~翌2時まで。そとで買ってきたおかずを持ち込んで食べることも可能。
お味噌汁も飲み放題。朝起きてすぐ、あたたかいお味噌汁のある生活。
ソフトなドリンクバー。ソフトドリンク飲み放題
アルコールの飲み放題も。おとなのドリンクバーということでいろんな種類のお酒が飲み放題。提供時間は夜の時間帯のみ。
ワインも飲み放題。お好きなお酒とドリンクバーの組み合わせで自分だけのお酒をつくれます。
アルコール飲み放題メニュー。おとなのドリンクバー(時間:毎晩17時~24時)※緊急事態宣言時など行政の意向や状況にあわせ対応させていただきますとのことでした
安心お宿さんでは店舗ごとに差が出るようなサービスはしていないそうですが、コミックコーナーでは唯一ともいっていいらしく秋葉原店スタッフさんの趣味が出るそうです。
秋葉原散策でかいた汗はここで洗いながせ
「アキバの湯」地下にある効果・効能:疲労回復、あせも、荒れ性、肩こり、腰痛、神経痛、リュウマチ、ひび、しもやけ、などなど。夏場、気軽に入れるお風呂は本当に助かります。
さまざまな効能。秋葉原散策で汗だくになった身体をinitialize・初期化したいです。
「アキバの湯」ののれん。
洗面所で自分のあれやこれや、いろいろを整えます。
コインランドリーもあり、身体も衣服もきれいになって出かけていくことができます。洗濯機:1回300円、乾燥機:20分100円。宿泊しなくても、温泉利用者であれば使用可能。
「アキバの湯」浴槽で疲れと垢をとり除きます。ドラクエでいうと宿屋でHP(ヒットポイント)が回復する瞬間でしょうか。
お風呂だけの利用も可能で、30日プラン13,000円なども。いまのところ定住プランのような提供期間終了時期の検討は考えていないそうです。
コワーキングスペースとして生まれ変わるカプセル
安心お宿のコワーキングスペースですが利用するとどれだけお仕事がはかどるのか、見てゆきたいと思います。七階がカプセルからコワーキングスペースへと変わっています。
よく見るとわかるのですが、カプセルの上下をひとつにしてコワーキングスペースをつくっています。
ノートパソコンを持ち込めば、そこは自分だけのオフィスに。自宅でのテレワークでは集中できなかったお仕事もここでははかどること間違いなし。もちろんWeb会議も可能です。
モニタやキーボードの貸し出しあり。やる気さえあればおしごとはかなりはかどるはずです。
ネットワークプリンタ。ドライバさえインストールすれば紙への出力も可能です。
おしごとで必要なさまざまな備品。たぶんデキる総務部のひとがここにいるのだと思います。
お仕事がはかどります。なぜかゲーミングチェアのスペースもありますが、とにかくすごい
以下はカプセルフロア(3~6階)のようす。こちらで身体を休めます。
カプセルが上下にずらり。とても静かです
中に入ると頭上にモニタ。ヘッドホンをして、こちらでテレビや動画を鑑賞します。カプセルは高さ:1m、幅:1m、奥行き:2m
個人ではむつかしいような企業の備品やサービスを用意してくれたりと、もう満員電車に揺られながら出勤する時代は終わったのかもしれません。安心お宿さんは今後、会議室などもつくり準備・計画中だそうです。
秋葉原で本物の「お帰りなさいませ」はここにあり
秋葉原ではかわいらしいメイドさんが「お帰りなさいませ、ご主人さま」と出迎えてくれたりしますが、安心でお出迎えてくれるところ・宿泊施設はここにもあります。
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目2-12電話:0120-771-009営業:たぶん年中無休ほか:秋葉原電気街店|【公式】豪華カプセルホテル 安心お宿 ※安心お宿は、宿泊・湯処使用については「男性専用」ですが、コワーキング利用は女性も可能だそうです
今回、安心お宿さまのご厚意で宿泊・取材させていただいたのですが、支配人さま自ら貴重な時間を割いてくださり丁寧に施設をご案内・ご説明いただきました。それだけではなくスタッフの皆さますべて、とても丁寧な対応でした。
丁寧さとは誰にでもできる、だけどなかなかできない、ひとに対する誠意だとぼくは思います。安心お宿の「安心」はこういったところにもあらわれているのではないでしょうか。以上、本当に住みたくなる・秋葉原の安心お宿からでした。

10. 「アニメイト秋葉原2号館」とらのあな秋葉原店B跡地にオープン。書籍やイベントフロア、カフェなど
4 2022/12/09 —
アニメイト秋葉原2号館がとらのあな秋葉原店B跡地に12月9日オープン。以下、1)オープン時のようす、2)フロア案内を中心に
目次
アニメイト秋葉原2号館
フロア案内
これまで
店舗情報
アニメイト秋葉原2号館
アニメイト秋葉原2号館とは
アニメイト秋葉原2号館は、アニメイト秋葉原リニューアル計画「第1弾」として秋葉原本館(秋葉原1号館)のとなり・とらのあな秋葉原店B跡地にオープン
オープン初日、アニメイトカフェグラッテ秋葉原の案内
オープン初日、ウマ娘プリティーダービー POP UP STOREの案内
11:00オープン時には約50人ほど。
建物的に向かって左から
アニメイト秋葉原1号館(2号館が出来たことで秋葉原本館→秋葉原1号館に改称)
旧とらのあな秋葉原店A(オレンジ色のシャッター)
アニメイト秋葉原2号館(旧とらのあな秋葉原店B)
平日だが学生の姿も多かったような気がする。
フロア案内
フロア案内。主にオンリーショップと書籍、アニメイトカフェグラッテ秋葉原。あと、とらのあな時代にもあったカフェの名残かトイレ
書籍はフロアごとに新刊、男性向け、女性向けなどに分かれている。
書籍フロア
1階:新刊書籍3階:ジャンプやマガジン、サンデー系のコミックス4階:ライトノベル、ガンガン、芳文社、カドカワなど5階:BL、少女、女性コミックス
店内はアニメイト秋葉原本館と比べると、裏から見る奥側のフロア面積がそのままないのでフロアの奥行きの広さ的なものはあまり感じない。
フロアの広さ的にはとらのあなBのままという感じ
各フロアには入口側と奥から登る階段。
階段でのすれ違いのしづらさに、秋葉原のこういった細長いビルの特徴みたいなものを感じる。
7階:イベントフロア
これまで
以下、秋葉原のアニメイト(今年・2022年)の流れ
https://kaztsu.com/animate-akibags/
秋葉原のアニメイトは本館のほかに別館が万世橋交差点付近にあったのだが、今年はじめにアニメイト秋葉原本館と統合のため別館が閉店。
https://kaztsu.com/last-day-of-toranoana-akihabara/
とらのあな秋葉原店Bは、2021年4月6日テナント契約期間満了のため閉店。
のちにとらのあな秋葉原店Aも閉店
https://kaztsu.com/toulove-store/
とらのあな秋葉原店B閉店後、しばらく空き状態が続いたが「刀剣乱舞STORE」が期間限定でオープン。
期間終了後、いまに至る。
アニメイトは秋葉原に複数店舗を持つも、最終的に秋葉原本館付近に集約するカタチになっていく。
店舗情報
場所はアニメイト秋葉原本館(1号館)のふたつとなり、とらのあな秋葉原店B跡地
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-3-1(Google Map)
場所:アニメイト秋葉原2号館
電話:03-5209-3330
時間:平日11:00~21:00、土日祝10:00~20:00
関連記事:
コミックとらのあな秋葉原店が閉店。最終日のようす「また、いつの日か"秋葉原"で会いましょう!」
秋葉原・中央通り、とらのあな秋葉原店B跡地に「刀剣乱舞STORE AKIHABARA」
関連リンク:
リニューアルオープン計画始動&2号館オープン!※12月7日追記
アニメイト秋葉原@12/9リニューアル計画第一弾! (@animateakiba) · Twitter

当月の集計
期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30
合計:30,980 627 記事(平均:49.4 Views/記事)
上位:3,618 ※上位10件、約11.7%
1. 秋葉原・電気街口「ダイコクドラッグ秋葉原西口店」が僅か一年での営業終了、5月22日閉店へ
765 2025/04/28 —
観光地化した秋葉原で増えに増えたドラッグストアだが、JR秋葉原駅・電気街口から徒歩1分ほどの「ダイコクドラッグ秋葉原西口店」が5月22日閉店することに。
ダイコクドラッグ
ダイコクドラッグとは、株式会社ダイコクが運営する、主に近畿地方を中心に展開しているドラッグストアチェーンです. 医薬品、健康食品、日用雑貨、化粧品などを取り扱い、活気のある店舗が特徴。(Google AIより)
秋葉原には昭和通り改札側に「秋葉原東口店」があるほか、電気街側にも「秋葉原西口店」があり、山手線をはさみ東西に2店舗を構えていた。(ちなみに店舗名を東西でわけているのは珍しい)
西口店の場所は以前ボークスホビー天国があったところ、その前はラジオ会館の仮店舗だったビル。むかしのひとであれば石丸電気パソコン館だった場所と言えばわかりやすいだろうか。
東口店は普通のドラッグストアなのに対し、西口店はインバウンド向けの品揃えが多く観光客向けな店舗の印象だった。
閉店へ
ダイコクドラッグ秋葉原西口店・店頭の案内より
そんなダイコクドラッグ秋葉原西口店だが「閉店のお知らせ」が店頭に掲示されていた。
「この度、令和7年5月22日をもちまして秋葉原西口店は閉店させていただく事となりました。」
ビルの窓に貼られている「閉店SALE」「10% OFF」の文字。
ダイコクドラッグ秋葉原西口店は一年前の2024年3月末日にオープンしており、わずか一年での閉店となる。
電気街口・一等地のビルとしてホビー天国移転後 注目を集めていたが、閉店するということで電気街口がまたすこしだけ暗くさみしくなってしまうのかもしれない。
今回の閉店についてスタッフさんに尋ねてみたところ、「ビルをあたらしく建て直すと聞いてます」とのことで、上のフロアに入っていたカードショップもすでに閉店しており、そのフロアには入れないようになっていた。
期間的に一年間くらいの営業だったため、この閉店ははじめから決まっていたのかを聞いてみたところ「決まってたみたいですよ」という回答だった。
※あくまでスタッフさんとの会話であり、公式なアナウンスではないことをご了承ください
※2025/05/01追加
解体工事のお知らせ「(仮称)秋葉原中央通り開発プロジェクト」が貼られており、やはりビル解体のようだ
なお、現在閉店セールを開催中でドラッグやお菓子・カップラーメンなどの食品ほか、一部を除く店内商品が10%引きとなっている。
店内はドラッグ類を除くと、ほとんどは日本人なら見向きもしないような外国人観光客向けの商品だったが、機会があればこういった食品を求め訪れてみるのもいいかもしれない。
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連リンク:
ダイコクドラッグ
秋葉原西口店
秋葉原東口店

2. 秋葉原・東西自由通路、スクウェアエニックスカフェ跡地にタイトーのビールバー「EXBAR TOKYO+AKIHABARA」オープン
600 2025/04/03 —
先月・3月末に閉店したスクウェアエニックスカフェ(スクエアエニックスカフェ)跡地にタイトーのビールバー「EXBAR TOKYO plus(エクスバートーキョープラス)」が新しくオープン。
EXBAR TOKYO plus
EXBAR TOKYO plus(エクスバートーキョープラスはゲームやグッズ&クラフトビールを軸としたタイトーのビールバーだそう。
山手線の外側(ヨドバシカメラAkiba側)と内側(電気街)を結ぶ秋葉原・東西自由通路。
東西自由通路にるスクウェアエニックスカフェ(スクエニカフェ)
「スクウェア・エニックスカフェは3月31日をもちまして閉店いたしました。長らくのご愛顧、ありがとうございました。」
スクエニカフェは2016年10月にヨドバシカメラAkibaの一階にオープン。その約3年後の2020年2月に東西自由通路へ移転。ヨドバシ時代からだと約8年半、東西自由通路だと約5年間の営業を経て閉店の運びとなった。
そんなスクエニカフェの跡地だがあたらしいお店のオープン告知が貼られていた。「好きなビールを、好きなだけ。」
「EXBAR TOKYO plus AKIHABARA」はゲームグッズ+クラフトビールメインのお店らしく4月下旬オープン。「EXBAR TOKYO+」の文字の上にタイトーのマークが見える。
東西自由通路にはすでにタイトーステーションやピコクレープなどがあり、スクエニカフェがEXBARになることでほとんどの場所がタイトーになる。(※閉店したキムラヤもタイトーステーションの拡張スペースになっている)
外国人観光客にもよろこばれそう
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連リンク:
EXBAR TOKYO plus ゲームグッズ&クラフトビール

3. これが“運命石の扉”の選択、秋葉原ラジオ会館に人工衛星が墜落。あれから十一年
382 2021/10/28 —
2011年、突如 秋葉原ラジオ会館に出現した人工衛星。これはゲームソフト「シュタインズ・ゲート(STEINS;GATE)」の作中でラジオ会館に墜落・衝突したタイムマシンを実際のラジオ会館で再現したものとなり、大きな反響を呼んだ。以下は撮影するひとたちで秋葉原駅前が朝からにぎわったりと、おそらく秋葉原でドクターペッパーが世界一売れたのではないかという三日間のようす
目次
人工衛星が墜落・衝突したラジオ会館
東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御
墜落した人工衛星
さいごに
人工衛星が墜落・衝突したラジオ会館
今回のイベントで特別に一般開放してくださった向かいの野村ビルより撮影。ラジオ会館をこの位置から眺められるのはなかなか珍しい。
取り壊し前に行われたシュタインズ・ゲートとラジオ会館のイベント。
その展示物として作中で人工衛星(タイムマシン)がラジオ会館に墜落・衝突したものを再現。これを実現させた。
ビルの屋上に取り付けられた人工衛星はひとの足を止め、朝から撮影する姿を多く見せてくれた。
以下、人工衛星(タイムマシン)墜落・衝突のイメージ
https://youtu.be/BDx-Ho3UIrM
この人工衛星は前日の夜にひびの部分を描き、翌日の夜に人工衛星を取り付け、墜落・衝突したようすを再現したもの。
前日ヒビが描き込まれた状態。
まだ、人工衛星は墜落・衝突していなかったが、前日までとはまるで違う、わくわくするような何かがはじまる予感がした。
上記の写真をもとに描いていただいた、ラジオ会館に出現した巨大うーぱ。
これはブラック★ロックシューターなどで注目され、シュタインズ・ゲートのキャラクターデザインを務めたhuke氏によるもの。
画像が送られてきたときは言いあらわせないほどの感動をおぼえたし、なつかしくも思い出深い画像である。
ダイバージェンスメーターとラジオ会館。
ここはこのあとラジオ会館が取り壊される世界線。あたらしいラジオ会館はこの約三年後の2014年7月にグランドオープンすることになる。
東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御
秋葉原・中央通りにて。「渡御(とぎょ)」とは、天皇やみこしなどが出かけて行くこと。おでまし。
この年は本祭だったが東日本大震災の影響で中止されていた神田祭。
約半年後、東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御として秋葉原の街中・中央通りでもお神輿が担がれた。
その背後に写るラジオ会館と人工衛星は、そういった意味でももうこの光景を目にすることはできない。
東日本大震災で落ち込む日本に、元気と勇気、希望を与えてくれたイベントであったように思う。そのくらいインパクトのつよい光景であった。
秋葉原をもしある意味でのテーマパークというのであれば、このとき以上のものはここ十年でも思い浮かばないと思うほどである。
墜落した人工衛星
人工衛星とラジオ会館、作業する方たちと比べるとその大きさがわかる。
取り付けられていた人工衛星。多くのひとの記憶に残るイベントとなった。
重量は600kgだそうで、このあとラジオ会館建て直しのため用意された仮のラジオ会館2号館(現、アニメイト秋葉原別館→閉店)にて展示されていた。
たしか即決価格、たったの2,000,000円(送料・設置費別途)でオークションに出品されていた。
さいごに
まるで青空に浮かぶかのような人工衛星のようなもの(タイムマシン)
このイベントは本当にすばらしかった思う。この人工衛星の取り付けは前日、まずはヒビの部分が描かれ、翌日、人工衛星がそこに墜落したように取り付けられた。
ヒビが描かれるところをリアルタイムで目撃したときには、そこに一緒にいた方と興奮気味に「「これ、シュタインズ・ゲートだ」」と叫び、年甲斐もなく心がおどった。
翌日、取り付けの一部始終を徹夜で見守ったのもいい思い出だ。
このあと古い建物であるラジオ会館は取り壊され、あたらしく生まれ変わることになるのだが、このラジオ会館を眺めた数日間、秋葉原の歴史にも残るような光景を間近で目撃できたことは一生の思い出だったように思う。
ラジオ会館と作品関係者へ、こころからの敬意と感謝を。
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連記事:
東日本大震災時の秋葉原
「世界の ラジオ会館 秋葉原」ネオン看板撤去
秋葉原ラジオ会館、リニューアル記念セレモニーや屋上開放のようす、イベント情報など
秋葉原ラジオ会館、屋上開放・納涼祭
「シュタインズ・ゲート」アニメ第1話の映像をはじまりの場所・秋葉原ラジオ会館にてサプライズ上映
秋葉原ラジオ会館にてシュタインズ・ゲートのゲルバナをイメージした「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」販売
関連リンク:
想定科学ADV『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』公式Webサイト
TVアニメ『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト

4. 秋葉原の宗教勧誘/エウリアン(高額絵画販売)/偽僧侶/募金詐欺など。話しかけてくる不審者にご注意
382 2021/11/07 —
コミケやゴールデンウィークなどで上京し、はじめて秋葉原に来られる方、東京都内・秋葉原では関わってはいけないひとたちがたくさんいます。この記事ではどんなひとたちが過去にいたのか、いま現在もどういったひとたちに気をつけなければならないのかを説明したいと思います。
目次
宗教勧誘
高額絵画販売エウリアン
金色のお札を見せお布施をせびる偽僧侶
よくわからない募金や詐欺
そのほか
さいごに
はじめに
まずはじめに、秋葉原で話しかけてくるひとたちには最大限警戒しましょう。長い年月を秋葉原で過ごしていますが彼らに耳を貸し時間を割いてプラスになったことは一度もありません。
商店街で八百屋が威勢よく「安くしておくよ奥さん」的なあたたかなものではないことだけは確かで、まず十中八九何かしらの勧誘です。
彼らに対し優しさはいりません。
以下は秋葉原で過去みかけた事例をあげ解説していきますが共通することは「話しかけてくるやつにろくなやつはいない」です。
相手の表面を見るのではなく、後ろにある企みが何かを感じ取りましょう。その企みの多くは相手にとってのプラス、自分にとってのマイナスです。
それではいってみましょう。
宗教勧誘
興味のありそうな内容で話しかけてきて、タイミングを見計らって宗教の勧誘をしてきます。
ちょうどポケモンGOが流行っていたころの話ですが、中央通りを歩いていると女性が「ポケモンGOご存じですか?やり方教えてください」などと言い話しかけてきます。
何がわからないのか気持ち鼻息を荒くして話を聞いてみると、「ここでは落ち着いて話せないので別の場所に・・」という感じで誘導してきます。
これは・・なんていうか、ついて行ってはダメなやつだ。
急いでないけどもの凄く急いでいることをお伝えすると、ではこれだけでもと手渡されたのがこの新聞(電話番号入り)
出会いの免疫のないオタクへ容赦のない、おんなのこから「おしえてください」のお願いとお誘い。
宗教勧誘なのにこの世に神はいないのかと思わずにはいられない非人道的な勧誘。
この新聞をもって話しかけてくるのが特徴です。
秋葉原で行われるイベントなどひとが集まる場所に出没し、「今期アニメ何みてるんですか」「〇〇知ってますか?教えてください」などと声をかけてきて、しばらく会話したのちに「どこかでゆっくり話したい」「またお話ししたいので連絡先を知りたい」などと告げてきます。
最近では台風やコロナ禍でひとがすくないときにも見かけます。
シャッターが閉まるような台風のとき駅前で声をかけられたのには驚かされました。
コロナ禍の秋葉原中央通り。自粛でひとが減った秋葉原に相変わらず現れます。
歩行者天国で勧誘。いかにもなひとたちに声をかけていた。
すこし調べると宗教団体の名前や過去の出来事が出てきます。
また、お店でもよく「勧誘に気をつけて」という貼り紙を見かけます。
信仰や勧誘は自由だとおもうのですが、秋葉原をたのしむためにはなるべく関わらないようにしたほうがよいでしょう。
高額絵画販売エウリアン
高い絵画をしつこく売りつけられます。
むかしはJR秋葉原駅・電気街口にもあったのですが閉店。現在は銀座線・末広町駅ちかくに存在します。「絵をみていきませんか?」と路上で女性が声をかけてきます。
入店すると高額な絵画を勧められ、なかなか帰ることができず、なにかの間違いでローンなど組んで契約してしまうと何十万円もする絵画を買わされてしまいます。
よほど絵画に興味がある場合でない限り、入店することや声をかけられて反応するのは避けたほうがよいでしょう。高い授業料を支払うことになります。
金色のお札を見せお布施をせびる偽僧侶
路地裏でタバコを吸いながら金勘定をする偽僧侶たち
手口としては金色に光る小判のような札を手渡してきて、見返りのお布施をせびってきます。
主なターゲットは外国人観光客ですが、逮捕されたようで最近ではほとんど見かけなくなりました。
「初摘発中国人押し売り『偽僧侶』背後に浮かぶ専門養成組織」東スポ
以前は駅前や中央通りでよく見かけました。
偽僧侶のほかにも路上でモノを手渡してきてお金を要求する外国人もいるため、基本的に向こうから手渡される何かを受け取るのはティッシュ配りくらいに留めておいたほうがよいでしょう。
よくわからない募金や詐欺
JR秋葉原駅・昭和通り口改札前にて
熊本地震のときなど災害があると駅周辺でよく募金活動をされるかたを見かけます。
いつもこの場所で募金活動をしているひとたち。災害が発生すると募金箱の名前(〇〇募金)が変わる印象。
すべての募金が詐欺であるとはおもいませんが、公共の機関に募金したほうがよほど確実に気持ちが届くと思います。
そのほか
中央通り、オノデン店頭にて
休日、歩行者天国で遭遇。日本国旗を手渡してお金を要求するという外国人のひと
おとこのひとだけでなくおんなのひとも一緒なのは警戒心をなくすためなのだろうか。
ヨーロッパ系のひとたちが観光に訪れている中国系の外国人から搾取している場面は色々と感じるものがある。
コンカフェ
メイドの格好をしている呼びこみが盛んにおこなわれている路地
よく聞くのはぼったくりのコンカフェなどでしょうか。
ぼったくりの定義は厳密にわかりませんが、よくあるのはおんなのこの分のドリンク代が高額で、気づいたら事前にあった説明よりかなりの金額を支払請求されるケース。
ほとんどのお店ではドリンクを入れてあげないとおんなのこが席に付かないためついつい頼んでしまうのだと思います。
それ目的で秋葉原へ来たわけでないのなら、基本そういう知らないお店には行かないほうがいいと思います。
路上でかわいいおんなのこに声をかけられ、ときには困った表情で「お願い」されてしまうとついて行ってしまう気持ちはわからなくもないですが、心を鬼にして突き進みましょう。
彼女たちはあなたたちのことを鼻くそ程にも思っていません。
対処法
以下は自分が有効かなという対処法
上記色々と書いてみましたが、共通することは、基本的に向こうから話しかけられてくる系はすべてスルーするのがいちばんということです。
スルーと言ってもつい反応してしまうこともあると思いますが、そこは落ち着いてこの記事を思い出し「警察呼びましょうか?」と笑顔で応えてください。重要なのは「警察」というキーワードで通報する意思を伝えることです。
会話の中で突然何の脈略もなくそう伝えるだけでもいいと思います。
例)
宗教勧誘「好きな今期アニメなんですか?」あなた「えー、っと○○ですかね(ん?あれ・・・)」宗教勧誘「あー、○○いいですよねー」あなた「は?警察呼びましょうか?」
呼びこみコンカフェ嬢「おにーさん、何してるの?」あなた「んんん、えーっと」呼びこみ「5秒だけでも話聞いて!」あなた「はあぁぁぁぁぁぁ?警察呼びましょうか?」
実際に110番通報すれば110番通報は記録に残るためか敏感に対応してくれます。電話して「事件ですか?事故ですか?」の確認には「秋葉原(可能なら:秋葉原のどこどこ)で○○の被害にあってます」と相手に聞こえる声量で伝えましょう。
これでほぼほぼ相手はあきらめると思います。もし仮にあきらめなかったら遠慮なく、怖かったこと・迷惑だったことを駆けつけた警察官に伝えましょう。余裕があればスマホアプリのボイスメモを起動して録音しておくことも有効です。
秋葉原には買い物やイベントに参加するために来られている方がほとんどだと思われるため、目的を最優先にほかの雑音には目もくれず突き進むのがオタクとしてもあるべき姿ではないでしょうか。
皆さんにとって、秋葉原がよい場所でありますように。この記事がすこしでもその助けとなれば幸いです。

5. ブルーアーカイブ2周年記念、野郎ラーメンとコラボレーション「柴関野郎ラーメン秋葉原総本店」
271 2023/02/01 —
野郎ラーメンが2周年を迎えるブルーアーカイブとコラボレーション。秋葉原総本店は「柴関野郎ラーメン」と看板を変え、コラボメニューを提供するほか、お店をラッピングなど。そのようす
目次
ブルーアーカイブ
コラボレーション
初日のようす
体験レポート
はじめての週末
その他
ブルーアーカイブ
ブルーアーカイブとは
ブルーアーカイブ(読み:ぶるーあーかいぶ)はスマートフォン向けアプリゲーム 学園×青春×物語RPG。2021年2月4日サービス開始。
ブルーアーカイブ2周年を記念し、野郎ラーメンとコラボレーションを開催。
期間中にコラボメニューを注文した方にオリジナルカードプレゼント
コラボレーション
以下、店舗ラッピングのようす
看板がいつもの野郎ラーメンから「柴関野郎ラーメン」に変わっている。
「柴関ラーメン」はブルーアーカイブに登場するアビドス高等学校近隣に店を構えるラーメン屋で、黒見セリカのアルバイト先。
正面から
「柴関野郎ラーメン」秋葉原総本店
のれんにも「柴関野郎ラーメン」秋葉原総本店
店頭にのぼり
ブルーアーカイブ、暗号仕掛けの挑戦状
スタンプラリーもやっているようで秋葉原中をまわっているのか用紙を手に持っているひとをたくさん見かけた。
スタンプラリーのパネル
期間は2月1日(水)から3月5日(日)まで
初日のようす
コラボ開始2/1(水)のようす
開店時の11:00頃、平日にもかかわらず約50人ほどが店頭にならばれていた。
通り過ぎりひとたちが「何事!?」と驚くようすを何度も見かける。
昼どきを過ぎても列がなくならない。むしろ増えてる
体験レポート
メニュー
券売機のコラボメニュー
券売機にて食券を購入
柴関野郎ラーメン(1日20食限定) - 1,980円
柴関特製チーズ味噌 豚野郎ラーメン - 1,380円 ※大盛り250円増し、男前盛り500円増し
迷ったが一日20食限定という柴関野郎ラーメン並盛りを選択
実食
結果から言うと、ならびはじめてから食べ終えるまでざっくり二時間かかった。
12:00頃、50人ほどの列最後尾にならびはじめる
13:00頃、食券購入。席案内まで外で待機
13:30頃、コラボ専用フロアになっているようで二階の席に案内
13:40頃、ラーメン到着
14:00頃、ラーメン完食+撮影完了
寒い中、外で待つ時間が長いためあたたかい格好でならぶべきだろう。ビル風がとてもつめたかった。
柴関野郎ラーメン(並盛り)1,980円
並盛りということだがかなりの量でおなかいっぱい。
厚めのチャーシューに玉子がふたつ、モチモチした太めの麺にイラスト付きの海苔。
イラスト付きの海苔
二千円のらーめんを食べたという満足感はひとによるのかもしれない
500円ごとに一枚ノベルティカード(全28種類)
入り口でスタッフさんと雑談レベルでお話したのだが、初日の水曜日だけで約四分の一くらい無くなっていていたのでおそらく土曜日の昼くらいには無くなってしまうのではないかということをおっしゃっていた。(予測であり、正確な情報はお伺いした際にお店へご確認ください)
また、購入金額の500円ごとに1枚となるため、トッピングなどを追加してキリのいい金額に調整したほうがよいと感じた。
飾られてあるサイン色紙
ブルーアーカイブ 黒見セリカ(大橋彩香さん)
店内のようす。座敷席の壁
店内のようす。座敷席の壁
カウンター席にも作品の飾りつけが多数。
余談だが、先ほど登場したスタッフさんが「野郎ラーメンまずいって言われてて・・SNSで荒れてるんですよー」というようなことを苦笑いしながら、どこかさみしそうにおっしゃっていた。
そんなどストレートなネットの感想を・・切ない
人気作品とのコラボレーションでひとの目に触れる機会もかなり増えただろうが、お店にとって必ずしもいいことばかりではないのかもしれない。
・・個人的には好きですよ、野郎ラーメンのコラボレーション。(フォローになってない)
はじめての週末
2023/2/4追記:コラボレーション後、初となる週末・土曜日。
開店前から多くの先生たち。野郎ラーメン店頭に行列
ベルサール秋葉原の裏側、列は長く伸び
最後尾はなんと中央通りまで。オープン開始時の11:00には約150名ほど。
自分のならんだ経験から、50名で一時間半くらい。その3倍の方がならんでいたため単純計算で4時間半もかかるのか・・と思っていたが
野郎ラーメン本部・コラボレーション担当のかた(前述、スタッフさん)と会話させていただいた。
「(これまでコラボレーションのスペースは二階のみでしたが)今日は一階も開放しているので、お客さまの回転早いです。」
「ノベルティも無くなりそうでしたけれど、いろいろと手配し、切らさずご用意いたします。これはコラボレーション最終日まで続けられると思います。」とのこと。
とにかく、ならんでいただいた方にネガティブな感情につながるようなものはすべて排除するという努力を感じた。
なので是非、週末は安心して柴関野郎ラーメンへ!!
その他
あわせて読みたい
秋葉原における、ブルーアーカイブ2周年記念イベントなど
https://kaztsu.com/atre-blue-archive/
「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催
https://kaztsu.com/bluearchive-fes-2nd-anniversary/
ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列
ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 単行本(ソフトカバー)
Amazon検索
楽天検索
DMM検索
ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 単行本(ソフトカバー)
店舗情報
野郎ラーメン秋葉原総本店
場所はまんだらけコンプレックスのある交差点付近。JR秋葉原駅・電気街口から約5分ほど
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-2-11(Google Map)
電話:03-5296-8690
時間:11:00~21:30
リンク
関連記事:
「ブルーアーカイブ 2nd Anniversary」アトレ秋葉原コラボレーション開催
ブルーアーカイブ2周年記念イベント「ブルアカふぇす!」秋葉原にて開催。開場時700人の大行列
関連リンク:
ブルーアーカイブ | 2周年記念特設サイト

6. アトレ秋葉原「ささやくように恋を唄う」コラボレーション開催。描きおろしイラストのラッピング
261 2025/04/01 —
アトレ秋葉原「ささやくように恋を唄う」とのコラボレーションが4月1日(火)より開催。コラボレーション期間中は、館内外キャラクタージャック、オリジナルグッズの販売、アトレオリジナル「キャラカード」プレゼント。など
コラボレーション概要
『ささやくように恋を唄う』(ささやくようにこいをうたう)は、竹嶋えくによる日本の漫画作品。『コミック百合姫』(一迅社)にて、2019年4月号より連載中。略称は「ささこい」または「ささ恋」(Wikipediaより)
コラボ期間:2025年4月1日(火)~4月15日(火)
期間中はアトレ秋葉原をラッピング、録り下ろし館内放送、お買い物でオリジナルカードプレゼント、新規描きおろしのオリジナルグッズ販売など
館外ラッピング
館外ラッピングのようす
UDX側の巨大ラッピング。後方にJR秋葉原駅・電気街口の入り口
大きさとふたりの距離にドキッとさせられるイラストになっている。
万世橋警察署側のショーウィンドウ。作中ではライブとかやる話だったと思うけど、「ライブ禁止」の立て札がすこし可笑しい。
正面から。アニメでは放送延期などで散々だったようだけど、アトレとのコラボレーションは無事開催できたようだ。
エントランス横の入り口
エントランス正面(向かって左上から)
エントランス正面(向かって右下から)
UDX側の出入り口。デフォルメされた描きおろしイラスト
ささやくように恋を唄う 全巻 (百合姫コミックス) Kindle版 - -Amazonで探す楽天で探すDMMで探す
関連記事:
アキハバラデパートはアトレ秋葉原へ。開業からの歩み
関連リンク:
【ささやくように恋を唄う×アトレ秋葉原】2025年4月1日(火)より開催!
TVアニメ『ささやくように恋を唄う』公式サイト
ささやくように恋を唄う【公式】 - X/Twitter
アニメ『ささやくように恋を唄う』公式 - アニメ公式

7. 秋葉原に「つけ麺・つじ田秋葉原店」がオープン
254 2021/05/26 —
きょうはJR秋葉原駅・電気街口から徒歩3分にあたらしくオープンする、つけ麺などの有名店「つじ田 」秋葉原店さんからお届けいたします。※撮影助手:プロントUDX店・高田店長 とてもクセのつよい方でした(知ってた)
※2021/05/28 20:00 高田さんの濃厚味玉らーめんコメント追記
目次
なぜ秋葉原に出店を決めたのか
つけ麺・らーめん
メニューとお支払い
お店へのアクセス・情報
なぜ秋葉原に出店を決めたのか
代表取締社長さんに店先で声をかけていただき、オープニングレセプションのご案内をいただいたのと簡単な世間話程度のインタビューをさせていただきました。とても気さくでやさしいかたです。
「神田小川町にもお店があると思いますが、なぜ今回秋葉原に出店したのでしょうか」
「以前より、秋葉原や神保町から来ていただいているお客さまから『秋葉原に出店してほしい』という声がありました。」
「自分たちが提供しているものは奇をてらったものではなく、どちらかというと王道のものを突き詰めて提供させていただいています。秋葉原に訪れる方たちはマニア・玄人の方が多いと思われるのですが、そういったことからも親和性が高いと思いました。」
「あと、こちらの物件ですが、実はオーナーさんがつじ田のお客さんだったんです。(笑)」
ちなみにオープニングレセプションのさいごにおみやげをいただきました。なんとつじ田さんで実際に使用していたという器です。近隣の方たちへのごあいさつを兼ねたレセプションということですが、こういったところに品のようなものを感じます。
つけ麺・らーめん
以下、オープニングレセプションにていただいてきたつけ麺・らーめんになります。
濃厚味玉つけ麺。おすすめの食べ方(つじ田さんホームページより)
まずは、すだちも黒七味もかけずそのまま食すべし。
三分の一を食べ終えたところで麺にすだちを絞り、よく混ぜてから食すべし。
そして残りの三分の一は、麺に黒七味をふり掛けて食すべし。
最後にスープ割りがございますのでスープの器を上げて頂き、スタッフにお申し付けください。
三分の一食べ終わったところで麺にすだちを絞り、よく混ぜてから食す。さわやかなすだちが広がります。
そして、残り三分の一になったら麺に黒七味をふり掛けて食す。個人的には最終系のこの状態がいちばんおいしく感じました。最後にスープ割りでしめ。蕎麦湯のようなものでしょうか
濃厚味玉らーめん。今度はらーめん食べにきます。おいしそう撮影助手の高田さん曰く「スープは魚介の風味がしっかりと感じられた」とのこと。
座席の数は全部で16席。カウンター席のみ。和の雰囲気を感じる店内
麺は三河屋製麺と共同開発したつけ麺用とらーめん用の二種類、特注麺を使用しているそうです。
「王道」を目指すつじ田さん、しっかりと味で勝負しているという印象でした。とてもおいしい
メニューとお支払い
今後、変更される可能性があるかもしれませんが以下が秋葉原店のメニューとなるそうです。
つけ麺 - 濃厚特製つけ麺/濃厚味玉つけ麺/濃厚つけ麺/濃厚豚崩つけ麺
らーめん - 濃厚特製らーめん/濃厚味玉らーめん/濃厚らーめん/濃厚豚崩らーめん
ご飯もの - チャーシューご飯/高菜こはん/白ごはん/替え飯
トッピング - お得三点盛り(味玉・チャーシュー・めんま)/味玉/めんま/チャーシュー1枚/のり/ねぎ/豚崩/すだち
ドリンク - 瓶ビール/黒ウーロン茶
電子マネーでの支払いができるようでとてもうれしい。テイクアウトもあるようです。
お店へのアクセス・情報
場所は、牛カツ京都勝牛跡地(旧パソコンハウス東映)ツクモパソコン本店となり。とんかつ丸五の手前になります。
住所:東京都千代田区外神田1-9-5 ナガシマ第一ビル1階電話:03-6206-0194公式サイト:つじ田 https://tsukemen-tsujita.com/Twitter:@tsujita1137
秋葉原にたのしみなお店ができました。おいしいつけ麺の選択肢が増えるのはとてもうれしいです。以上、すだちのさわやかさを感じたつじ田さんからでした。

8. JR秋葉原駅・中央改札口にて「薬屋のひとりごと」最新15巻発売記念、号外/広告特別版配布
251 2024/03/29 —
JR秋葉原駅・中央改札口にて「薬屋のひとりごと」最新15巻発売記念、号外/広告特別版配布
薬屋のひとりごと
薬屋のひとりごと(読み:くすりやのひとりごと)は、薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が後宮の難事件を解き明かしていく、日向夏による大人気ミステリー小説。テレビアニメも放送され、2期制作も決定。シリーズ累計3,300万部突破
そんな「薬屋のひとりごと」の原作最新刊15巻が2024年3月29日に発売。最新刊は、「再び医官たちとともに働くことになった猫猫に新たな難事件が」という内容。
TVアニメ『薬屋のひとりごと』プロジェクトPV/10.21 25:05日本テレビ初回3話一挙放送!
【2025年放送決定!】TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期 ティザーPV
号外/広告特別版配布
最新刊の発売日を迎え、秋葉原では当日、JR秋葉原駅・中央改札口にて号外/広告特別版が配布された。
通勤サラリーマンなどであふれる金曜日の午前8時半過ぎ、号外(広告特別版)が配布された。
「薬屋のひとりごと」15巻発売!発刊もとは朝日新聞。広告特別版、企画・制作 朝日新聞社メディア事業本部
裏面には「薬屋のひとりごと」人物相関図。ほか、原作者・日向夏氏によるひとりごと。15巻の見どころや作品が生まれたきっかけなどが書かれてある。
これまで十数年・毎日秋葉原をまわっているけれど、最新刊の発売で号外/広告特別版を配布しているのをはじめて見たような気がする。アニメ放送でよほど反響があったのか、人気と制作側の鼻息を感じる。
薬屋のひとりごと 15 (ヒーロー文庫) 2024/03/29 ¥713Amazonで探す楽天で探すDMMで探す
薬屋のひとりごと 15 (ヒーロー文庫)
薬屋のひとりごと画集 (ヒーロー文庫) 2024/01/31 ¥2,673Amazonで探す楽天で探すDMMで探す
薬屋のひとりごと画集 (ヒーロー文庫)
関連リンク:
アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイト

9. 秋葉原から末広町、生姜豚専門店・東京湯島「香登利(かとり)」8/8オープン
234 2021/08/08 —
ことし4月24日に閉店した築地銀だこハイボール酒場末広町店(2016年12月オープン)跡地に生姜豚専門店・東京湯島「香登利(かとり)」が8/8オープン。東京メトロ銀座線の末広町駅を出てすぐの交差点から蔵前橋通りを妻恋坂方面にすこし進むとお店が見えてきます。
目次
オープン情報生姜豚とは生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セットお店の情報
オープン情報
店頭に貼ってあるオープン告知より
生姜豚専門店、香登利(かとり)昭和40年代はじめより、ごく一部の地域で伝承され、愛され続けた秘伝の味と熟成法。営業時間は11:00~22:00 ※緊急事態宣言中などは短縮営業
店頭の看板「東京湯島生姜豚・香登利」
生姜豚とは
お店の店頭にある説明案内より
「昭和四十年代初めより、文京区湯島本郷に居を構えた創業家(香取家)で伝承されてきた料理です。」「ニンニクや生姜などをふんだんに使用した特製のタレに、国産の厚切豚を長時間漬け込んだ製法で、豚肉のビタミンB1を効果的に取り入れ、疲労回復、体力増強、夏バテ防止、免疫力をあげる等の効果が期待できる料理です。」
注意書きには「当店の生姜豚は、ニンニクと生姜を通常の2~3倍使用し、かなり刺激の強い料理となっております。」
・・元気になりすぎると困る方
生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セット
お店の入り口で食券を購入します。「店内」なのか「持ち帰り」なのかをまず選び、以下
メニューこんな感じ。生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セットなど
生姜豚重定食:並盛1,080円、大盛1,380円、特盛1,680円生姜豚カレー丼セット:並盛1,000円、大盛1,300円、特盛1,500円
生姜豚重定食
重箱のふたを開けると食欲をそそるニンニクの香りが広がります。
生姜豚重定食の特盛。お漬物、豚汁と卵焼き付き
通常の2~3倍 ニンニクと生姜を使用しているとのことで、ギンギンです。
具だくさんでこれだけでお腹いっぱいになってしまいそうな豚汁
生姜豚カレー丼セット
生姜豚カレー丼セット特盛。生姜豚とニンニクがのっているカレー丼にサラダとらっきょうが付きます
味やかおりはほとんどカレーです。つよい辛さはほとんど感じません
濃い味なカレー丼の箸休めにサラダとらっきょう
お米にたっぷりと染み込んだカレー。食べやすいようスプーンもついています。お腹いっぱいはち切れそう。ギンギンギン
お店の情報
秋葉原から末広町駅方面、東京メトロ銀座線の末広町駅を出てすぐ、交差点付近の築地銀だこ跡地になります。
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-13-10 プロステック秋葉原 1F電話:03-6284-4078時間:11:00~22:00
緑茶が出てくるようなお店で、秋葉原のお店というよりは都内の落ち着いたすこし上品なお店という感じ。疲れたとき、ゆっくりとお食事したいときにいかがでしょうか

10. アキバの老舗「かんだ食堂」が惜しまれながら閉店
218 2018/03/24 —
アキバの老舗「かんだ食堂」が惜しまれながら閉店。閉店が告知されてからは別れを惜しむ方たちの行列ができたりと秋葉原で愛されていた老舗店の閉店となった。
目次
かんだ食堂とは閉店の案内酒のつまみで振り返るかんだ食堂お店の情報
かんだ食堂とは
かんだ食堂は昭和三十三年開店らしく、五十九年余りに渡り秋葉原で神田青果市場の人たちの食を満たしていたような、そんなお店になります。
個人的にはひとりでカウンターに座って単品のおつまみを3品ほど頼み、ビールを飲んで帰るところでした。支払いは現金のみで電子マネーやクレジットカードが使えず、現金を持たなくなってからはうかがう機会が減りましたが、ひさしぶりに訪れてみるとやはり落ち着く、どこかなつかしい昭和の雰囲気と味です。
焼酎のボトルをキープできるようなお店で、周りで働くひとたちが新人を連れてのみにいくような親しまれたお店であったのではないでしょうか。
閉店の案内
突然貼り出された閉店の案内
「昭和三十三年開店以来、五十九年余りに渡り、お引立て頂きましてありがとうございます。」「突然ではありますが、この度諸般の事情により閉店することとなりました。」「これまで賜りました皆様の長年に渡るご愛顧を心から感謝申し上げます。」
閉店の件、無粋だと思ったけど聞いてみたら「地主さんがビル売っちゃっていろいろ言ったんだけどダメだった」という感じで再開もないそうだ。落ち込む自分を「わたしも失業よ♡」と笑わせようとするおばちゃん、ほんとありがとう
閉店告知があってからは、いつもは見かけなかった入店の行列ができ、それが閉店まで続きます。
そうした状態が続いたため「お願い」として、常連のお客さんを優先させていただきたい旨の貼り紙が。閉店でこんなに行列ができるなんて、お店のひとたちも思いもよらない大きな反響だったようです。
そんな状態で迎えた最終日、店長の「それでは最後の営業開始します」のあいさつで開店。開店前には別れを惜しむひとたちがならび、約70人ほどの列ができていました。
「長い間ありがとうございました。よろしければ店主にひと言お願いします」ノート
入り口で「ありがとうね、最後にきてくれて」とやさしく声をかけ席に案内してくれた店長、このノートには書けませんでしたが、おいしいビールとおつまみをありがとうございました。長い間お疲れさま。
昭和三十三年開店から五十九年余り、かんだ食堂の歴史に幕
酒のつまみで振り返るかんだ食堂
とんでもなく美味しいというよりは、昭和の雰囲気の店内含めて味わうという感じではないでしょうか。
生姜焼き。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび
から揚げ。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび
ときどきお刺身。ビールととても相性がいいです。ぐびぐび
ウィンナー、マヨネーズでいただきます。ぐびぐび
定食ではなくビールのつまみとして単品で食べることが圧倒的に多かったのですが、もう食べられないと思うととてもさみしい
お店の情報
場所は中央通りと秋葉原UDXの間にあるビルの一階
「アキバの老舗かんだ食堂」年季の入った建物です。
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-4-9 角豊前川ビル 1F電話:03-3253-6255時間:月~金11:00~15:30、17:00~22:30(L.O.22:00)土11:00~16:00、日曜・祝日休み
本当に長い間、お疲れさまでした

過去の集計
過去の一覧になります。年月を選択することで、その詳細を表示します。
記事数はその月にアクセスがあった数になるため、記事の最大数と異なる可能性があります。
対象ページ
上記集計対象ページは、通常記事のみになります。以下のようなページは含まれません。
- YouTube動画一覧
- アクセス集計レポート
- アフィリエイト・リンク作成(Amazon、Rakuten、DMM.com)
- イベントログ
- ツルミロボBlogとは
- テンプレートから記事投稿
- ブログトップページ
- プライバシーポリシー
上記に含まれない詳細情報(Googleアナリティクス情報など)をのぞまれる場合や、アクセス履歴などのログをお求めの場合、問い合わせページにある連絡先までご連絡ください。すべてに対応することは難しいかもしれませんが、可能な限り対応させていただきます。
ほか、外部リンク