指定期間内のアクセス数をカウント・自動集計し、リアルタイムでブログ記事のPV数を一覧表示しています。内容は当月内の記事ごとのPV数を多い順に表示。過去分の年月ごとのPV数合計になります。
- advertisement -
- advertisement -
目次
直近の集計
合計:149 126 記事(平均:1.2 Views/記事)
上位:25 ※上位10件、約16.8%
1. 陰の実力者になりたくて!秋葉原にてミツゴシ温泉ランド特製チケット配布会開催
4 2023/11/23 —
秋葉原にて「陰の実力者になりたくて! 2nd season」ミュージアムおよびミュージアム開催を記念し特製チケットの配布会が実施された。以下、そのようす
目次
イベント概要
配布会のようす
ミュージアム
関連、その他
イベント概要
陰の実力者になりたくて! 2nd season 第8話の水着回とミュージアム開催を記念した配布会
原作者書き下ろし第8話「龍の涙」
とてもすばらしい水着/温泉回
【七陰 Ver.】「陰の実力者になりたくて! 2nd season」 第8話ノンクレジットエンディング:「Darling in the Night」
ミュージアム
開催期間:2023年11月23日(木・祝)~12月10日(日)開催場所:AKIHABARAゲーマーズ本店7階(営業時間:11:00~21:00)
配布会
開催日程:2023年11月23日(木・祝)13時00分~開催場所:AKIHABARAゲーマーズ本店1階店頭 配布品:ミツゴシ温泉ランド特製チケット
配布会のようす
AKIHABARAゲーマーズ本店、店頭にて
配布開始前の12:42頃、列形成開始。ざっくり100人ほどがならばれていた。
ミュージアムで展示されていたベータ。どういう基準で選ばれたのか不明だが彼女ひとりが店頭で配布会を見守っていた。
最後尾はエスパス横の通路。
配布開始時にはざっくり数えて200人ほどがならばれていて、長い列をつくっていた。
一枚ずつ手渡しする配布会で、店頭で配り終わた後、エスパス横の通路へ移動して配布再開。
その後、列は解消したが店頭で手渡し。13:30頃に配布会は終了していた。
お店の外・店頭で撮影される水着のベータ。スマホに囲まれてエッチな感じする
温泉デートに必要なチケット。すまんが読めない
チケット裏側。七陰の水着イラスト
ミュージアム
AKIHABARAゲーマーズ本店7階にて開催
パネル、関連グッズ販売、抽選会など
七陰の水着イラストを使用した新グッズ、パネルなど展示
七陰の水着イラストタペストリー。エロエロけしからん
初日オープン時(7階ポップアップストアフロアは11:00から)には約20人ほどがならばれていてレジ待ちの列長かった。
パネル・ベータえろえろ
パネル・イプシロンえろえろ
関連、その他
関連商品、ほかリンク
陰の実力者になりたくて! 06 2023/10/30 ¥1,287Kindle版楽天Kobo電子書籍DMMブックス
陰の実力者になりたくて! 06
陰の実力者になりたくて! (12) (角川コミックス・エース) 2023/10/26 ¥733Kindle版楽天Kobo電子書籍DMMブックス
陰の実力者になりたくて! (12) (角川コミックス・エース)
アストロ 1級遮光カーテン 2枚組 110cm丈 洗える ネイビー 睡眠の質を高める遮光率99.99% 昼寝や映画鑑賞に 高密度生地で断熱 省エネ効果 外からの視線を遮りのぞき防止や防犯対策 なめらかで上品な光沢感のある生地 窓用 腰高窓用 約幅100×丈110cm 332-45 - ¥2,788Amazonで探す楽天で探す
遮光カーテン いろいろ
店舗情報
JR秋葉原駅・電気街口(ラジオ会館側)から中央通方面に徒歩1分
AKIHABARAゲーマーズ本店、配布会は店頭。ミュージアムは7階
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-14-7(Google Map)
場所:宝田中央通りビル
電話:03-5298-8720
時間:10:00~22:00 ※土日祝は21:00まで
関連リンク:
TVアニメ『陰の実力者になりたくて! 2nd season』ミュージアムin AKIHABARAゲーマーズ本店
『陰の実力者になりたくて!』公式 - 公式Twitter
2. 秋葉原から湯島方面へ。妻恋坂交差点の先にある「肉のハナマサ+(プラス)湯島店」が閉店へ
4 2024/06/28 —
秋葉原から湯島方面へ。妻恋坂交差点の先にある「肉のハナマサ+(プラス)湯島店」が7月8日(月)閉店へ
ハナマサ+(プラス)湯島店
ハナマサ+(プラス)とは、
肉のハナマサが業務用サイズの品揃えなのに対し、プラスは家庭のニーズにも対応した品ぞろえが特徴の店舗らしい。
秋葉原にはJR秋葉原駅・電気街口を高架沿いを上野方面へ向かった先に肉のハナマサ秋葉原店があるので、自分はこの湯島店を利用したことはほとんどないが、末広町付近の店舗の方たちは利用されているひとも多いのではないかと思う。
そんな湯島のハナマサだが店頭に「店舗閉店のお知らせ」が。
「7月8日(月)18時をもちまして閉店させていただくことになりました。」
閉店後は近隣店舗として秋葉原店(24時間営業)を案内している。
3. アトレ秋葉原×ホロライブ夏祭り、着ぐるみさくらみこなど秋葉原のようす
3 2021/08/01 —
八月からアトレ秋葉原ではじまったホロライブ夏祭り。そのほか、街のいたるところに広告が掲出され、ホロライブだらけの秋葉原のようすをお届けします。
目次
アトレ秋葉原のようす着ぐるみさくらみこ登場館内のようすイベント情報
アトレ秋葉原のようす
円柱広告もホロライブ
「こんぺこ!こんぺこ!こんぺこー!兎田ぺこらぺこ!」
ホロライブ夏祭り×アトレ秋葉原。8/1〜8/15
アトレ秋葉原、電気街正面
アトレ秋葉原、エントランス
秋葉原駅前商店街振興組合フラッグ
第二形態
めちゃくちゃデカい
着ぐるみさくらみこ登場
アトレ秋葉原に登場!中のひと、この暑さで大丈夫か心配になる
おどけてみせるしぐさがかわいらしい
館内のようす
(・・サメちゃん)(サメちゃんかわいい)
水着の展示、物販など
イベント情報
期間:2021年8月1日(日)~8月15日(日)時間:10:00~20:00
関連リンク
ホロライブプロダクション×アトレ秋葉原「ホロライブ夏祭り」開催決定!!ホロライブ夏祭り特設サイト
しかし、コラボ期間中はずっとアトレ周辺で写真を撮る若いひとをおおく見かけ、人気の高さがうかがえました。ほんとすごい人気ですね。また近いうちにコラボおねがいします
4. ゲーマーズ本店にて「ソウナンですか?」ほまれの水、無料配布会
2 2019/07/07 —
ゲーマーズ本店にてTVアニメ放送中の「ソウナンですか?」ほまれの水、無料配布会が開催。雨も降る中、多くのひとたちがならび、鬼島ほまれに扮したコスプレイヤーさんから「ほまれの水」を受け取り水分補給をされていた。
目次
ほまれの水とは無料配布会の行列配布会のようすイベントの情報
ほまれの水とは
無料配布された「ほまれの水」。「ソウナンですか?」は修学旅行中に飛行機事故が発生し、無人島に漂着した女子高生たちのサバイバル生活を描いた作品。ほまれの水とは作品の主人公・鬼島ほまれが生きるために必要不可欠な水分補給のシーンで「出したてなら無菌」と言って放尿したものをイメージしたのかはわからないが、果実3%のあやしく濁った清涼飲料水(280ml)
ラベルには「今日から青春、無人島っ・・・。あたしたち、けっこう元気です!」とある。
無料配布会の行列
雨が降る中、傘をさしながらならばれる方たち。多くのひとたちが店頭に集まっていました。水分補給は大事ですもんね
配布会のようす
鬼島ほまれに扮したコスプレイヤーさん。冷静沈着な性格の作中とは違い、笑顔でほまれの水を手渡していた。うん、かわいい
制服のシャツはすこし汚れた感じで、サバイバル生活を生き抜いている演出がされている。作品イメージへのこだわりを感じます。
イベントの情報
開催場所はAKIHABARAゲーマーズ本店、店頭
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目14-7 宝田中央通りビル日時:2019年7月7日(日)12:00~
関連リンク:
アニメ「ソウナンですか?」公式サイト
5. 名代 富士そば「インフィニティコロッケそば」を秋葉原限定で提供開始
2 2024/03/11 —
名代 富士そばが秋葉原限定で「インフィニティコロッケそば」を提供開始。さっそく食べrに行ってみた。
インフィニティコロッケそば
インフィニティコロッケそばはその名の通り「無限」を意味する巨大なコロッケが乗ったコロッケそばである。秋葉原限定ということで「秋葉原店」のみの提供となる。
2024年3月11日(月)朝7:00時、販売開始
早速販売開始となる早朝に伺ってみると、券売機に「×」のランプがついていて「(・・もしかして提供終了?)」と思ったが、店内に入り、念のため「コロッケそばありますか?」と確認したところ「あの大きいやつ?・・いま揚げているから3分ほど待ってください」というようなやり取りがあったため、もし券売機にランプが付いていても確認してみるといいかもしれない。
値段は950円。電気街口店と違い、昔のタイプの券売機で注文するので購入した券には「そば・うどん」と書かれている。うどんで注文することも可能なのかもしれない。
少し離れたところに座る別のお客さんもインフィニティコロッケそばを注文していたようで、5分ほどで出てきたコロッケそば。上に載ったコロッケで下にあるそばがほとんど見えない。
コロッケを箸で退かし下を覗いてみた。そばにたどり着くまでが遠そう・・
予想は的中し、食べても食べてもコロッケが減らない・・インフィニティの名は伊達ではないようだ・・げぷ
インフィニティなコロッケの合間に無理やりお蕎麦をいただいたが、これが本当に美味しかった。揚げ物だけを食べ続けられるような歳ではないことを感じながらも、コロッケ・コロッケ・お蕎麦・コロッケ・・というような割合で食べていく。
ふと「これでも明日、コロッケそばを食べれますか?」という店頭にあった貼り紙の言葉が頭をよぎる。・・いや、明日どころか、たった今から5年くらいコロッケ食べたくない。
普段は徒歩2分・最寄りの富士そば、「秋葉原電気街店」で肉富士そば+カレーを注文している自分だが、インフィニティコロッケそばはおっさんにはつらかった。惨敗
とはいえ、コロッケそば好きの方にとっては秋葉原限定ということで、魅力的なメニューではないかと思う。機会があればぜひ恐れずにチャレンジしてほしい。
ちなみに初日、余裕で完売してた
その他、関連
関連リンクや店舗情報など
ヤマダイ ニュータッチ 名代 富士そば 紅生姜天そば 124g×12個入 - ¥3,980 (¥332 / 個)Amazonで探す楽天で探す
ヤマダイ ニュータッチ 名代 富士そば 紅生姜天そば 124g×12個入
住所:〒101-0027 東京都千代田区神田平河町4-8-5(Google Map)
場所:三光白衣秋葉原ビル
電話:03-6276-3525
時間:24時間営業
関連リンク:
名代 富士そば(ダイタングループ)
名代富士そば【公式】 - X/旧Twitterアカウント
6. 秋葉原/書泉ブックタワー展望スペースにて「都市と廃墟の写真展」開催
2 2024/04/15 —
秋葉原の書泉ブックタワー展望スペースにて「都市と廃墟」をテーマにした写真展が開催。個性的で惹きつけられる4人のアーティストたちによる都市と廃墟、秋葉原の写真など作品を紹介
都市と廃墟の写真展
JR秋葉原駅から徒歩5分。昭和通り口改札から昭和通り(国道4号線)沿いを岩本町方面へ
「都市と廃墟」をテーマにした個性的な4人の写真展を書泉ブックタワー9階、展望スペースにて開催。
期間:2024年4月15日(月)~4月20日(土)時間:11:00〜20:00 ※最終日のみ13:30まで会場:秋葉原/書泉ブックタワー9階
入場無料
展望スペース写真展
書泉ブックタワー9階・展望スペースを開放
窓ガラスから下を恐る恐る覗いてみると、昭和通りや上を通る高速道路が見える書泉ブックタワーの展望スペース。そこにずらりと並べられた都市と廃墟をテーマとして飾られた作品たち。
合計4名のアーティストさんたちの作品がならべられている。
Episode 01「人には見えない光を写した桃源郷の世界」yuuui氏(@uyjpn)
撮影ジャンルはスナップ、風景、赤外線写真、ポートレートなど。デジタルマーケティングの仕事に携わる傍ら、コロナ禍を機に写真を始める。(写真展案内より)
Episode 02「Roam Around Night City」Junya Watanabe氏(@jungraphy___)
Street Photographer夜の東京を中心に、その街や街にあるものが一番輝く瞬間を狙って撮影を行っている。東京の街ごとにまとめた写真集「Roam Around Night City」を制作中。(写真展案内より)
秋葉原の写真ばかりだったので個人的に楽しめた。悪天候のいつもと少しだけ違う秋葉原が多く、同じ建物や風景でも自分との見え方がこんなにも違うのかと驚かされ、とても刺激を受けた。
Episode 03「ヒノモトエクスプローラー」YLILY氏(@Yulily_K)
ゆりりぃ。都会と廃墟が好きで、どこでも写真を撮る。ごく稀に合成も。ポートレート被写体募集中。(写真展案内より)
廃墟と秋葉原。それ以外にも渋谷などの街を合成することで架空の街をつくりだしている作品があり、秋葉原を知っているほど不思議な感じがした。
Episode 04「変わりゆく廃墟を追い求める旅」toshibo氏(@JIYUKENKYU_jp)
埼玉県生まれ。珍スポットと呼ばれる変わった場所や人を取材するブログを運営する中で廃墟の写真を撮り始め、SNSも始める。ゲーム好き。(写真展案内より)
時が止まってしまったかのような廃墟の写真たち。幻想的で、まだ稼働していた当時のようすを思わず想像してしまう。朽ちてなお美しさを感じさせる廃墟をよみがえらせてくれる美しき作品の数々
展示会では物販なども行われているようで、期間中はタイミングがあえばご本人さんがいらっしゃっていろいろとお話を聞くことができる。
在廊スケジュールは各アカウントで告知されている方もいらっしゃるため、チェックしてから訪れてみるといいだろう。
また、貴重な話を直接聞くことができるばかりか、サインを書いてもらっている方を見かけたのでお願いしてみるといいのかもしれない。
ゲーム旅 toshibo写真作品集(芸術新聞社) - ¥2,750Amazonで探す楽天で探すDMMで探す
ゲーム旅 toshibo写真作品集(芸術新聞社)
現実と地続きの異世界を旅する――魔物が隠れていそうな森の遺跡、体力全回復できそうな会場の洞穴、いにしえの神殿のような発電所跡......
まるでゲームのような非日常世界を旅する写真家・toshiboによる廃墟写真の記録。廃墟化した東京の街を描くクリエーター・東京幻想の特別対談も収録
関連リンク:
書泉ブックタワー|秋葉原 - X/旧Twitterアカウント
yuuui
Junya Watanabe
YULILY@写真
toshibo|書籍『ゲーム旅』1.25予約受付中|廃墟と写真
7. 気象庁の週間天気予報(JSON)をWebAPIのように呼び出して表示してみた
2 2021/11/16 —
毎朝、秋葉原(東京都)の天気をつぶやくのですが、その参照元として必ずWeb上の天気予報を確認します。もう慣れたとはいえ、少しでも自動化できるのであれば改善したい。そんな思いから今回は天気予報のデータを参照するプログラムをつくってみようと思います。
目次
実装内容週間予報の表示自動化さいごに
実装内容
調べてみるとどうやら2021年2月に気象庁のサイトが大幅リニューアルされたことを機にJSONで天気予報データが取得できるようになったようです。
気象庁のかた曰く「仕様の継続性や運用状況のお知らせを気象庁はお約束していないという意味で、APIではない」とのことですが、政府標準利用規約に準拠してご利用いただけるということなので、このデータを参照することにします。
実装したいものは以下
週間天気予報をブログ(Webサイト)内で表示当日の天気と予想最高気温をTwitterで自分自身にダイレクトメッセージ送信
これらを備忘も兼ね、手順や実装メモを以下に記します。
週間予報
まずは週間予報、フロント側で呼び出しと表示を行うしくみにしようと思います。
データ取得は単純で以下のURLにアクセスすれば取得することができます。認証やパラメータは不要です。
天気予報概要今日・明日・明後日の天気予報
JSONの「130000」部分が東京地方をあらわしており、別の都道府県コードに置き換えればほかの場所のデータも同様に取得可能。
今回は週間天気予報なので「2」を参照、JavaScriptで非同期に呼び出し、結果をhtmlに反映という感じで実装してみます。
まず、このJSONの中には「weatherCodes」という、「晴れ」などの天気を定義したコードがあるため、以下でデータを確認してみます。
https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/
Chromeのコンソールから「Forecast.Const.TELOPS」と入力すると確認することができ、詳細は以下のように表現されているようです。
昼用アイコン例)"100.svg"夜用アイコン例)"500.svg"天気コード(100~は晴れ、200~は曇り、300~は雨、400~は雪)例)"100"日本語表記例)晴英語表記例)CLEAR
呼び出し例:
Forecast.Const.TELOPS[100]
結果:
[
"100.svg",
"500.svg",
"100",
"晴",
"CLEAR"
]
次にJSONからデータを抜き出してみます。ざっくり以下の情報を参照します。
配列の最初の要素は、直近の天気予報 →ここではweather[0]とする配列のつぎの要素は、週間の天気予報 →ここではweather[1]とする
参照例:
発表元weather[0].publishingOffice対象地域weather[0].timeSeries[0].areas[0].area.name発表日時weather[0].reportDatetime週間予報の日付weather[1].timeSeries[0].timeDefines週間予報の天気weather[1].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes週間予報の予想最高気温weather[1].timeSeries[1].areas[0].tempsMaxきょう、あすの日付weather[0].timeSeries[0].timeDefinesきょう、あすの天気weather[0].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes
これらの情報を取得して、表示させたものが以下
▼、より「」発表
--/--(--)----℃
--/--(--)----℃
--/--(--)----℃
--/--(--)----℃
--/--(--)----℃
--/--(--)----℃
--/--(--)----℃
--/--(--)----℃
// テロップ設定
!function(R){"use strict";var E={TELOPS:{100:["100.svg","500.svg","100","晴","CLEAR"],101:["101.svg","501.svg","100","晴時々曇","PARTLY CLOUDY"],102:["102.svg","502.svg","300","晴一時雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],103:["102.svg","502.svg","300","晴時々雨","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS"],104:["104.svg","504.svg","400","晴一時雪","CLEAR, SNOW FLURRIES"],105:["104.svg","504.svg","400","晴時々雪","CLEAR, FREQUENT SNOW FLURRIES"],106:["102.svg","502.svg","300","晴一時雨か雪","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],107:["102.svg","502.svg","300","晴時々雨か雪","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],108:["102.svg","502.svg","300","晴一時雨か雷雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS AND/OR THUNDER"],110:["110.svg","510.svg","100","晴後時々曇","CLEAR, PARTLY CLOUDY LATER"],111:["110.svg","510.svg","100","晴後曇","CLEAR, CLOUDY LATER"],112:["112.svg","512.svg","300","晴後一時雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS LATER"],113:["112.svg","512.svg","300","晴後時々雨","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS LATER"],114:["112.svg","512.svg","300","晴後雨","CLEAR,RAIN LATER"],115:["115.svg","515.svg","400","晴後一時雪","CLEAR, OCCASIONAL SNOW FLURRIES LATER"],116:["115.svg","515.svg","400","晴後時々雪","CLEAR, FREQUENT SNOW FLURRIES LATER"],117:["115.svg","515.svg","400","晴後雪","CLEAR,SNOW LATER"],118:["112.svg","512.svg","300","晴後雨か雪","CLEAR, RAIN OR SNOW LATER"],119:["112.svg","512.svg","300","晴後雨か雷雨","CLEAR, RAIN AND/OR THUNDER LATER"],120:["102.svg","502.svg","300","晴朝夕一時雨","OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS IN THE MORNING AND EVENING, CLEAR DURING THE DAY"],121:["102.svg","502.svg","300","晴朝の内一時雨","OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS IN THE MORNING, CLEAR DURING THE DAY"],122:["112.svg","512.svg","300","晴夕方一時雨","CLEAR, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS IN THE EVENING"],123:["100.svg","500.svg","100","晴山沿い雷雨","CLEAR IN THE PLAINS, RAIN AND THUNDER NEAR MOUTAINOUS AREAS"],124:["100.svg","500.svg","100","晴山沿い雪","CLEAR IN THE PLAINS, SNOW NEAR MOUTAINOUS AREAS"],125:["112.svg","512.svg","300","晴午後は雷雨","CLEAR, RAIN AND THUNDER IN THE AFTERNOON"],126:["112.svg","512.svg","300","晴昼頃から雨","CLEAR, RAIN IN THE AFTERNOON"],127:["112.svg","512.svg","300","晴夕方から雨","CLEAR, RAIN IN THE EVENING"],128:["112.svg","512.svg","300","晴夜は雨","CLEAR, RAIN IN THE NIGHT"],130:["100.svg","500.svg","100","朝の内霧後晴","FOG IN THE MORNING, CLEAR LATER"],131:["100.svg","500.svg","100","晴明け方霧","FOG AROUND DAWN, CLEAR LATER"],132:["101.svg","501.svg","100","晴朝夕曇","CLOUDY IN THE MORNING AND EVENING, CLEAR DURING THE DAY"],140:["102.svg","502.svg","300","晴時々雨で雷を伴う","CLEAR, FREQUENT SCATTERED SHOWERS AND THUNDER"],160:["104.svg","504.svg","400","晴一時雪か雨","CLEAR, SNOW FLURRIES OR OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],170:["104.svg","504.svg","400","晴時々雪か雨","CLEAR, FREQUENT SNOW FLURRIES OR SCATTERED SHOWERS"],181:["115.svg","515.svg","400","晴後雪か雨","CLEAR, SNOW OR RAIN LATER"],200:["200.svg","200.svg","200","曇","CLOUDY"],201:["201.svg","601.svg","200","曇時々晴","MOSTLY CLOUDY"],202:["202.svg","202.svg","300","曇一時雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],203:["202.svg","202.svg","300","曇時々雨","CLOUDY, FREQUENT SCATTERED SHOWERS"],204:["204.svg","204.svg","400","曇一時雪","CLOUDY, OCCASIONAL SNOW FLURRIES"],205:["204.svg","204.svg","400","曇時々雪","CLOUDY FREQUENT SNOW FLURRIES"],206:["202.svg","202.svg","300","曇一時雨か雪","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],207:["202.svg","202.svg","300","曇時々雨か雪","CLOUDY, FREQUENT SCCATERED SHOWERS OR SNOW FLURRIES"],208:["202.svg","202.svg","300","曇一時雨か雷雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS AND/OR THUNDER"],209:["200.svg","200.svg","200","霧","FOG"],210:["210.svg","610.svg","200","曇後時々晴","CLOUDY, PARTLY CLOUDY LATER"],211:["210.svg","610.svg","200","曇後晴","CLOUDY, CLEAR LATER"],212:["212.svg","212.svg","300","曇後一時雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS LATER"],213:["212.svg","212.svg","300","曇後時々雨","CLOUDY, FREQUENT SCATTERED SHOWERS LATER"],214:["212.svg","212.svg","300","曇後雨","CLOUDY, RAIN LATER"],215:["215.svg","215.svg","400","曇後一時雪","CLOUDY, SNOW FLURRIES LATER"],216:["215.svg","215.svg","400","曇後時々雪","CLOUDY, FREQUENT SNOW FLURRIES LATER"],217:["215.svg","215.svg","400","曇後雪","CLOUDY, SNOW LATER"],218:["212.svg","212.svg","300","曇後雨か雪","CLOUDY, RAIN OR SNOW LATER"],219:["212.svg","212.svg","300","曇後雨か雷雨","CLOUDY, RAIN AND/OR THUNDER LATER"],220:["202.svg","202.svg","300","曇朝夕一時雨","OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS IN THE MORNING AND EVENING, CLOUDY DURING THE DAY"],221:["202.svg","202.svg","300","曇朝の内一時雨","CLOUDY OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS IN THE MORNING"],222:["212.svg","212.svg","300","曇夕方一時雨","CLOUDY, OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS IN THE EVENING"],223:["201.svg","601.svg","200","曇日中時々晴","CLOUDY IN THE MORNING AND EVENING, PARTLY CLOUDY DURING THE DAY,"],224:["212.svg","212.svg","300","曇昼頃から雨","CLOUDY, RAIN IN THE AFTERNOON"],225:["212.svg","212.svg","300","曇夕方から雨","CLOUDY, RAIN IN THE EVENING"],226:["212.svg","212.svg","300","曇夜は雨","CLOUDY, RAIN IN THE NIGHT"],228:["215.svg","215.svg","400","曇昼頃から雪","CLOUDY, SNOW IN THE AFTERNOON"],229:["215.svg","215.svg","400","曇夕方から雪","CLOUDY, SNOW IN THE EVENING"],230:["215.svg","215.svg","400","曇夜は雪","CLOUDY, SNOW IN THE NIGHT"],231:["200.svg","200.svg","200","曇海上海岸は霧か霧雨","CLOUDY, FOG OR DRIZZLING ON THE SEA AND NEAR SEASHORE"],240:["202.svg","202.svg","300","曇時々雨で雷を伴う","CLOUDY, FREQUENT SCCATERED SHOWERS AND THUNDER"],250:["204.svg","204.svg","400","曇時々雪で雷を伴う","CLOUDY, FREQUENT SNOW AND THUNDER"],260:["204.svg","204.svg","400","曇一時雪か雨","CLOUDY, SNOW FLURRIES OR OCCASIONAL SCATTERED SHOWERS"],270:["204.svg","204.svg","400","曇時々雪か雨","CLOUDY, FREQUENT SNOW FLURRIES OR SCATTERED SHOWERS"],281:["215.svg","215.svg","400","曇後雪か雨","CLOUDY, SNOW OR RAIN LATER"],300:["300.svg","300.svg","300","雨","RAIN"],301:["301.svg","701.svg","300","雨時々晴","RAIN, PARTLY CLOUDY"],302:["302.svg","302.svg","300","雨時々止む","SHOWERS THROUGHOUT THE DAY"],303:["303.svg","303.svg","400","雨時々雪","RAIN,FREQUENT SNOW FLURRIES"],304:["300.svg","300.svg","300","雨か雪","RAINORSNOW"],306:["300.svg","300.svg","300","大雨","HEAVYRAIN"],308:["308.svg","308.svg","300","雨で暴風を伴う","RAINSTORM"],309:["303.svg","303.svg","400","雨一時雪","RAIN,OCCASIONAL SNOW"],311:["311.svg","711.svg","300","雨後晴","RAIN,CLEAR LATER"],313:["313.svg","313.svg","300","雨後曇","RAIN,CLOUDY LATER"],314:["314.svg","314.svg","400","雨後時々雪","RAIN, FREQUENT SNOW FLURRIES LATER"],315:["314.svg","314.svg","400","雨後雪","RAIN,SNOW LATER"],316:["311.svg","711.svg","300","雨か雪後晴","RAIN OR SNOW, CLEAR LATER"],317:["313.svg","313.svg","300","雨か雪後曇","RAIN OR SNOW, CLOUDY LATER"],320:["311.svg","711.svg","300","朝の内雨後晴","RAIN IN THE MORNING, CLEAR LATER"],321:["313.svg","313.svg","300","朝の内雨後曇","RAIN IN THE MORNING, CLOUDY LATER"],322:["303.svg","303.svg","400","雨朝晩一時雪","OCCASIONAL SNOW IN THE MORNING AND EVENING, RAIN DURING THE DAY"],323:["311.svg","711.svg","300","雨昼頃から晴","RAIN, CLEAR IN THE AFTERNOON"],324:["311.svg","711.svg","300","雨夕方から晴","RAIN, CLEAR IN THE EVENING"],325:["311.svg","711.svg","300","雨夜は晴","RAIN, CLEAR IN THE NIGHT"],326:["314.svg","314.svg","400","雨夕方から雪","RAIN, SNOW IN THE EVENING"],327:["314.svg","314.svg","400","雨夜は雪","RAIN,SNOW IN THE NIGHT"],328:["300.svg","300.svg","300","雨一時強く降る","RAIN, EXPECT OCCASIONAL HEAVY RAINFALL"],329:["300.svg","300.svg","300","雨一時みぞれ","RAIN, OCCASIONAL SLEET"],340:["400.svg","400.svg","400","雪か雨","SNOWORRAIN"],350:["300.svg","300.svg","300","雨で雷を伴う","RAIN AND THUNDER"],361:["411.svg","811.svg","400","雪か雨後晴","SNOW OR RAIN, CLEAR LATER"],371:["413.svg","413.svg","400","雪か雨後曇","SNOW OR RAIN, CLOUDY LATER"],400:["400.svg","400.svg","400","雪","SNOW"],401:["401.svg","801.svg","400","雪時々晴","SNOW, FREQUENT CLEAR"],402:["402.svg","402.svg","400","雪時々止む","SNOWTHROUGHOUT THE DAY"],403:["403.svg","403.svg","400","雪時々雨","SNOW,FREQUENT SCCATERED SHOWERS"],405:["400.svg","400.svg","400","大雪","HEAVYSNOW"],406:["406.svg","406.svg","400","風雪強い","SNOWSTORM"],407:["406.svg","406.svg","400","暴風雪","HEAVYSNOWSTORM"],409:["403.svg","403.svg","400","雪一時雨","SNOW, OCCASIONAL SCCATERED SHOWERS"],411:["411.svg","811.svg","400","雪後晴","SNOW,CLEAR LATER"],413:["413.svg","413.svg","400","雪後曇","SNOW,CLOUDY LATER"],414:["414.svg","414.svg","400","雪後雨","SNOW,RAIN LATER"],420:["411.svg","811.svg","400","朝の内雪後晴","SNOW IN THE MORNING, CLEAR LATER"],421:["413.svg","413.svg","400","朝の内雪後曇","SNOW IN THE MORNING, CLOUDY LATER"],422:["414.svg","414.svg","400","雪昼頃から雨","SNOW, RAIN IN THE AFTERNOON"],423:["414.svg","414.svg","400","雪夕方から雨","SNOW, RAIN IN THE EVENING"],425:["400.svg","400.svg","400","雪一時強く降る","SNOW, EXPECT OCCASIONAL HEAVY SNOWFALL"],426:["400.svg","400.svg","400","雪後みぞれ","SNOW, SLEET LATER"],427:["400.svg","400.svg","400","雪一時みぞれ","SNOW, OCCASIONAL SLEET"],450:["400.svg","400.svg","400","雪で雷を伴う","SNOW AND THUNDER"]},AREA_FUKEN:[{center:"016000",offices:["016000","011000","013000","014030","014100","015000","012000","017000"]},{center:"040000",offices:["040000","060000","070000","020000","050000","030000"]},{center:"130000",offices:["130000","120000","140000","190000","090000","100000","110000","080000","200000"]},{center:"150000",offices:["150000","170000","180000","160000"]},{center:"230000",offices:["230000","240000","220000","210000"]},{center:"270000",offices:["270000","300000","260000","250000","280000","290000"]},{center:"340000",offices:["340000","310000","330000","320000"]},{center:"370000",offices:["370000","380000","360000","390000"]},{center:"400000",offices:["400000","440000","410000","430000","420000","350000"]},{center:"460100",offices:["460100","450000","460040"]},{center:"471000",offices:["471000","473000","474000","472000"]}],WEEK_AREAS:{"011000":"Soya Region","012000":"Kamikawa Rumoi Region","013000":"Abashiri Kitami Mombetsu Region","014000":"Kushiro Nemuro Tokachi Region","014030":"Tokachi Region","014100":"Kushiro Nemuro Region","015000":"Iburi Hidaka Region","016000":"Ishikari Sorachi Shiribeshi Region","017000":"Oshima Hiyama Region","020000":"Aomori Prefecture","020010":"Tsugaru","020030":"Sanpachi Kamikita","020100":"Tsugaru Shimokita","020200":"Shimokita Sanpachi Kamikita","030000":"Iwate Prefecture","030010":"Inland","030100":"Coast","040000":"Miyagi Prefecture","040010":"Eastern Region","040020":"Western Region","050000":"Akita Prefecture","060000":"Yamagata Prefecture","070000":"Fukushima Prefecture","070030":"Aizu","070100":"Nakadori Hamadori","080000":"Ibaraki Prefecture","090000":"Tochigi Prefecture",1e5:"Gunma Prefecture",100010:"Southern Region",100020:"Northern Region",11e4:"Saitama Prefecture",12e4:"Chiba Prefecture",130010:"Tokyo Region",130020:"Northern Izu Islands",130030:"Southern Izu Islands",130040:"Ogasawara Islands",130100:"Izu Islands",14e4:"Kanagawa Prefecture",15e4:"Niigata Prefecture",16e4:"Toyama Prefecture",17e4:"Ishikawa Prefecture",18e4:"Fukui Prefecture",19e4:"Yamanashi Prefecture",2e5:"Nagano Prefecture",200010:"Northern Region",200100:"Central Region Southern Region",21e4:"Gifu Prefecture",210010:"Mino Region",210020:"Hida Region",22e4:"Shizuoka Prefecture",23e4:"Aichi Prefecture",24e4:"Mie Prefecture",25e4:"Shiga Prefecture",250010:"Southern Region",250020:"Northern Region",26e4:"Kyoto Prefecture",260010:"Southern Region",260020:"Northern Region",27e4:"Osaka Prefecture",28e4:"Hyogo Prefecture",280010:"Southern Region",280020:"Northern Region",29e4:"Nara Prefecture",3e5:"Wakayama Prefecture",31e4:"Tottori Prefecture",32e4:"Shimane Prefecture",33e4:"Okayama Prefecture",330010:"Southern Region",330020:"Northern Region",34e4:"Hiroshima Prefecture",340010:"Southern Region",340020:"Northern Region",35e4:"Yamaguchi Prefecture",36e4:"Tokushima Prefecture",37e4:"Kagawa Prefecture",38e4:"Ehime Prefecture",39e4:"Kochi Prefecture",4e5:"Fukuoka Prefecture",41e4:"Saga Prefecture",42e4:"Nagasaki Prefecture",420030:"Iki Tsushima",420100:"Southern Region Northern Region Goto",43e4:"Kumamoto Prefecture",44e4:"Oita Prefecture",45e4:"Miyazaki Prefecture",460040:"Amami Region",460100:"Kagoshima Prefecture",471e3:"Okinawa Main Island Region",472e3:"Daitojima Region",473e3:"Miyakojima Region",474e3:"Yaeyama Region"}};R.Forecast=R.Forecast||{},R.Forecast.Const=E}("object"==typeof window?window:"object"==typeof global?global:this);
// 週間の曜日
let WeekChars = [ "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土" ];
// 東京(130000)の予報を取得
let url = "https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/forecast/130000.json";
// 最大日数
let p = 8;
// 見出しの要素を取得
let office = document.getElementById('publishingOffice');
let area = document.getElementById('areaName');
let report = document.getElementById('reportDatetime');
// JSON取得
fetch(url)
.then(function(response) {
return response.json();
})
.then(function(weather) {
// 取得した週間の最初の日付が基準となる日付と同日、もしくは翌日なのかを確認
let c = new Date( weather[0].reportDatetime );
let u = new Date( weather[1].timeSeries[0].timeDefines[0] );
let a = c.getFullYear() + '/' + ('0' + (c.getMonth() + 1)).slice(-2) + '/' + ('0' + c.getDate()).slice(-2);
let b = u.getFullYear() + '/' + ('0' + (u.getMonth() + 1)).slice(-2) + '/' + ('0' + u.getDate()).slice(-2);
var s = 0;
if ( a === b )
{
// 以下のループでiを0からではなく1からはじめる
s = 1;
}
// 地域と発表日時の表示
office.innerText = weather[0].publishingOffice;
area.innerText = weather[0].timeSeries[0].areas[0].area.name;
report.innerText = weather[0].reportDatetime.replace( '+09:00', '' ).replace( 'T', ' ' ).replaceAll( '-', '/' ).replace( /\:00$/, '' );
// 週間予報
var dates = weather[1].timeSeries[0].timeDefines;
var codes = weather[1].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes;
var temps = weather[1].timeSeries[1].areas[0].tempsMax;
var j = 0;
for ( var i = s; i < (p - 1); i++ ) {
let d = dates[i].replace( /\T\d{2}\:00\:00\+09:00/, '' ).replaceAll( '-', '/' ).replace( /\d{4}\//, '' );
let c = codes[i];
let t = Forecast.Const.TELOPS[c][3];
let m = temps[i];
let icon = Forecast.Const.TELOPS[c][0];
let date = document.getElementById('weather-date-' + (j + 1));
let img = document.getElementById('weather-image-' + (j + 1));
let telop = document.getElementById('weather-telop-' + (j + 1));
var obj = new Date( dates[i] );
var w = obj.getDay();
if ( w === 0 ) date.style.color = "red";
if ( w === 6 ) date.style.color = "blue";
date.innerHTML = d + '(' + WeekChars[w] + ')';
img.src = 'https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/img/' + icon;
img.height = '60';
telop.innerHTML = t + '' + m + '℃';
j++;
}
// きょうあす
var dates = weather[0].timeSeries[0].timeDefines;
var codes = weather[0].timeSeries[0].areas[0].weatherCodes;
if ( weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps.length === 4 ) {
var temps = [
weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps[1]
,weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps[3]
];
}
if ( weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps.length === 2 ) {
var temps = [
'--'
,weather[0].timeSeries[2].areas[0].temps[1]
];
}
for ( var i = 0; i < 2; i++ ) {
let d = dates[i].replace( /\T\d{2}\:00\:00\+09:00/, '' ).replaceAll( '-', '/' ).replace( /\d{4}\//, '' );
let c = codes[i];
let t = Forecast.Const.TELOPS[c][3];
let m = temps[i];
let icon = Forecast.Const.TELOPS[c][0];
let date = document.getElementById('weather-date-' + (i));
let img = document.getElementById('weather-image-' + (i));
let telop = document.getElementById('weather-telop-' + (i));
var obj = new Date( dates[i] );
var w = obj.getDay();
if ( w === 0 ) date.style.color = "red";
if ( w === 6 ) date.style.color = "blue";
date.innerHTML = d + '(' + WeekChars[w] + ')';
img.src = 'https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/img/' + icon;
img.height = '60';
telop.innerHTML = t + '' + m + '℃';
}
});
発表時間により、週間天気予報の基準となる開始日が本日からだったり、翌日からだったりに変わるため、これらを判断し条件を付けて処理をしています。
ダウンロード:
weather.zip
上記「weather.zip」をダウンロード後に解凍し「weather.html」の内容をブログやWebサイトの好きな場所に貼り付けます。
注意点:
日付の表示フォーマットを正規表現で雑に変換しているところがあります。ひとつのファイルにしたかったため、htmlタグに直接styleを記述しています。
履歴:
ver.1.0.0 新規リリース(2021/11/16)ver.1.0.1 アイコンの取得不具合を修正(2021/12/14)
まだまだ改善点はありますが、何かの参考になればと思います。不具合やご要望あればご連絡ください。
自動化
次に、バックグラウンドの処理であさのつぶやきのテンプレートをつくり、Twitterのダイレクトメッセージで送るようにします。
https://twitter.com/kaztsu/status/1459355746999537668?s=20
まず、毎朝のつぶやきは上記の内容になります。ここの天気の部分と予想最高気温の部分を変換します。
週間予報とおなじように、PHPで気象庁のサイトからJSONを取得その日の天気や予想最高気温を抜き出し、テンプレートの文字列に置き換え自分自身のTwitterアカウントに上記で置き換えた文字列をダイレクトメッセージで送信cronで上記を起動するようスケジューリング
これにより、毎朝、気象庁の天気予報が届くようにします。しくみや、そもそも毎朝のつぶやき自体まだまだ改善の余地がありそうですが、いままでの天気予報サイトにアクセスして天気や予想最高気温を転記するやり方よりはだいぶ楽になるはずです。
さいごに
簡単ではありますが、ひさしぶりのプログラミングたのしかったです。やり方さえ思い浮かべられれば、実装はあっという間ですね。
気象庁のJSONから当日の天気を表示するサンプルはよく見かけたのですが、週間予報を表示するものが見当たらなかったので自分で書いてみました。
誰かの何かの参考になればとてもうれしいです。
関連リンク:
気象庁 Japan Meteorological Agency
8. あみあみ秋葉原フィギュアタワー店、全フロアグランドオープン。全フロアの案内など
2 2024/07/19 —
秋葉原・中央通り沿い、「あみあみ秋葉原フィギュアタワー店」が7月19日(金)に全フロアグランドオープン。グランドオープンに伴い全フロアが判明
あみあみ秋葉原フィギュアタワー店
ビル一棟丸々あみあみ
秋葉原・中央通り、あみあみ秋葉原フィギュアタワー店は4月26日(金)にプレオープン。全フロアのグランドオープンは2024年7月19日(金)
中央通り沿い、あみこの看板がとても目立つ。このすぐ裏にあるラジオ会館店も絶賛営業中。
見上げるとあみこのローアングル。見えるようで見えない
グランドオープン初日、早朝6時半ごろ前を通ったが二名ほど待機されていた。オープニング記念でならばれているようだった。
フロア案内
店頭案内より
1F:最新作フィギュア・ミニフィギュア、2F:定番アニメ・ゲームフィギュア、3F:可動フィギュア、4F:ロボット・特撮・アメコミフィギュア
5F:アニメ系美少女フィギュア、6F:アプリゲーム系美少女フィギュア、7F:オリジナル系美少女フィギュア、8F:イベントフロア
上のほうは美少女系のフィギュア、アダルト系のフィギュア、ビル全体で外国人観光客をたくさん見かけた。はじめてくる外国人はテンションあがりそう
関連記事:
あみあみ秋葉原フィギュアタワー店、7月19日(金)全フロアグランドオープン。ビルのあみこ看板ついた
「あみあみ秋葉原店2nd」がビル建て替えのため一時休店ののち移転リニューアルオープン。「あみあみ秋葉原フィギュアタワー店」へ
秋葉原・中央通沿いに「あみあみ秋葉原フィギュアタワー」ビル取り壊しのスーパービル・あみあみ秋葉原店2ndの移転先
関連リンク:
あみあみ秋葉原フィギュアタワー店 プレオープン
あみあみ秋葉原店 (@amiami_akiba) / X
9. 3.11に振り返る「東日本大震災」秋葉原のようす
2 2021/03/11 —
東日本大震災は2011年3月11日に発生した大地震で、その影響は遠く離れた秋葉原でもありました。そのときの秋葉原のようすを、当日と翌日を中心にまとめてみようと思います。
目次
発生直後の秋葉原のようす震災翌日のようす街の人たちその後の秋葉原
発生直後の秋葉原のようす
当日、ぼくは青山にいたのですが、地震後、皇居をぐるりと周り秋葉原に戻ったときにはもう夜、電気街のお店が閉まりはじめる時間でした。
夜八時過ぎ、いつもなら閉店するオノデンの店頭でニュースが流されてます。小野社長にお店を閉めないのかお伺いしたところ「お客さまが必要な間は」とのことでした。
ツクモ12号店のとなり。ビルの壁が崩れてしまい、地震の衝撃がいかに大きかったかが伝わってきます。
パンやカップラーメンなどは、お店の棚から消えていた。
JR秋葉原駅構内では、帰宅困難者のかたたちがたくさん避難、帰るあてもなく座り込んでいました。
衝撃的な光景です。駅構内に取り残されたひとたちがこんなにも多く、そしてこれからどうなるのかわからないことが不安でいっぱいでした。
アキバ・トリム内でも帰宅困難者のかたたちがあふれるほど取り残されています。女性の方がひとりで座っていたりして、どれだけ不安だったのでしょうか。
震災翌日のようす
駅のシャッターが閉まっていたことから構内にいた帰宅困難者の方たちは外に移動したもよう。
一夜をここで過ごしたのか、始発の電車に乗るためここにやってきたのか、明け方早朝、シャッターが閉まる駅前に集まる帰宅困難のかたたち。
そんな中、何より驚かされたのは、ヨドバシAkibaにできていた「仮面ライダーオーズ」の行列。まさかの光景でした。
ゲーマーズ本店の店頭でも人だかり
この日は「魔法少女まどか☆マギカ」のコミックス第2巻の発売日で、どこからどう集まったのか、開店前に行列ができていました。
街のひとたち
路上でマジコンを売ってたおじさん。震災翌日、ふつうに営業
ナンバーワン某メイドカフェ。震災翌日、メイドさんは普通に呼びこみ
高額絵画販売・通称エウリアンのおねーさん。震災翌日、普通に出勤も鍵がないのか中に入れず
どんなときでもハッスルハッスル。ちから強い生命力のようなものをかんじます
その後の秋葉原
旧ラジオ会館の階段の壁にひび。これはかなり衝撃的でした。地震の前から決まっていたそうですが、その後、ラジオ会館は建てなおされることになります。
ラジオ会館建て壊し前に行われたシュタインズ・ゲートとのイベント。その後、ラジオ会館は惜しまれながら閉館・取り壊されます。
秋葉原では震災後、多くの建物が耐震上の問題で建て壊しが行われ、お店の閉店も相次ぎました。大きな爪痕を残した東日本大震災はいまもなお人々の生活や建物、こころに刻まれています。
そんな秋葉原からではありますが、震災の被害にあわれたかたたちの一日でも早い復興をこころより願っております。
10. これが“運命石の扉”の選択、秋葉原ラジオ会館に人工衛星が墜落。あれから十一年
2 2021/10/28 —
2011年、突如 秋葉原ラジオ会館に出現した人工衛星。これはゲームソフト「シュタインズ・ゲート(STEINS;GATE)」の作中でラジオ会館に墜落・衝突したタイムマシンを実際のラジオ会館で再現したものとなり、大きな反響を呼んだ。以下は撮影するひとたちで秋葉原駅前が朝からにぎわったりと、おそらく秋葉原でドクターペッパーが世界一売れたのではないかという三日間のようす
目次
人工衛星が墜落・衝突したラジオ会館
東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御
墜落した人工衛星
さいごに
人工衛星が墜落・衝突したラジオ会館
今回のイベントで特別に一般開放してくださった向かいの野村ビルより撮影。ラジオ会館をこの位置から眺められるのはなかなか珍しい。
取り壊し前に行われたシュタインズ・ゲートとラジオ会館のイベント。
その展示物として作中で人工衛星(タイムマシン)がラジオ会館に墜落・衝突したものを再現。これを実現させた。
ビルの屋上に取り付けられた人工衛星はひとの足を止め、朝から撮影する姿を多く見せてくれた。
以下、人工衛星(タイムマシン)墜落・衝突のイメージ
https://youtu.be/BDx-Ho3UIrM
この人工衛星は前日の夜にひびの部分を描き、翌日の夜に人工衛星を取り付け、墜落・衝突したようすを再現したもの。
前日ヒビが描き込まれた状態。
まだ、人工衛星は墜落・衝突していなかったが、前日までとはまるで違う、わくわくするような何かがはじまる予感がした。
上記の写真をもとに描いていただいた、ラジオ会館に出現した巨大うーぱ。
これはブラック★ロックシューターなどで注目され、シュタインズ・ゲートのキャラクターデザインを務めたhuke氏によるもの。
画像が送られてきたときは言いあらわせないほどの感動をおぼえたし、なつかしくも思い出深い画像である。
ダイバージェンスメーターとラジオ会館。
ここはこのあとラジオ会館が取り壊される世界線。あたらしいラジオ会館はこの約三年後の2014年7月にグランドオープンすることになる。
東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御
秋葉原・中央通りにて。「渡御(とぎょ)」とは、天皇やみこしなどが出かけて行くこと。おでまし。
この年は本祭だったが東日本大震災の影響で中止されていた神田祭。
約半年後、東日本大震災復興鎮祭祈願神輿渡御として秋葉原の街中・中央通りでもお神輿が担がれた。
その背後に写るラジオ会館と人工衛星は、そういった意味でももうこの光景を目にすることはできない。
東日本大震災で落ち込む日本に、元気と勇気、希望を与えてくれたイベントであったように思う。そのくらいインパクトのつよい光景であった。
秋葉原をもしある意味でのテーマパークというのであれば、このとき以上のものはここ十年でも思い浮かばないと思うほどである。
墜落した人工衛星
人工衛星とラジオ会館、作業する方たちと比べるとその大きさがわかる。
取り付けられていた人工衛星。多くのひとの記憶に残るイベントとなった。
重量は600kgだそうで、このあとラジオ会館建て直しのため用意された仮のラジオ会館2号館(現、アニメイト秋葉原別館→閉店)にて展示されていた。
たしか即決価格、たったの2,000,000円(送料・設置費別途)でオークションに出品されていた。
さいごに
まるで青空に浮かぶかのような人工衛星のようなもの(タイムマシン)
このイベントは本当にすばらしかった思う。この人工衛星の取り付けは前日、まずはヒビの部分が描かれ、翌日、人工衛星がそこに墜落したように取り付けられた。
ヒビが描かれるところをリアルタイムで目撃したときには、そこに一緒にいた方と興奮気味に「「これ、シュタインズ・ゲートだ」」と叫び、年甲斐もなく心がおどった。
翌日、取り付けの一部始終を徹夜で見守ったのもいい思い出だ。
このあと古い建物であるラジオ会館は取り壊され、あたらしく生まれ変わることになるのだが、このラジオ会館を眺めた数日間、秋葉原の歴史にも残るような光景を間近で目撃できたことは一生の思い出だったように思う。
ラジオ会館と作品関係者へ、こころからの敬意と感謝を。
$(function(){$("#ads").load("/ads/vending.html");});
関連記事:
東日本大震災時の秋葉原
「世界の ラジオ会館 秋葉原」ネオン看板撤去
秋葉原ラジオ会館、リニューアル記念セレモニーや屋上開放のようす、イベント情報など
秋葉原ラジオ会館、屋上開放・納涼祭
「シュタインズ・ゲート」アニメ第1話の映像をはじまりの場所・秋葉原ラジオ会館にてサプライズ上映
秋葉原ラジオ会館にてシュタインズ・ゲートのゲルバナをイメージした「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」販売
関連リンク:
想定科学ADV『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』公式Webサイト
TVアニメ『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト
当月の集計
期間:2021/08/01 ~ 2021/08/31
合計:43,368 50 記事(平均:867.4 Views/記事)
上位:27,027 ※上位10件、約62.3%
1. 秋葉原から末広町、生姜豚専門店・東京湯島「香登利(かとり)」8/8オープン
4,740 2021/08/08 —
ことし4月24日に閉店した築地銀だこハイボール酒場末広町店(2016年12月オープン)跡地に生姜豚専門店・東京湯島「香登利(かとり)」が8/8オープン。東京メトロ銀座線の末広町駅を出てすぐの交差点から蔵前橋通りを妻恋坂方面にすこし進むとお店が見えてきます。
目次
オープン情報生姜豚とは生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セットお店の情報
オープン情報
店頭に貼ってあるオープン告知より
生姜豚専門店、香登利(かとり)昭和40年代はじめより、ごく一部の地域で伝承され、愛され続けた秘伝の味と熟成法。営業時間は11:00~22:00 ※緊急事態宣言中などは短縮営業
店頭の看板「東京湯島生姜豚・香登利」
生姜豚とは
お店の店頭にある説明案内より
「昭和四十年代初めより、文京区湯島本郷に居を構えた創業家(香取家)で伝承されてきた料理です。」「ニンニクや生姜などをふんだんに使用した特製のタレに、国産の厚切豚を長時間漬け込んだ製法で、豚肉のビタミンB1を効果的に取り入れ、疲労回復、体力増強、夏バテ防止、免疫力をあげる等の効果が期待できる料理です。」
注意書きには「当店の生姜豚は、ニンニクと生姜を通常の2~3倍使用し、かなり刺激の強い料理となっております。」
・・元気になりすぎると困る方
生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セット
お店の入り口で食券を購入します。「店内」なのか「持ち帰り」なのかをまず選び、以下
メニューこんな感じ。生姜豚重定食と生姜豚カレー丼セットなど
生姜豚重定食:並盛1,080円、大盛1,380円、特盛1,680円生姜豚カレー丼セット:並盛1,000円、大盛1,300円、特盛1,500円
生姜豚重定食
重箱のふたを開けると食欲をそそるニンニクの香りが広がります。
生姜豚重定食の特盛。お漬物、豚汁と卵焼き付き
通常の2~3倍 ニンニクと生姜を使用しているとのことで、ギンギンです。
具だくさんでこれだけでお腹いっぱいになってしまいそうな豚汁
生姜豚カレー丼セット
生姜豚カレー丼セット特盛。生姜豚とニンニクがのっているカレー丼にサラダとらっきょうが付きます
味やかおりはほとんどカレーです。つよい辛さはほとんど感じません
濃い味なカレー丼の箸休めにサラダとらっきょう
お米にたっぷりと染み込んだカレー。食べやすいようスプーンもついています。お腹いっぱいはち切れそう。ギンギンギン
お店の情報
秋葉原から末広町駅方面、東京メトロ銀座線の末広町駅を出てすぐ、交差点付近の築地銀だこ跡地になります。
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-13-10 プロステック秋葉原 1F電話:03-6284-4078時間:11:00~22:00
緑茶が出てくるようなお店で、秋葉原のお店というよりは都内の落ち着いたすこし上品なお店という感じ。疲れたとき、ゆっくりとお食事したいときにいかがでしょうか
2. ヨドバシAkiba一階、から揚げ食べ放題などの「からあげ酒場あげばか」が7/31をもって閉店
4,062 2021/08/01 —
ヨドバシAkiba一階、から揚げ食べ放題などの「からあげ酒場あげばか」が2021年7月31日をもって閉店。から揚げやカレー、カキフライなどの食べ飲み放題が印象的だったが、ひっそりと閉店していた。
目次
閉店したあげばか食べ放題メニュー閉店の反応お店の情報
閉店したあげばか
あげばかは2015年11月20日、おむすび権米衛跡地にオープン。閉店後は、日曜日で賑わうヨドバシ周辺とは思いない静けさ。店頭には閉店の案内「からあげ酒場あげばかは2021年7月31日をもちまして閉店致しました。約5年半の間みなさまありがとうございました。」
イメージガール白谷ひなみ。閉店の理由はわかりませんが、お酒とセットでからあげなどを販売していたと思われるため、コロナ禍での酒類提供自粛はとても大変だったと思われます。
「から揚げ一筋のから揚げばかたちがたどり着いた”ただひとつのから揚げ”」
食べ飲み放題で何度かお世話になりました。閉店はとても残念
食べ放題メニュー
https://twitter.com/kaztsu/status/799018723419951104?s=20
からあげ食べ放題。「しょっぼいから揚げが出てくるのかとおもった」とか生意気なこと言ってますね。過去の自分は
https://twitter.com/kaztsu/status/1010365401782366210?s=20
カレー食べ放題。これはかなりテンション上がりました。からあげ+カレー食べ放題
https://twitter.com/kaztsu/status/908888399167209473?s=20
カキフライ定食
閉店の反応
閉店のつぶやきをしたところ様々な反応がありました。「残念」という声も多くありましたが、自分が感じていた印象と大きく違ったものもありました。どう違うのかというと、じぶんはそう感じていなかったのですが、「冷めたから揚げがよくなかった」と。
じぶんが利用したときは食べ放題をはじめた頃で大盛況。揚げたてのからあげが出てきてとてもよく感じましたが、どうやらその後はそういう感じではなかったようです。たしかにお店の前を通り過ぎたとき、店頭でパック詰めされていた大量のからあげを見かけたことがあります。
真相はわかりませんし、あまり悪いことは言いたくありませんが、そういった声があったこと、じぶんも思い当たる場面を目撃したことは確かです。お店を続けてゆくうちに変わっていってしまったのでしょうか・・・
お店の情報
住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1−1 ヨドバシ Akiba1F電話:03-3526-5277ほか:Twitter からあげ酒場あげばか (@agebaka_akiba)
何はともあれ、なんだかんだでからあげ食べ放題は行列にもならんだし、テンション上がってたのしかった思い出です。ありがとうございました+お疲れさまでした。
3. アキバ田代通り「岡むら屋 秋葉原店」が8/22閉店。跡地は「スンドゥブ中山豆腐店」に
3,920 2021/08/11 —
アキバ田代通り沿いの千代田海藻跡地にあたらしくできたAKIBA426ビル・一階にオープン(2014年5月)した「岡むら屋 秋葉原店」が8/22閉店
目次
閉店のお知らせ跡地のお店についてスンドゥブ中山豆腐店お店の情報
閉店のお知らせ
「諸般の事情により、2021年8月22日(日)をもちまして閉店させていただきます。」
「開店以来、多くのお客様にご愛顧いただき、従業員一同、心より感謝申し上げます。」
跡地のお店について
同ビル一階ですが閉店後、同運営グループの「スンドゥブ中山豆腐店 秋葉原店」に。9月13日オープン
「スンドゥブ定食専門店。手作り国産豆腐や牛肉、海鮮を使ったボリューム満点のスンドゥブをご提供」とのこと
以下、アンケート
https://twitter.com/kaztsu2/status/1437205306673483778
スンドゥブ中山豆腐店
オープン記念で4品200円引き
対象4品。「牛プルコギスンドゥブ定食」「海鮮スンドゥブ定食」「牛プルコギ丼とハーフスンドゥブ定食」「豚キムチ丼とハーフスンドゥブ定食」
アキバ田代通りにオープン
お店の情報
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目2-6 AKIBA426ビル 1階電話:03-5298-5311時間:11:00~21:00
4. 秋葉原で唯一かもしれない100円ショップ「キャン★ドゥ(Can★Do)秋葉原店」が8/15閉店
2,886 2021/08/15 —
もしかしたら秋葉原で唯一かもしれない100円ショップ「キャン★ドゥ(Can★Do)秋葉原店」が8/15閉店。建物の建て直しによるものだそうで、建て替え後、同じ場所であたらしくオープンするとのこと
目次
閉店の案内店内のようす再開についてお店の情報
閉店の案内
「2021/8/15閉店します。」「CanDo秋葉原」「平素より当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。」
キャン★ドゥ秋葉原店は2016年7月30日にオープン
お店のようす
税理士事務所とハム月販の下にあるキャン★ドゥ秋葉原店
店内のようす。一年間とはいえ、利用されていた方は不便になるのかもしれません。
再開について
「一年後に再会します。その時はよろしくお願いします。」※原文そのまま
以前お聞きした話だと、ビル建て替え後、同じ場所(ビル)の一・二階でふたたびオープンする予定だそう。
建築計画のお知らせ(2021/8/21追記)地上6階の建物になり、令和4年秋に完了予定
お店の情報
場所は秋葉原駅から向かって中央通りを進み、ベルサール秋葉原の裏側、まんだらけのある交差点付近
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目3-10電話:03-3525-8650時間:10:00~21:00
5. ヨドバシAkiba一階「トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店」が8/8閉店
2,456 2021/08/02 —
ヨドバシAkiba一階にある「トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店」が8/8をもって閉店する。
目次
トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店トゥッカーノグリル秋葉原2号店お店の情報
トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店
トゥッカーノグリル秋葉原ヨドバシ店はブラジルの肉料理「シュラスコ」を味わえるお店だそうですが、8月8日の営業をもって閉店となるようです。店頭には大ボリュームの食品サンプル
看板にある「満腹になれる場所」の言葉通りにくにくしい店頭。2007年7月オープンということで、14年も営業されていたことになり、ヨドバシAkibaが2005年9月16日開業なのでともに長い年月を歩んできたようです。
マスクの着用OK例「もう、マスク無しで会食を楽しむ時代は終わりました。」「マスクを付けて会食を楽しむ時代です。」
マスクの着用NG例「でもまたマスク無しで会食を楽しめる時代になって欲しい」「だから、今は、」「マスクの着用をお願いします」
そんな時代がやって来る前に閉店することになってしまって残念です。
トゥッカーノグリル秋葉原2号店
トゥッカーノグリル秋葉原2号店は去年2020年10月に閉店。4月から休業していて諸般の事情により営業再開を断念。「肉 MEAT」の看板がとても印象的でしたがコロナ禍の休業でそのまま閉店となりました。
ヨドバシ店が閉店することにより、秋葉原のトゥッカーノはこれでなくなることになります。
お店の情報
住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAKIBA1F電話:03-5295-2611ほか:Twitter トゥッカーノグリル 秋葉原ヨドバシ店
6. JR秋葉原駅前、洋服の青山跡地に「セブンイレブン秋葉原電気街口店」8/10オープン
2,377 2021/08/10 —
JR秋葉原駅・電気街口にある新秋葉原ビル一階にセブンイレブンがあたらしく8/10オープン。店名は「秋葉原電気街口店」となり、オープニングセールなども実施される。 最大四名までの喫煙室あり、トイレあり、ATMあり、たばこ・酒あり
目次
セブンイレブン秋葉原電気街口店閉店した洋服の青山オープニングセールお店の情報
セブンイレブン秋葉原電気街口店
場所は電気街口改札をUDX側から出て中央通りへ向かった先にある新秋葉原ビルの一階。もとは洋服の青山があった場所だが、ことし5月に閉店していた。
閉店した洋服の青山
洋服の青山 秋葉原電気街口店は5月に閉店。店舗統合によるもの
オープニングセール
オープニングセール8月10日(火)・11日(水)・12日(木)の3日間。JR秋葉原駅・電気街口付近にはセブンイレブンがなかったため、この場所の出店はうれしい。
おそらく駅から中央通りに向かって出勤される方はうれしい出店だと思われます。
ちなみにぼくの住まいからも最寄りのセブンイレブンになります。
お店の情報
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目18番19号電話:03-3254-7180ほか:JR秋葉原駅より徒歩30秒、最大四名までの喫煙室あり、トイレあり、ATMあり、たばこ・酒あり
7. 東京ラジオデパート「秋葉原エレクトリックパーツ」が閉店
2,103 2021/07/31 —
東京ラジオデパートで古くから長く営業されている中古PCショップ「秋葉原エレクトリックパーツ」が7月31日(土)閉店となる。
秋葉原エレクトリックパーツ
東京ラジオデパートの地下でむかしから営業。今後は通販メインのショップに移行する予定だそうです。「当店を永らくご愛顧ありがとうございます。」「都合により7月31日で東京ラジオデパート店を閉店いたします。」
ラジオデパート地下で長らく営業
閉店後の貼り紙「8月からは、埼玉県の倉庫にいます」「ありがとうございました。」
長い間、お疲れさまでした。
お店の情報
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-10-11 東京ラジオデパートB1電話:03-3253-9340ほか:秋葉原エレクトリックパーツ
8. ヨドバシAkiba「Brioche Dorée ブリオッシュドーレ」が8/31閉店。閉店が続くテナント事情
1,997 2021/08/31 —
ヨドバシAkiba「Brioche Dorée ブリオッシュドーレ」が8/31閉店。2015年11月20日オープンから約6年。ヨドバシカメラの敷地内でも一二を争うひと通りの多い場所の閉店で案内には「6年間ありがとうございました」の文字
目次
閉店の案内閉店の理由お店の情報
閉店の案内
「このたび同店舗は、2021年8月31日(火)をもちまして閉店する運びとなりました。」
「急なお知らせとなりました事をお詫び申し上げると共に、オープンより多くのお客様にご愛顧いただきましたことを心より御礼申しあげます。」
「急なお知らせ」という部分が気になりますが、最近のほかのテナント(からあげ酒場あげばか、トゥッカーノグリル秋葉原)の閉店もあり、契約期間などのからみでしょうか
閉店の理由
※2021年8月31日追記
気になる閉店の理由ですが、約ひと月の間に少なくても以下の店舗がヨドバシAkiba内で閉店しているため、契約関連かと思っていましたが、
トゥッカーノグリル秋葉原 8/8閉店からあげ酒場あげばか 7/31閉店
カラテキッドさんによると、
秋葉原店のテナントは原則10年で、「まだ6年だけど保証金をいくらか償却で良ければ撤退したい店あるならどーぞ」と春から募ったらこうなった、という顛末。(ヨドバシ建物さんからの情報。)
参考として読んでいただきたいのですが、上記のような理由なのかもしれません。
お店の情報
住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1電話:03-5298-5551時間:7:00~21:00ほか:
9. アトレ秋葉原×ホロライブ夏祭り、着ぐるみさくらみこなど秋葉原のようす
1,270 2021/08/01 —
八月からアトレ秋葉原ではじまったホロライブ夏祭り。そのほか、街のいたるところに広告が掲出され、ホロライブだらけの秋葉原のようすをお届けします。
目次
アトレ秋葉原のようす着ぐるみさくらみこ登場館内のようすイベント情報
アトレ秋葉原のようす
円柱広告もホロライブ
「こんぺこ!こんぺこ!こんぺこー!兎田ぺこらぺこ!」
ホロライブ夏祭り×アトレ秋葉原。8/1〜8/15
アトレ秋葉原、電気街正面
アトレ秋葉原、エントランス
秋葉原駅前商店街振興組合フラッグ
第二形態
めちゃくちゃデカい
着ぐるみさくらみこ登場
アトレ秋葉原に登場!中のひと、この暑さで大丈夫か心配になる
おどけてみせるしぐさがかわいらしい
館内のようす
(・・サメちゃん)(サメちゃんかわいい)
水着の展示、物販など
イベント情報
期間:2021年8月1日(日)~8月15日(日)時間:10:00~20:00
関連リンク
ホロライブプロダクション×アトレ秋葉原「ホロライブ夏祭り」開催決定!!ホロライブ夏祭り特設サイト
しかし、コラボ期間中はずっとアトレ周辺で写真を撮る若いひとをおおく見かけ、人気の高さがうかがえました。ほんとすごい人気ですね。また近いうちにコラボおねがいします
10. 秋葉原を盛りあげる原価率50%超えのかき氷「アキバイチ氷屋」がUDXに期間限定オープン
1,216 2021/08/20 —
原価率50%超えという濃厚ないちごをふんだんに使った豪華なかき氷「アキバイチゴオリ¥650円(税込)」秋葉原UDX2階にて期間限定オープン(8/21〜8/29)。早速かき氷をいただいてきましたが、いちごのまわりにあるふわふわのクリームがとてもすき
目次
アキバイチゴオリとは出店の場所秋葉原と苺氷お店の情報
アキバイチゴオリとは
アキバイチゴオリとは原価率50%を超えた贅沢ないちごのクリーミーかき氷だそうです。秋葉原UDX AKIBA-ICHI(複合ビル内にあるカジュアルなレストランフロア)のアキバイチといちごをかけたのだと思われます。
アキバイチ氷屋さんの自慢は「濃厚ないちごソースをふんだんに使ったいちごのかき氷」「いちごのエスプーマがクリーミーな味わいを実現」とのこと
ちなみにあたたかいほうじ茶もあり、おかわり無料。支払い方法は現金とPayPay
出店の場所
秋葉原UDX2階にあるイベントレンタルスペースにて期間限定で出店するそうで、冷房の効いた室内に休憩スペースがあり、秋葉原散策の小休止に涼みにきてはいかがでしょうか。
アキバ田代通りを一望できる、なかなか眺めの良いところです。
開放感のあるテラス席もあり
このスペースはだれでもレンタルすることが可能だそう。問い合わせ先:秋葉原UDX総合管理事務所
秋葉原と苺氷
看板娘のアキバ大好きっこがアキバ町おこし!「年齢は秘密です!直接聞きに来てください!」とのこと。うん、とてもかわいい
秋葉原はもともとUDXがあった場所に神田青果市場があり、そのなごりもあって今回果物をふんだんに使ったかき氷を販売することになったそうです。
メニューは8/21から「アキバイチゴオリ」¥650円のみで、8/28より二日間限定で抹茶もメニューに追加予定
アキバイチゴオリ - 650円 8/21より抹茶 - たぶん650円 8/28より
代表のどこかで見たことがある高田さんに、今回の出店について聞いてみたところ、以下のコメント
「秋葉原の町おこしの小さな一歩ではあるけれども、秋葉原の飲食店の活性化を目指してます」とのこと
うん、やっぱりとてもクセのつよい方です。(お約束)
お店の情報
場所はJR秋葉原駅から徒歩2分。アキバブリッジを渡り、プロントの横を通り抜けUDX内に入った先にある角のところに入口があります。
UDXの通路を真っ直ぐ
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2階電話:-期間:2021年8月21日(土)〜8月29日(日)時間:平日12:00〜15:00、土日12:00〜17:00ほか:Twitter @willb049824581
まだまだ暑い日が続きますが、ぜひ秋葉原を大いに盛り上げていただきたいと思います。がんばれー
過去の集計
過去の一覧になります。年月を選択することで、その詳細を表示します。
記事数はその月にアクセスがあった数になるため、記事の最大数と異なる可能性があります。
対象ページ
上記集計対象ページは、通常記事のみになります。以下のようなページは含まれません。
- YouTube動画一覧
- アクセス集計レポート
- アフィリエイト・リンク作成(Amazon、Rakuten、DMM.com)
- イベントログ
- ツルミロボBlogとは
- テンプレートから記事投稿
- ブログトップページ
- プライバシーポリシー
上記に含まれない詳細情報(Googleアナリティクス情報など)をのぞまれる場合や、アクセス履歴などのログをお求めの場合、問い合わせページにある連絡先までご連絡ください。すべてに対応することは難しいかもしれませんが、可能な限り対応させていただきます。
ほか、外部リンク
























