その日あった秋葉原の出来事。思いついたことやメモなど随時更新中

- advertisement -

- advertisement -

秋葉原のようす

きょうの出来事

新年

新年を神田明神で迎える。秋葉原で年を越すと言えばやはりココ。

自宅から徒歩五分ほどの距離なのだが、規制もあり境内に入るには三十分ほどかかった。

閉められた随神門が開き、年明けと同時に頭(かしら)たちの先導で参拝者たちも境内になだれ込むのがいつもの流れ。

きやり(木遣)という労働歌とともに入られるのだが、ことしは聴きとることはできなかった。

このときのおじさんたちが最高にカッコいいんだけどね。

開門前の参道。両脇には屋台が並ぶ。

食欲を煽るおいしそうなひどいかおりだ。

坂道もひとであふれるが、ここ(湯島聖堂側の端のトイレ付近)までの列なのでいつもにくらべるとやはり人は少なめ

初売り

ヨドバシAkiba、初売りの待機列。コミケから帰ってきた夕方にはすでに列が出来ていた。

ここで年を越す方たち。

深夜1:00頃の待機列、約200人くらい

翌朝、開店時の8:00頃には約600人ほど(外で見かけた人数)

最後尾は昭和通り沿い。

外国人の方たちが多かったように感じる。

狩られていく夢のお年玉箱

大量のお年玉箱。

箱から出され整理されている。

完売御礼

コミケ三日目

秋葉原でコミケは終わらず

メロンブックスの待機列

地下(秋葉原1号店)と期間限定3号店の待機列、あわせて250人ほど。

内訳は地下50人、上200人くらい。

とらのあな閉店もあり、同人誌を求める列は一強時代に。

過去の秋葉原

〇年前の秋葉原

2021年

こういうヨドバシさんの本音すき

2020年

こういうのに寄せられる鼻息のあらいカメラおじさんすき

その他

気になった記事やサイトなどリンク

コミケ・二日目の記事書けてないや。

ぼっちざろっくの山田コスのひとすごくよかった。中のひとが魅力的。

中のひとももちゃんていうんだけれど、ことしはももちゃん推しでいきたい。

元旦は全部振り返れないくらいの情報量で記事書くのなかなかキツイ。

駄文のブログですが、今年もどうかよろしくお願いします。